- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱処理について)
熱処理の種類と使い分け
このQ&Aのポイント
- 焼き入れ、焼き戻し、焼きなまし、焼きならしは、硬度を上げることや加工しやすくすることを目的とした熱処理の方法です。
- 焼き入れは材料を高温で加熱し、急冷することで硬度を高めます。焼き戻しは焼き入れで硬度が高くなりすぎた部分を再加熱し、適切な硬度に調整する方法です。
- 焼きなましと焼きならしは、焼き入れ後に残留応力を緩和させる目的で行われます。焼きなましは高温で加熱し、徐冷することで応力を緩和させます。焼きならしは中温で加熱し、自然冷却させることで応力を緩和させます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これが鉄の熱処理に関連する言葉という事はご存知ですね? 細かな理屈、原理、その他諸々は専門書や各種サイトを参考して下さい。 https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/heat/basics/type.jsp ザックリ解説すると以下のようになります。 ・焼き入れ:硬くする。脆くなる。 ・焼き戻し:焼き入れの硬さの調整。 これは1セットです。「焼き入れ」たら「焼き戻し」て希望の硬さ・強さにするのが基本です。 ・焼きなまし:鉄を柔らかくする。加工しやすくなる。 ・焼きならし:鉄(鋼)の中にある歪や成分のムラを整える。
その他の回答 (1)
- niyan_wrc
- ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1
全て鋼(鉄と炭素の合金)の熱処理の方法のことを言い分けています。 焼き入れ:焼き入れ温度(A3変態点以上の温度、炭素の含有量によって変わります。)に加熱・一定時間保持したのちに急冷することで、特別な組成(マルテンサイト)を残し、鋼の方さを上げる熱処理です。 焼き戻し:焼き入れを行うと鋼は固くなりますが、その分脆くなります。(破壊靭性が落ちる)鋼の壊れにくさ(靭性:じんせい)を回復するために焼き入れ温度以下の温度まで再び過熱・一定時間保持することで硬さを調整して靭性を得る熱処理のことをいいます。 焼なまし:素材の中に不純物が偏って析出していたり、組成が不均一だったり、加工歪が残っていたり、加工硬化していたりしている状態の材料を一定の温度・保持をすることで、組織を均質化してそれらを緩和する熱処理です。 そのうち、完全に均質化するまでの過熱・保持を行う操作のことを特別に「焼きならし」といいます。 それぞれの言葉の定義をざっと書いています。 それぞれの過熱温度・保持時間は専門書を参照してください。