株価指数の安定的な上昇とは?

このQ&Aのポイント
  • 株価指数の安定的な上昇とは、アメリカやドイツなど限られた国で見られる現象です。
  • しかし、他の国では株価指数の上昇はあまり見られません。
  • 日本はバブル崩壊で株価が落ち込み、新興国では通貨の下落が続いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

安定的に上昇している株価指数

株は長期的には上がっていくものといいますが、それはアメリカとその他一部の国に限った事のように思います。実際にはドルベースで安定的に上昇している、そしてこれからも上昇していくであろう株価指数は意外に多くないように思いますがいかがでしょうか。 例えばここ30年くらいで見てみるとアメリカ(S&P500、Nasdaq)、ドイツDAXは安定的だと思いますが、それ以外ってどうなんでしょうか。 日本はバブル崩壊で落ち込みました。 FTSEはポンドが下落しているので直近は下降気味ではないでしょうか。 フランスCAC40も下がってはいませんが横ばいという気がします。 新興国は通貨の下落が激しいのでドルベースではことごとくマイナスパフォーマンスのような気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

ドル換算するからです。 自国通貨ベースで見れば、日本を除く殆どの主要国の株価指数は上昇傾向にあります。株価指数が上昇傾向なのは、その国の経済が物価指数ベースで上昇しているからです。物価が上がるのですから必然的に自国通貨の価値は下がります。 100円のモノが110円になるわけですから、100円の価値を持つ通貨では全く同じ品物なのに買えない訳ですから、通貨の価値が下落している事になります。 よって、物価が上昇すれば自然に株価は上昇します。 日本だけがバルブ経済で異常な物価上昇をしたことと、その後の経済の立て直しに失敗したことで約30-40年もの間、平均株価が最高値を更新し切れて居ない状態です。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく株は基本的に長期で上昇するもので日本株については日本の経済失政であるかのように言われていて、それが今一つ納得できないので質問してみました。自国通貨が下落した分だけ株価が上昇しても、それは成長でも政策の成功でも何でもないように思います。 実際にドルで見れば各国の株式で安定的に上昇しているものはあまり多くないように思います。こうしてみると株が長期投資に向いているものだという事もないように思うし、日本株の低迷を政策失敗のせいにしているのも違うように思えてきます。

その他の回答 (1)

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.1

30年ぐらいの長い期間で見たら、上昇するかも。 アメリカは短期的に大幅急落するかも。 中国とトランプの喧嘩が怖いですね。 日本も日銀が結構買い支えていますから、今の所2万円台ですけど、そろそろ2万円台を切るかも。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。目先、米中も日本株も一波乱ありそうですね。

関連するQ&A

  • チェックしておくべき株価指数(日本と世界)

    欧米の経済ニュースの世界の株価指数のサマリーを見ると。 アメリカが ダウ、ナスダック ヨーロッパが FTSE DAX CAC アジアが 日経平均、ハンセン指数 となってます。 日本では、日経平均とダウしか注目しないですけど、もう少しチェックするとするとどうれくらいがいいんでしょう? (株価指数と経済の実態は違っていても、証券所でのマネーの動きなどはわかるという意味で)

  • 世界の株価指数(SP500、DAX、CAC40、FTSE100等)について

    世界の株価指数(SP500、DAX、CAC40、FTSE100等)の過去からの時系列データを公開しているホームページを探しています。 どなたかご存じの方がいましたら是非、教えて下さい。 それぞれの指数を単独で扱っているホームページでも結構です。(言語不問)

  • CFD取引 証拠金 儲かりやすい指数

    CFDの証拠金は指数によって違いますが、証拠金が低い指数を使えば儲けやすいということですか? 例えば、楽天証券でやるとして、日経はナスダックよりも7分の1の証拠金なので、どちらも同じだけ上昇/下落率だった場合に、日経を取引したほうがナスダックを取引するより7倍儲かるという理解であっていますか?

  • 常識の世界の金融のサマリー

    近年経済はフラット化したとはいえ、やはり社会人としてあるいは少し投資できるくらいの興味がある人が知っておくべき世界の金融の指標って何になるのでしょう? 経済状況は変化しますが、だいたいおさえておくべき指標って何でしょうか? たとえば、 アメリカの指標 (ダウ、ナスダック) ヨーロッパ(FTSE100、DAX) アジア(香港ハンセン、上海総合) 日本(日経平均) 通貨 (ユーロドル、円ドル、ポンド円) など。

  • 株価の上昇はいつまで?

    ずばり、いつまで株価上昇は続くでしょうか? 現在、株に対する懸念は全く無いかのように見えます。オバマも、7月までは選挙協力として円安を容認するでしょう。安倍首相の支持率も良く、参院選圧勝の様相です。市場にお金は溢れています。 懸念としては、アメリカの財政支出削減による雇用の低下(これは物価が安定している事もあり、QE3の強化で対応可か?)、中国の対日感情悪化、欧州の緊縮財政、イタリア政局です。 また、円安にも拘らず、自動車輸出は1月-10%、2月-15%と悪化しています。 2月輸出も数量-16%を円安でカバーしきれず金額も-3%です。 3月の国内自動車販売は-14%と株価に対応していません。 一方、新築住宅戸数は2月+3%と上昇基調です。団塊ジュニア層の住宅取得時期とも重なり、住宅バブルが予想されます。 以上の事から、不動産株を中心に7月までは上昇基調も、自動車などの減少をカバーできず全体では横這い~微増と見ます。 一方、7月以降は高失業率に喘ぐ欧米の批判から、円安一服となり、また、自動車、住宅、家電などの需要の先食いの反動と、消費税の増税観測から株価は下落していくと見ます。 皆様、どの様に判断されますか?

  • 中国のgdpと中国株の指数の比例関係の乖離について

    たしかアメリカのgdpと株式指標は比例関係になっていたのですが、 中国のgdpはのびてるのに上海総合や香港ハンセンやNASDAQ Golden Dragon China Indexや深圳総合指数などはあがったり、さがったりです。 なんでこんなに安定してないのでしょうか?

  • マザーズ指数の浮動株比率について

    今日は マザーズ指数を初めとする   新興市場の続落は 酷い物が有りますね(llllll´(エ)`llllll)クマ  一部銘柄の 上昇により 資金が一気に 流れ込んで来たわけで  その資金は また逃げ出すと早いし  どうして、そこまで買い上がる事が出来るのと  不思議な気持ちで 眺めてはいるのですが・・。  下げ足も速ければ・上げ足も早いのが この市場の特徴だから  割り切りが必要なんですけどね・・。  そこで ここ最近の下落の要因と言う訳ではないと思うんですが  マザーズ銘柄でも 時価総額上位銘柄が 軒並み  上場部が変更になり 指数事態が 混乱しているのではと  ふと思いまして 銘柄に占める構成比率を検討してみようとしたんですが  マザーズの浮動株指数を調べて見たんですが  東証のページ 探して見たんですが何処にも載っていない様な  と言う事で マザーズ指数の浮動株指数をご存知でしたら  教えていただけないかと 質問致しました。  東証へ電話は 今日時間切れで出来ませんので  今晩 判れば有り難いなあと思った次第です。    東証マザーズ指数は、新興企業向けに東証が開設  (市場創設は1999年11月11日、取引開始日は1999年12月22日)  している市場である「マザーズ」に上場する内国普通株式全銘柄を  対象とした、「時価総額加重型」の株価指数です。  基準日である2003年9月12日を1,000ポイントとし、  現在の時価総額がどの程度かを表します。  (算出開始日:2003年9月16日)

  • 国債と株式、為替の関係について教えて下さい。

    株や外国為替取引をやっていると、例えばアメリカドルやアメリカ株(ダウやナスダック)が下落すると、アメリカの国債が上昇する傾向があるように思えます。これは為替や株のようなリスク商品が下落すると、国債のような、より安定した商品に投資対象が移行するからだと思うのですが、その際「国債が上昇する」というところがよくわかりません。そもそも国債とは一ヶ月に一度や、半年に一度といった形で数年先までの利回りを確定した上で発売される投資形態だったと思います。それともアメリカの国債は「毎日発行され、日ごとに数年先までの利回りが違った形で発行される」形態なのでしょうか?ドルや株の一日一日の動きにどうして国債が影響されてしまうのかがよくわからずお伺いしました。よろしくお願い致します。

  • 欧州株の先物値をリアルタイム表示

    当方、FXを始めて1年の初心者です。 為替と株式の同調性を投資判断に加える必要性を痛感しています。 是非ご教示いただきたいのは、欧州株の先物値をリアルタイムで表示しているサイトなんです。お願いします! ちなみに欧州株の先物とは以下のことです。 ・ユーロの「ダウ・ジョーンズ・ユーロ・ストックス50指数」 の先物 ・イギリスの「FT100指数」 の先物 ・フランスの「CAC40指数」 の先物 ・ドイツの「DAX指数」の先物 アメリカの「NYダウ」の先物をリアルタイムで表示しているサイトは 見つけたのですが。。。。 なにとぞご教示ください!

  • 国内債権の投資信託

    今年から日本株、先進国株、新興国株のインデックスファンドの積立運用を始めました。 毎月粛々と1万円づつ、3万円を投資しています。(震災後の下落局面では日本株を追加 少なくとも10年以上、できれば20年以上の長期運用を考えています。 ポートフォリオに債権を組み入れなかった理由としては、金利が上昇すると債券価格が下落するため、現在のゼロ金利下で購入しても、長期的には下落の可能性がかなり高いと思ったためです。 しかし、債権の安定性も魅力です。 そこで質問ですが 金利が上昇すれば債券価格が下がるのは理解できますが、価格が下がったところで市場で売らなければ、毎年金利を受け取れるし、満期まで保有すれば定価で買い取ってもらえるのですから、損はでないと思うのですが、違いますでしょうか?(あくまでデフォルトは考慮しない場合です) あるのはインフレリスクだけでしょうか? 国債や社債を組み入れた債権インデックスファンドは、債権価格が上昇した場合のみ売却し、下落したら満期まで保有すれば、絶対に基準価格が下がる事態はないように思うのですが、目論見書を見ると金利上昇が基準価格の下落につながると書いてあります。 すみませんが、どなたか詳しい方解説お願いいます。