• ベストアンサー

Gt.ゴールドパーツについて

ギターのゴールドパーツを使用している方 メンテナンスと錆が出た場合のリペアの方法で 何か簡単に出来る事ってありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.2

再びお待たせしました。 ポリマールは数種類ありますが、どの研磨力もピカールほどではなく、 私の場合、これらをフレット整形の最終仕上げに使っているのですが、 ピカール程度のツヤになるまでには、かなり擦る必要があるようです。 また白用のカーワックスは、水アカの落ちを重視しているせいか ピカールよりも粗いコンパウンドが入っているようなので、それで 金箔が取れてしまったのかも知れませんね。 ともかく、ある程度のツヤが戻れば、その後のお手入れはそれほど 難しくないと思います。 可愛がってあげて下さい。

T_HARRIER
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 近々ポリマールとピカールを購入し頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.1

こんばんは。お待たせしました。 ゴールドパーツだけに限りませんが、ホームセンターなどで売っている、 ポリマールという金属磨き用のクロスが、普段のメンテナンスには お手軽で使いやすいと思います。 ただ、錆びてしまった部品の場合は、一度ギターから外してしまい、 ピンセットに巻いたウエスにピカールをつけて、丁寧に磨くことに なると思います。(ゴム手袋をして下さい) あまり研磨力の強いものを使うと、あとでキズが残ってしまいますので、 じっくりと磨いた方がよいと思いますし、それで愛着も深まるでしょう。 こんな感じで、どうでしょうか?

参考URL:
http://www.koyo-sha.co.jp/general/polimall.html
T_HARRIER
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございました。 実際にポリマールという金属磨き用のクロスを 使用して磨いているのでしょうか? ピカールは私も知っております。 しかしながら、白用のカーワックスを使用して 磨いたところ、金部分がはげてしまいました。 まあ、これはメーカーの塗装の厚みによるかと思いますが・・・。 まあ、こまめに磨かないとやはり輝きは保持出来ないのでしょうね。 エレキギターなどはゴールドパーツの交換品が売っていなくて難しい状態ですし、シルバーに比べ施しを行わなくてはならないのでコストも考えなければなりませんので、クロスを買ってこまめに行うつもりです。 重ね重ねありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのゴールドパーツの利点について

    高価なギターだと、ペグやブリッヂ等にゴールドパーツを採用してることが多いですが、クロムやニッケルに比べてサビにくいなど何か利点はあるんでしょうか?それとも豪華さを出すため単に見た目の問題でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 14kゴールド、ホワイトゴールドのアクセサリーパーツ

    14kゴールド、ホワイトゴールドのアクセサリーパーツを1個(または1m)単位で安く売ってるSHOPをご存知の方教えてください。 ほしいパーツは、ピアス用の上記素材のポスト、フック、チェーン、丸カン、9ピンなど、「ピアス・ブレスレット」全般に使うパーツです。 浅草橋で数件パーツSHOPに行って探してみたところ、18kゴールド、18kホワイトゴールドのポスト、フックはありましたか、14k素材のパーツを見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。 ちなみに東京都世田谷区在住です。安いSHOPがあれば、少々遠くても出かけますので、教えてください。

  • ゴールドバーツの汚れについて

    レースポールカスタムタイプのギターを使っているのですが、ピックアップカバーやペグなどのゴールドパーツが錆びてはいないのですが触った感じがカサカサになってしました。 どういった道具を使えば元のピカピカなパーツに戻るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 横浜、藤沢周辺でギターリペア、メンテナンスをしても

    横浜、藤沢周辺でギターリペア、メンテナンスをしてもらえるお店を探しています。 リペア内容は、テレキャスターのブリッジ部分のパーツ欠陥とフレットの減りです。 手軽に持っていけて、金額的にも安いところを探しています。 回答宜しくお願いします。

  • メンテナンスで、パーツクリーナーを全体に噴射してしまいました

    クロスバイクに乗っています。 メンテナンスで、パーツクリーナーを全体に噴射してしまいました。 あとで、グリスを使用している部分にパーツクリーナーを使うとグリスが流れてしまうので禁忌だと知りました。 グリスが流れ出たがどうか知る方法はありますか。またグリスが流れ出た場合は、どう対処すればよいのでしょうか。

  • デロルトのパーツ扱っているショップ教えてください。

    デロルト DRLA のリペアパーツ探しているんですが、なかなか細かく対応してくれるところなく困っています。 「DHLA]だとまだ豊富なようですが。ジェットなど共通パーツも多そうですけど。その辺も含めて詳しい方 教えてください。

  • GTノーマルに乗っており、セミインテゲレイテッドというヘッドパーツを使

    GTノーマルに乗っており、セミインテゲレイテッドというヘッドパーツを使用しているのですが、 通常のインテグレーテッドと何が違うのでしょうか? セミインテゲレイテッドとなるとパーツが非常に少なく困っています。 どなたかご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • ヘッドパーツ交換について

    BH RC1 ヘッドパーツ 交換について教えてください 今ついている ヘッドーパーツのベアリングが 錆錆で 動きが 悪いので KCNC ラディアントKR1 テーパー ヘッドパーツ に 交換しようと思っております それで、伺いたい事は 画像にある フォークについている パーツは 外して 付け替えないと いけないのでしょうか? それとも そのまま流用できるのでしょうか? 住んでいる所が 島の為 プロショップが なく 自分で しないといけない為 アドバイス よろしくお願いします!

  • ゴールドのアクセサリーを手作りしたいのですが・・・

    こんにちは 趣味で、アンティークのビーズを使ったアクセサリーを手作りしています。 最近、ゴールドやシルバーのパーツを手作りしたいと考えています。 シルバーはアートクレイなどでできるようなのですが、ゴールドは手作りはできないのでしょうか? 作りたいパーツは、たとえばペンダントトップにプレートに文字を刻印してあるものとか、クロスやハートなどのパーツです。 いろいろ調べたのですが、自分でデザインしたものを外注に出すような感じでしたので、手作りするのは専門的な知識や機械や道具が必要になるのかと思い、質問させていただきました。 オリジナルデザインのゴールドのパーツを作るには、どのような方法が一番良いのか、アドバイスをお願いします。

  • アルミパーツやボディー(鉄板)の地肌剥き出し時の処

    鉄の場合、錆を落とすのも含め塗装を剥がして、コンパウンド等で ピカピカにしたいと思っております。 コンパウンドでピカピカにするまでは良いのですが、このまま放置すると 地肌剥き出しのため、錆が出るのはあたりまえだと思っています。 このような場合、クリア塗装をすれば良いのでしょうか? 或いはなにかコーティング剤等があるのでしょうか? また、アルミについても塗装を剥がし、ピカピカにした場合 錆は出ないとは思いますが、劣化はしていくと思います。 アルミにおいては、どのような処理を行えばよいでしょうか? 車のパーツ及び自転車のパーツに上記の処理を行いたいと 思っております。なにかオススメの方法や製品がございましたら 教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

EP-777A 用紙が変更できない
このQ&Aのポイント
  • EP-777Aの用紙変更ができない問題について
  • EP-777AとWindows11の組み合わせで、はがき印刷時にA4用紙が選択される問題の解決方法
  • EP-777Aの印刷設定で用紙が自動的にA4に戻ってしまう問題への対処法
回答を見る

専門家に質問してみよう