次長に薦められた資格取得の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 次長に勧められた資格を取ることで、会社からの印象を良くすることができるのでしょうか?
  • 次長が推奨する資格を取ることで、会社からの評判を改善できるのでしょうか?
  • 次長に電話で勧められた資格の取得は、会社内での評価につながるのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

次長に薦められた資格を取ることに意味はありますか?

「会社の行事?で目標を立てるように言われたので残業していた」 と次長に電話で言ったら 「お前勉強は得意なんだろ?ならG検定って知っているか?それの合格を目標にしろよ」と言われました。 紆余曲折をへて、結局目標には設定しなかったんですけど、「受けますよ」と宣言はして、結構本気で受けようとは思っています。 これから、昼食をとった後にでも勉強法を調べます。 他に取りたい国家資格はたくさんあるので、平行して勉強するのは大変ですが。 このように、次長が取れといった資格を取ることで、次長や会社からの印象は良くなりますか? もっとも、国家資格(2級ボイラー、2種電工、宅建、管理業務、登録販売など)を取って会社を辞めるというプランは絶対ですが、あまり会社からの評判が最低なのが続くと元も子もないので。 乙四は取得して免許申請中です・・。会社の業務とは一切関係ないです。 よろしくお願いします。

noname#241153
noname#241153

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2554/11360)
回答No.1

すごくいい事だと思います 少なくともマイナスにはならないでしょう

noname#241153
質問者

お礼

ですよね

その他の回答 (3)

noname#252888
noname#252888
回答No.4

>>このように、次長が取れといった資格を取ることで、次長や会社からの印象は良くなりますか? まず次長からの印象は良くなる。 周りの印象は難易度次第。 みんな持っているような資格なら悪くはならないけど良くもならない。 >>国家資格(2級ボイラー、2種電工、宅建、管理業務、登録販売など)を取って会社を辞めるというプランは絶対 これやって貴方は何になりたいの? そこでは幸せなの?

noname#241153
質問者

お礼

まず取得済の乙四と、これから取る電工やボイラーがあれば、少なくとも無職は免れるはずです。 でも正直作業着を着た仕事はあまりしたくないです。続けて宅建や管理業務があればデスクワークに就ける可能性はあります。 登録販売も、スーツを着たデスクワークではないですが最悪バイトくらいは就けると思います。 幸せか、少なくとも今よりはそうなると見込みます。

  • Biz3238
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.3

自分が取りたい国家資格があるなら、 そちらの勉強を優先させた方が良いと 思いますね。 言われた資格を取るのに労力をかけるよりも、 この先本当に自分が活用できる資格を うまく業務と絡めて認めてもらえるよう 知恵を絞ってみては。

noname#241153
質問者

お礼

取ろうとしている国家資格は、現在在籍しているIT業界には何役にもたちません。 基本情報は国家資格ですが、入社3年目くらいで挫折しました。 乙四も一応合格率30%くらいの試験ではありますが、3ヶ月で一発合格でした。ITに行ったのが間違いと後悔しています。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

すでに関係ないと判断している会社なのだから、そんなものに影響をされること自体意味がないと思いますけど。 辞めるのに会社の印象なんて意味があるんでしょうか?

noname#241153
質問者

お礼

辞めるといっても来週辞めるわけではないので・・。 でも今の状態だと来週を過ごすのも厳しく辛いのは確かなので、何らかのポーズが必要です。 無職になるわけにはいきません。

関連するQ&A

  • IT技術資格受験提案のお断りの方便

    IT開発部署で9年いましたが、向いていなくやめたいと思い、国家資格受験を本気で取り組んでいます。 危険物乙4は取得したので、2級ボイラー、宅建、管理業務主任者、登録販売者の取得を目指しています。 担当の上層より「この資格を取るのはどう?お前は勉強は得意だから取れるのでは。これが取れれば一気に評価を回復できるぞ。会社にとって必要な存在になれる。もちろん落ちてもペナルティはないし、受験を断ってもやっぱりそうか、と思うだけだから。ちょっと考えてみて」 とのことです。 断りたいと思っています。でも断っても「お前、じゃあ今後この会社でどうすんの?」と言われる気がします。 断りたい理由は、 ・多くの国家資格受験を会社に内緒で目指しているため。平日は「できない分、量でカバーしろ。22時まで毎日残業しろ」と言われていてあまり勉強できないので、休日の時間をほとんど勉強にあててます。余計な勉強はしたくないです。 ・苦手分野で、勉強の仕方のわからないため。国家資格の基本情報試験すら、4回受けて駄目だったくらいの苦手分野なので、たとえ本気で勉強しても無理だと思います。 どのように断るかというと 「他に優先して勉強したいことがあります。その資格の勉強全く勉強したくないわけではないですが、苦手分野でもあり、合格を保証できません。せっかくの話でしたが、長い時間をかけて取り組みたいと思います。そのかわり、日々の業務は全力で取り組みたいと思います。」 とかはどうでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 同期が取ったからその資格を目指す、は駄目か。

    12年目です。 同期が中小企業診断士を取ったのですが、それにあやかる形で自分も目指したくなったきました。 同期が取ったから自分もとる、という思考はあまり良くないでしょうか。 自分は同期と違って性格的にも暗く、人脈を広げていくタイプでもありません。 性格が暗く社内でも評価されていない人が中小企業診断士を取っても意味はないでしょうか。 ちなみに保有資格は下記があります。 (●は、会社に公表している資格) ●日商簿記2級 ●FP2級 ●G検定 ●メンタルヘルスマネジメント2種 ・第2種電気工事士 ・危険物取扱乙4 ・2級ボイラー技士 ・消防設備士乙6 ・英検2級 今、診断士よりも現実的に目指そうとしているのは (●は会社推奨資格) ・消防設備士乙4 ・管理業務主任者 ・冷凍機械責任者3種 ・宅建 ●応用情報技術者 などです。 よろしくお願いします。

  • 第1種衛生管理者資格を受けたいと申し出るのはアリ?

    32歳で入社9年目ですが、国家資格を取って会社を辞めたいと思っています。 本日、危険物乙四の試験がありました。結果はまだ確認していませんが、多分受かったと思います。 この調子でガンガン国家資格を受けて、宅建と管理業務主任者取得をひとまずのゴールとし、これが達成すれば堂々と会社を辞めても何とかなると思ってます。 ところで、会社での上司面談にて「第1種衛生管理者資格を受けたい」と申し出るのは、世間一般的に、あり得る話でしょうか? 私は一応、開発職なのですが、当社の開発がこの資格を取ったという話は聴いたことがありません。 総務の社員が2種を取ったのは見かけました。 でも開発職がFP2級や販売士2級を取ったのは見ました。 であれば、別に私が第1種衛生管理者を取っても別に悪くはないのではないでしょうか。 おそらく私の上司、次長の性格だと、こんなことを言われるでしょうね。 「お前、その資格取って辞めるつもりだろ~?」 「開発なんだからさ~、基本情報試験とかが先だろ?お前持ってないよね?」 とか・・・。案外、「ああ、いいよ~」とか言うかもしれませんが。分かりません。 この資格は危険物とかと違って会社の証明が必要だそうですから、本当に取るなら会社に言うのは絶対なんですよね。 50人以上の社員がいる場合は必須の資格ですし、私が取得したいと言って罪になることないと思うのですがね。どうなのでしょう。 もちろん、この資格を取って転職に有利になるわけでもないことは分かるのですが、なんというか、会社には私が資格取得に躍起になっていることは伝えたいのですね。 資格取得が賞与査定の要件にもなってます。 資格を取ったら+20000。受けたら0円。受けもしないならー20000。 前回、この点私は+20000でしたね。そういう意味不明な査定があるんです。 皆さんの会社では総務でない男性社員がこの資格取ったりしていますか?? よろしくお願いします。

  • 宅建の資格について

    将来宅建の資格を取って宅建士として働くのを目標としているのですが、 不動産業界未経験なので 1度事務などで不動産業界に入ってから予備知識を付けて、働きながら資格を取得するのか、 業界に入る前に資格を取ってから就職するのか どちらが勉強の効率や就職に有利でしょうか?

  • 地方在住なので在職中の転職は×?国家資格取得を先に

    32歳という年齢ですが、プログラミングや仕様書作成業務が身に付かず、部署内で居場所を失っています。9年前、文系なのにIT技術職に内定貰ったのが失敗でした。 正直言って転職する以外に生き残る道はないと思っています。 しかし、2年半前に地方に転勤となってしまい、残業も多いので在職中に転職活動するのは厳しいと思っています。 これは去年の年末から考えていたことですが、業務独占資格などの国家資格を今年多数受けるつもりです。 具体的には危険物乙四、登録販売者、宅建、管理業務主任者、消防設備士、電気工事2類などなど・・・。 これらを取得すれば、会社を辞めてからの転職活動でも「まあ、何とかなるだろう・・」という気持ちになれると思うのです。 実際に「管理業務主任者」などで転職サイトを検索すると、未経験でも35歳くらいまでなら受け付けてくれそうな企業が見られます。 曲がりなりにもIT業界に9年いたなら、テストエンジニアなどの職種ならプログラミングなしの職種の転職も可能かもしれませんが、やはり今の状態で無職になるのはかなり怖いです。 年齢が多少、さらに上になっても、国家資格があれば、未経験でも採用可能性は上がりますか? 宅建や管理業務主任者が活かされるマンション管理業界や不動産業界は、結構高齢でも採用されるとネットで見かけています。 登録販売者なら、最悪バイトくらいならドラッグストアで雇ってくれるのでは? 危険物乙4、消防設備、電気工事士があれば、40以上だって採用されるのでは? もちろん資格があればその仕事が続けられるわけでも、向いているわけでもないとは思いますが、国家資格という武器を手に入れてから転職活動、という計画は良いのではと思っていますが、どうでしょうか?

  • ビル管理就職のための資格について

    ビル管理就職のための資格を取っているのですが 生活の事情で切羽詰っています。 現在は危険物乙4類と第2種電気工事士は取得しました。 後はボイラーの第2種だと考えていたのですが 知り合いからボイラーよりも先に消防をとったほうが良いと 言われて少し混乱しています。 危険物乙4類と第2種電気工事士とボイラーで 就職できると思っていたのですが 危険物乙4類と第2種電気工事士、消防の方が 採用多いのでしょうか? 確かに管理だと消防の点検とかが主だったり するので・・・・ 両方あればいいのでしょうがとりあえず早く 資格を取って職に就かないと生活がまずいので 実際に働いている方や以前働いていた方などの アドバイスいただきたいです。 消防はとるとしたら何をとればいいですか? 乙種第4類・6類消防設備士というのでいいのでしょうか? サイトでしらべたところ乙種第4類・6類消防設備士は 合格ラインが40%で合格できるということみたいですが そういう意味では取りやすい資格なのでしょうか? ボイラーも消防設備士もこれから独学なので 勉強方法も教えていただけるとありがたいです。

  • 資格を取るべきか

    私は、社会人を辞め来年から専門学校への進学を予定しているものです。 アルバイトを始めるなどに際して、履歴書を書く機会が多かったのですが、私は資格と言える資格は「普通自動車免許」くらいしか持っていません。 履歴書の資格欄を書くときいつも 「私は空っぽだなぁ」 と少し落ち込んでしまいです。 そこで最近では、「宅建」や「旅行管理業務」といった資格を書店で漁ったりしているのですが、無理をして将来自分に役に立つかもわからない資格を取っても意味があるのだろうか、それとも宅建などそこそこ難易度のある資格をとれば「資格を取ったという結果」が評価されるのか、と悩んでしまいます。 将来再就職したところで、もしかしたらまた他業種に就職せざるを得なくなる状況に立たされるかもしれないと考えると、やはりこういった国家資格は取っておくべきなのでしょうか? 駄文ではありましたが、回答よろしくお願いします。

  • 宅建のほかに不動産業に有利な資格は

    来年、不動産業に就職したいため、宅建資格取得のため猛勉強中です。 結構勉強時間があるので、宅建試験の後、気合を入れて勉強して、マンション管理士か、管理業務主任者の資格を受験しようと思っています。 受かる、受からないは別問題として、どちらの資格の方が不動産業に就職する際有利でしょうか?

  • 定年後のアルバイトのための資格

    教えて下さい。 50代会社員です。 定年後、今の会社にいても賃金が安いので他の業種でアルバイトでもしたいのですが、そのために有利な資格があったら取得したいと思ってます。 ファイナンシャルプランナーが良いかと思い3級を取得したところで、何も役に立たない(この資格を持っていないとできない仕事がない。)と読み、それ以上を求めることをやめました。 宅建や行政書士、ボイラー技士などと思っているのですが、無資格で受験でき、仕事に採用されやすい、持っていると良い資格ありますでしょうか?

  • ビルメン業界に転職するにあたり

    まちゅといいます、よろしくお願いいたします。 私は今年3月よりビルメンテナンス業界に入るのに必要な資格取得を目指し、すでに電工2種、二級ボイラーを取得しております。(電験3種は考えていません) 質問ですが、業界に入るのに必要な資格として、あとは危険物取扱乙種4類(未受験)、消防設備士乙6類(1問足りずに不合格)を取得すれば40歳超えの私でもできればグループ系の子会社にできれば正社員として入れる可能性はありますか?(東京住み) ちなみに、前職ままったく畑違いですが、パソコンのスキルはサポート業務をやっていた関係で自身はあります。

専門家に質問してみよう