• 締切済み

200名規模のファイルサーバ

200名規模の中小企業でIT関連設備導入を担当しています。 現在、emc社のNASを使っていますが(’14年製)導入時よりも社員数が 減少したため、もう少し格付けを落としてのReplaceを検討してます。 条件は以下です 16TB程度が冗長化(RAID6+HS) ADと連携してアクセス権限が管理できる https://www.buffalo.jp/product/detail/ws5420rn32s6.html あたいが手ごろかなと考えました。 構築費やら保守費やら入れると、片手におさまるかどうかわからないと考えています。アドバイスいただけるとご幸甚です。

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.1

会社で導入する予定の機種がBuffalo社製であれば、法人としてBuffalo社へ 直接電話して相談することをお勧めします。 下のURLをクリックしますと画面の少し下に「電話サポート」の項があります。さらに「法人のお客様」があり、この下に電話番号が記載されています。 「問い合わせ窓口/Buffalo」 https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。最近バッファローも品質があがったようですね。 emcが一番だなんていうのはもう過去の話かもしれません。 たかだか200名規模の組織なんで、あまり高価なものは確かにいらないかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ファイルサーバーを導入したいのですが・・・

    このたび、社内(10名ほど)でファイルサーバーの導入を考えております。ファイル共有のみを目的としているので、上司から「RAID対応のNAS+外付けHDにバックアップで十分じゃないか?」と言われております。  ただ、非常に重要なデータを扱っているため、もしも何かトラブルになった場合、ファイルサーバーならば、ベンダーさんにしっかり保守をしてもらえそうなのですが、NASだと自分達で管理しなくてはならず、PC関連にうとい私達では非常に心配です。  なんとか上司にNAS導入を諦めてもらいたいのですが、何かNASの欠点などはないものでしょうか?ちなみにNASはバッファロー社の「TS-TGL/R5シリーズ」という製品だそうです。

  • レンタルサーバーその他について。

    こんにちは。 馬っ鹿ヤロー、 じゃなくて〇ッファローのNASが壊れてほぼ1年分のデータが見られなくなりました。 聞くと馬っ鹿ヤローのNASは壊れるので有名とか・・・・・、先に言ってほしかった。 PCネットワーク周辺の保守業者さんが、レンタルサーバーを¥5,000円/月でどうか、 と営業に来ています。 この営業の人は最初に、ネットワーク、ソフト及びハード等の設定・操作に関するサポートを ¥2,000円/月でやっています、との切り出しでした。 話すうちにNASが壊れてどうこう言ったものですからサーバーの話になりました。 ¥5,000円/月の中には、前記の¥2,000円/月のサービスも含まれます。 それとオマケが光電話の手続き及び工事となります。 サーバーは1TBが2枚(RAID2かな?)だそうです。当社では十分です。 1年で6万ですから買った方が安い気もしますが、 でもこう言うことはプロに任せた方がいいかなとか、保守とサポートもあるし、 オマケもあるし。 ちょっと悩んでいるのですが、 何かご意見なり注意点などありましたらお聞かせ下さい。 PCは4台でウインドウズXPです。 では宜しくお願い致します。

  • 自宅での大容量ファイル保存について。

    自宅での大容量ファイル保存について。 趣味で映像を撮影したり、録画した番組をディスクからデータ化してバックアップしてます。 現状は3TBのraid1設定のNAS(4ベイ中2使用)をメイン場所にして、それ以外に複数の外付けHDD等(raidなし)が繋がっている状態です。 死ぬまでずっと映像を記録する訳ではないですが、今後映像も4kになりデータ量も増えると思います。 それとNAS以外はバックアップされていません。 現状やこれからを考えてデータを一つの保存先にまとめようと思うのですが、思いつく方法がいくつかあるのですがどれがベストなのでしょうか? (1)ベイの多いNASを導入し、RAID10をする (2)用途別に保存先を分けてRAID1を複数設置する (3)自宅向けのファイルサーバーにする。 3台程度ですがパソコンが複数台あるのでネットワークで接続できるものが良いです。 上記の3つ以外に良い方法があれば教えてください。

  • サーバーの見積について

    この度、サーバーを更新することになり、某社から見積をいただきました。 システム初心者のわたしとしましては、 その内容、金額が適当であるかどうか判断できません。 経費的にもできる限りミニマムな金額で考えたいのです。 そこで、システム分野を得意とされる知識をお借りしたいのです。 見積内容で、これは??という項目がございましたら、ご教示いただきたく思います。 ちなみに、認証サーバーとファイルサーバーをひとつのサーバーで行います。 社内でできる作業があるのか、そもそも必要のないサービスがあるのか、少しでも知恵を貸していただけたらうれしく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 Express5800/T120b-E(¥243,000) 2GB増設メモリーボード(¥14,000) 4GB増設メモリーボード(¥29,000) RAIDコントローラ(¥54,000) 増設バッテリ(¥30,000) 内臓SASケーブル(¥8,000×2) 増設用300GB HDD(¥69,000×5) 冗長ファン(¥23,000) 電源ユニット(¥46,000) Smart-UPS1000(¥77,100) Network Management Card 2(¥64,800) RAID6対応ビジネスNAS LAN DISK XV8.0TB(¥129,800) ダウンロード版PowerChute Network Shutdown Enterprise 1node License pack(¥59,700) vSphere Essentials kit ライセンス(¥73,200) vSphere Essentials kit マルチベンダー保守1インシデント 平日9:00~21:00(¥44,200) CA ARCserveBackup r16 Win J(¥150,000) VMware ESXサーバ 設定料(¥300,000) VMwareゲストOS導入サービス(¥170,000) VMwareUPS設定料(¥50,000) VMware既存環境移行費(¥150,000) バックアップ導入設計サービス(¥50,000) タワー型サーバ据付調整費(¥40,000) 以上です。 よろしくお願いいたします!

  • RAID5の障害時について

    こんにちは。 会社でRAID5のDBサーバーを導入したのですが、その運用について素人的な疑問がでましたので、どなたか教えて頂くことはできませんでしょうか。ハードは、DELL PE6850, SAS73GBx3台, OS: win2003server(x64) C:OS領域+SQLサーバー, D:データ領域 1.RAID5構成ですが、ディスクが1台でもクラッシュした場合、  サーバーはダウンして運用はできないと考えてよろしいでしょうか。 2.反対にRAID1のミラーリングで運用していた場合、ディスクが1台  クラッシュした場合、片肺のままサーバーは運用できるということ  でよろしいでしょうか。 3.RAID5の場合、ディスクがしばらくしたら壊れますよというような  予防保守的なことができたようなことをどこで読んだことが  あります。DELL PE6850の場合、似たような機能がついているの  か、どなたかご存知でしょうか。 4.現在の構成の場合、OSもしくは、データ領域のいずれかが壊れた  としても、ディスク1台であればディスクを入替えてリビルト  すれば、そのまま復旧することが可能でしょうか。  但し、ディスク2台の場合、最新データはあきらめて、一世代前の  NASからのデータリストアを優先して考えたほうがよいでしょうか。 5.先行きを考えると、ディスクをさらに1台増やして、RAID6を構成  するか、DELLの場合、EMCのディスクアレイを追加して運用する  ことを検討したほうが耐障害という意味では、よいのでしょうか。 今まで独力でつくってきた為、どなたかアドバイスを頂ければ大変 助かります。それでは、よろしくお願い致します。

  • NAS向けのおすすめHDD

    現在、QNAP TurboNAS TS-220(2ベイ)の購入を検討しております。 そこで、このNASに搭載するHDD×2を探しております。 当初は、Western DigitalのWD Redを検討していたのですが、他メーカーの3TBと比べると、値段が高めで、かつ、回転数が低い分、速度も気になります。 今のところ、以下の4つの選択肢で、悩んでおりますが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。 1. Western Digital / WD20EFRX / 9,500円~ 2. Western Digital / WD30EFRX / 13,000円~ 3. Toshiba / DT01ACA300 / 11,000円~ 4. SEAGATE / ST3000DM001 / 11,000円~ ちなみに、NAS導入後は、特にRAIDは組むつもりはなく、同一NAS内で、バックアップを取るつもりです。 宜しくお願いします。

  • NTFSのHDD(3TB)を、NASにしたい

    3TBのHDDをNASみたく、複数のPCから次のように使いたく思ってます。 用途:Windows7のクローニングイメージファイル元として運用     クライアントは起動Diskから上記のイメージファイルを指定し、     OSをクローニングする 現在は、USBで、クライアントと1:1で展開していますが、数がこなせないので、 効率化を考えています。 ghostも試しましたが、NICが対応しないケースが多いので、Windowsの標準機能で 運用しています。 市販のWifiルータには、NAS機能がついていましたが、NTFSが対応していません。 安価(10,000以下)で、導入できるツールご存知でしたらご紹介いただくとご幸甚です。 よろしくおねがいします。

  •  貴重データの保全と管理一元化の良い方策は?

     貴重データの保全と管理一元化の良い方策は?  4台のwinマシンを運用している者です。  長文、失礼します。  先日、メインで使用するマシンのパーツが昇天し、当該マシンが運用不能に陥りました。  「1万曲を超える極めて貴重なipodの曲」や「家族との写真や動画」や「重要な文書」の管理は、全てそのマシンでやっていたので、一時的ではありますが、非常に困りました。  せっかく複数台のマシンを運用しながら、この有様は情けないです。  また、もしそれが仮にHDDの障害であったら!、と思うと、背筋が寒くなりました(データドライブは念のためRAID1にしていますが、過去にRAIDの再構築に失敗した経験もあり、完全には信用していません。)。  そこで、問題を解決すべく、下記<1>の方向性で考えています。  ですが、疑問点も下記<2>のとおり多々あり、二の足を踏んでいます。  どうかご助言を頂けないでしょうか? ------------- <1:方向性> 1:  重要且つ大量の既存データを、どのマシンからでも利用できるようにする。  具体的には、NASを新規導入し、そこへデータを一元化する。  なお、その一環として、itunesで利用するデータも、NASへ移動する。  現在、バッファローとIO-DATAで物色中。 2:  各マシンのシステムドライブの内容を保全する。  具体的には、Cドライブを、別の物理ドライブへマメにバックアップを行う。  そのため、ツールとして「Acronics True Image Home 2010」を、既に購入済み。 3:  「NAS個体の故障」や「LAN環境のダウン」の際でも、困らないようにする。  具体的には、NASを「USB外付けストレージ」へ接続し、NAS上のデータをそこへ定期的にバックアップする。  ただし、そのやり方は、まだよく知らない。 4:  以上に要する出費を、可能な限り抑える。  具体的には、NAS及び外付けストレージは、最低限のHDDしか搭載していないマシンを購入し、デフォで搭載されているHDDを取り除き、格安の2TBのHDDをセットすることで、イニシャルコスト削減と大容量化の両方を実現する。 ---------- <2:疑問点> Q1.  上記の方向性で、何か間違っていませんか? 無理はありませんか?  (例えば、時間がかかりすぎるとか、運用に無理があるとか、技術的にできないとか・・・) Q2.  NASは、信頼性・大容量・高速性の順に最重要ポイントとして選定したいと考えています。  お勧めのNASはありませんでしょうか? Q3.  ネット上の口コミでは、どのNASも糞味噌に言われてまして、調べるほどにわからなくなってしまいました。  いっそ、NASなど最初から導入しない方が、苦労が少なくて良いのでしょうか? Q4.  デフォで1TB・1基しか搭載されていないNASのHDDをはずして、例えば「WD20EARS」(2TB)のような格安・大容量のHDDを4基セットするなどということは、できるのでしょうか?  デカすぎて認識不能とか、信頼性が落ちるとか、何か問題があるのでしょうか? Q5.  NASから外付けストレージへのデータバックアップの方法はどうするのでしょうか?  NASにツールが付属しているのでしょうか? Q6.  itunesの「設定」で「曲データの保存先」を任意のドライブの任意のフォルダへ指定できますが、これはネットワークドライブ(この場合NASのこと)を指定しても大丈夫なのでしょうか?  また、これは、itunes9で可能となったらしい「ホームシェアリング」とかいうものと同じ概念でしょうか? Q7.  Q6が可能だとして、その場合、どのマシンのitunesからも全ての曲・動画データを使用することができるようになるのでしょうか?  itunesを別の新しいマシンで運用するに当たって、どうやって移行したら良いか? という問題とも被ります。  全てのマシンから、全ての曲・動画を、きちんと利用・管理できる良い方法を教えてください。 Q8.  itunesの「曲の保存先」のフォルダを覗いてみると、どうやら「曲データそのもの」しか入っていないように思えます。  itunesが利用している「ライブラリ」や「アルバムアートワーク」や「動画」等のデータは、いったいどこでどう管理されているのでしょうか?  仮に、指定した「曲の保存先」ではなく、システムフォルダやマイドキュメントの中で保存されているのだとすると、「曲の保存先」を共有したりバックアップしたりするだけでは無意味だと思われます。  では、どうすればよいのでしょうか?  以上です。よろしくおねがいします。

  • MacProソフトウェアRAID1導入前の質問です

    MacProソフトウェアRAID1導入前の質問です。 5人以下のデザイン事務所です。 現在、MDDにMacOSXserverを入れ、 起動ディスクとは別のHD2基をRAIDカードでRAID1構成にしています。 このHDをネットワーク上に共有参加させ各々がデータの出し入れに使用しています。 いわゆるサーバ機扱いです。 このたび事情があり、MDDからMacProに乗り換えます。 使用状態は上記同様ネットワーク上に参加させて共有設定にします。 以前NASも使用していたので候補にあげていましたが業務が全てMacのため 速度的にも安心のMacで構成することにしました。 新たな使用ハードとHDの構成は、 MacPro1.1 ドライブベイ1…起動ディスク MacOS10.7.5 ドライブベイ2…データ用HD 2~4TB予定 ドライブベイ3…データ用HD 2~4TB予定 ドライブベイ4…起動ディスク予備(1のクローン) 2と3のデータ用HDは全く同じものを購入予定で、ソフトウェアRAID1の構成予定です。 さて本題です。 1 ソフトウェアRAID1で構成したデータ用HDの1基に支障が出た場合、 単純に、「支障HDを抜き取り新HDを刺したらOK」では無いと思うのです。 支障HDを抜き取る手順があるのでしょうか。 ディスクユーティリティーで何か設定をしなければならないとか。 新HDは、動作中のもう1基とまったく同じもの(メーカー、容量、速度など全て)に限る。のでしょうか。 2 このような使用はおそらくないでしょうが… ソフトウェアRAID1で構成したデータ用HDの1基をドライブベイから抜き取り 他のMacProにさしたらデータ用HDのデータは通常のHDと同様に見れますか? また、このときドライブベイから単純に抜き取るだけでよいのか、 もしくはディスクユーティリティーで何か設定をしなければならないか。 抜き取ったHDを元に戻してもソフトウェアRAID1構成は維持できているか。 ちなみに以前、 MacOSXserver内のデータHD2基をRAID1で構成して運用後、 その中の1基を抜き取り、別のMacにさしてみたところ 抜き取ったHDのデータは通常同様同じように見えデータも異常なしでした。 (もちろんRAIDの機能はないですが) よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 600人規模のファイルサーバー機器について

    600人から将来的には1000人くらいまでの利用を見越して、ファイル共有サーバーの 買い替えを検討しているのですが、機器についての知識に乏しいため、利用人数の 規模に見合った機器を教えて頂けますでしょうか。 また、その機器の良い点なども併せて教えて頂けるとありがたいです。 現在はTeraStationを使っているのですが、管理方法などに限界を感じてきています。 金額は大体200万円程度までを考えています。 要件は大体以下の通りです。情報が不足していればご指摘頂ければと思います。  1.フォルダ単位でユーザーのアクセス権設定が出来る事  2.ファイル操作ログなどのログ取得が出来る事  3.OSはWindows系である事(Windows Storage Server でもOK)  4.冗長化可能で障害に強い事(安価な機器なら2台構成でレプリケーションなどでもOK)  5.RAIDが構築出来る事。RAID5くらいまで対応していればOK  6.バックアップは週次、日次、差分バックアップ程度に対応していればOK  7.ディスク容量は4TB程度で良いが後から増設可能である事  8.MacOSにも対応している事 私としてはEMCのVNXe3100が良いのではと考えているのですが、 同程度でもっと安価な機器や、VNXe3100を使う上での注意点 などがあれば、ご教授願えればと思います。