5歳女の子の発達障害の可能性と心の理論について

このQ&Aのポイント
  • 5歳の女の子が発達障害の可能性があるのか気になっています。娘の不思議な仕草や行動について調べたことから不安が強まっています。
  • 娘は4歳後半の時にサリーとアンのテストをやった結果、不正解でした。しかし、5歳になった現在は正解できますが、答えを覚えてしまっただけではないか心配です。
  • また、習い事のお友達との外食の際に、娘が唐突に「わたしの一番仲良しのお友達はだーれだ!?」と話し始めましたが、実際にはそのお友達とはプライベートな話をしていないので驚きました。さらに、娘が相手も知っているかのようにアニメキャラクターについて話すこともあります。心の理論の獲得について悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

5歳女の子 発達障害でしょうか?

小さい時にふと娘の不思議な仕草を検索してからというものの、娘に発達障害の可能性があるのではといつも考えてしまいます。 娘4歳後半の時にサリーとアンのテストをやったところ、不正解。 5歳前半になった今は正解をするのですが、答えを覚えてしまっただけでは?と心配です。 (ちなみに理由も自分の言葉で正しく言えます。) ですが、今日習い事のお友達と外食をした際に、「わたしの一番仲良しのお友達はだーれだ!?」と唐突に話始めました。 習い事のお友達とはプライベートな話はあまりしたことがありません。仲良い友達というのは保育園の友達のことだと思われるのですが、「誰と言っても、◯◯ちゃん(習い事のお友達)はあなたの保育園の友達の名前を知らないと思うよ」と言ったら、はっ!とした様子でした。 相手が明らかに知らない情報をさも知ってるかのように話始めてしまうのは、やはり心の理論を獲得してるとは言えない状態なのでしょうか? それ以外にも唐突に自分が見ているアニメキャラクターを、相手もさも知っているかのように話し始める時があります。とても不安です。 子供あるあるなのでしょうか…視野が狭くなってしまっていて、娘のことしか見えなくなっています。 発達検査などは何度も受けていて、その都度問題ないと言われています。 ほんとに楽しく育児がしたいのにこんなことばかり考えてしまう自分がいやです。 心の理論について、どなたか教えてくださると嬉しいです。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (93/185)
回答No.4

まったく問題ないと思いますよ。 それが、「幼児的自己中心性」という心的傾向です。 健全です。 よくこの言葉は、ワガママと混同して誤解されていますが、 そうではなく、自分が分かっているものは人も分かっているという 自他が未分離の認識状態で、誰もが通過する段階です。 長ずるにつれて、自分と人は違うと分かり、もっと大人になると 同じ物を見ていても違う物を見ていたのかもしれないなどという 哲学的悟り?に至ることさえあるようです。ーそして離婚とか。 もっとも、うちのお爺ちゃんは「こんなに面白い相撲をなぜ観ない」 とお婆ちゃんを責めていましたから、幼児段階+ワガママなままで 終わる人もいるのかもしれませんね。笑

kuwagatadaisuki
質問者

お礼

具体的な心理名称を教えてくださってありがとうございました。調べてみたところ、なるほど、となりました。心の理論とはまた別なのですね。 ふと考えてみると当たり前のようなことでも、なんだか落ち込んでる時などに目の当たりにするとずーんと考え込んでしまう癖があります。 他の皆さんもおっしゃられてるように、子供なら当たり前の言動なんだということを心に留め、日々暮らしていきたいと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (6)

noname#241920
noname#241920
回答No.7

発達障害のお子さんは、まず1歳児健診や2歳児健診で引っ掛かり 個室部屋に呼ばれ丁寧に発達に関してベテランの方が状態を伝えて 下さいます。 その健診で引っ掛からなければ、貴女様の考え過ぎ・気負い過ぎかと 思われますよ。 そして発達検査も最終的に小学校就学前に行なえれば ばっちり大丈夫です。何回もしなくても、ベテランの方が問題無いと 申しているので気にせず楽しく育児をされて下さいね?! 大丈夫です。 引っ掛かるお子さんは1歳児健診から発達障害などで 療育へ通って様子見ませんか?的な事を言われますから、、、 それが無ければ、アニメキャラクターをさも知っているかの様に 話し掛けて来ても、友達の名前を言えなくても大丈夫です。 幼児心理を知りたいのでしたら図書館に行かれると、調べると 沢山ございますので、、貴女様の眼で読み漁ってみてみると良いでしょう。 小さいうちは個性があったり、これが出来るのに、簡単なあれが出来ないとか よく有るので、、専門科の言葉を信じていきましょう。 発達障害があると、椅子に座れず部屋の中をグルグル回ったり。。 目が合わなかったり、聞かれた事に応えれなかったり、、自分の名前を 呼ばれても違う事をやり通しております。言葉も全く出なかったりなどなど 指摘されていなければ大丈夫かと思います。 貴女様自身が心にゆとりを持てると、これからでも楽しく育児は 出来ると思いますよ。 まだ、たった産まれて5年ですもの、これからみるみる成長が目に見えて 参りますから、ゆったりとした気持ちで構えていきましょう。

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (126/440)
回答No.6

現実を受け止めましょう。 娘さんばかりに目がいっていますが、5歳児はまだまだ子供です。うちは子供はもう大きいですが、書かれていることはとても普通です。それをおかしいと思う根拠はどこにあるのですか? 発達検査を何度もってやりすぎです。お子さんもそろそろなんの検査か分かってくるのでは?何度も検査させられるお子さんの心理を理解されてない相談者さんの方がどちらかというと心配です。 今は心の発達は大事です。心身の発達は個人差というものがとても大きいです。 数か月前には出来なかったことが今は出来るようになったとか考えて子供の成長を楽しみましょうよ。 でもね、安心して下さい。みんななんだかんだと子供のいろんな事について種類は違えど悩みはもっているものですよ。言わないだけです。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.5

> 「わたしの一番仲良しのお友達はだーれだ!?」 これで質問ですか? ちょっとビックリです。 これって極々普通の5歳児くらいな年齢の子のいうことですよね? まさかこの子は私のどこまで知ってるかやら考えながら人と会話していると思ってます? そんな年齢ではありませんよ。 周りの同じような年齢の子の会話はお聞きになったことありませんか? そしてお母さんが子供の会話に入る必要も無いです。 お子さんが話しているのはお友達であってお母さんは出る幕じゃありません。 トラブった時に出てくれば良い話で子供たちで遊んでいる時はお母さんは離れていましょう。 このくらいで発達を疑うようだといろんな場面であなたの目が光っているような印象を受けてしまいます。 これこそ発達に影響があるのではないでしょうか。

回答No.3

  ごく普通です。 特に女の子はままごとで遊ぶ事からも判る様に想像が豊かです。 だから、頭の中で物語が出来てるのでしょうね、ちょうどままごとや人形遊びの時の様に、だから相手との過去のいきさつは無視した発言になるのでしょう。   でも幼稚園児なら普通の事です。  

noname#235673
noname#235673
回答No.2

検査の結果を信じるしかないでしょう。 自分では何もできませんから。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11350)
回答No.1

初めてのお子さんですかね? あなたが挙げた問題とされる事は普通の子供の行動です あなたには弟妹や年下の従兄弟はいなかったでしょうか? 比べてみると同じようなことを言っていると思います 心配ならあなたの両親や義理の両親にも相談してみましょう 多分笑って考え過ぎと言われるでしょう 他の子供も観察してみるといいですよ 何度も検査を受けていて、毎回問題ないのであれば普通より出来のよいお子様です(普通のお子さんでも何度も受ければ何かしら指摘されるものです)

関連するQ&A

  • 2歳半の女の子の発達障害

    2歳半の娘がいます。 初語は1歳過ぎぐらいでしたが一歳半では単語を30語くらい話せ健診では異常なしでした。 2歳では100語近い単語とワンワン、バイバイと2語文が出ました。 4月から保育園に通い始め発達はかなり進みました。 今気になる点は文章を丸覚えしている事です。 例えば『あれぇ一個ないねぇ』『やったー!出来た、見て!』『先生終わった、もぅない。おかわり!!(ママに対しても)』『あれぇ信号赤ねぇ』 使う場面は合っているので、最初違和感がなかったのですが、毎回毎回同じなのでさすがに違和感を感じるようになりました。 言い始めて3週間くらいです… 保育園の先生からはお友達とも仲良く遊んでいるし、お話も座って聞けている。ハサミも使え、トイレも自分の意志を伝え行けている。順番も守る。簡単なおままごと遊びもできている。と言われ行動面できになる事はないと言われました。 ただ先生も言葉だけが気になると言われました。 私も特に他に気になる事はなく、社交的で可愛い娘なんですが… 障害があるのでしょうか?

  • 自閉症スペクトラム「心の理論」について質問です。

    自閉症スペクトラム「心の理論」について質問です。 小1の息子が先日「広汎性発達障害」および「自閉症スペクトラム」と診断されました。 育てにくい子だなー(叱っても通じない)とか、どうもアンバランスだなー(好きなことはとことん頑張るのに嫌なことには手をつけない)とか感じることはありましたが、1歳から保育園に通っていたにも関わらず、全く障害に気付いてあげることが出来ませんでした。 保育園の先生も、「男の子なんてこんなものですよ」とおっしゃっていただけでした。 WISCの検査も受けた上で自閉症を指摘されたので、診断に間違いはないと思うのですが、昨日「心の理論」の問題(サリーとアンの問題)を本人に出したところ、あっさりと正解してしまったので面食らっています。 臨床心理士の先生からは、社会性・コミュニケーション・想像力の障害を指摘されています。弟や妹が怒られていると、ものすごくうれしそうに笑います。感動する映画を見ても、周りは泣いているのに一人で笑っていたりします。てっきり人の感情を汲み取れないからだと思っていたのですが、心の理論の問題に正解できるということは、人の立場に立って考えることが出来る、ということだと思います。 今回の場合、私は息子の状況をどのように理解してあげればいいのでしょうか?

  • 発達障害の子供の習い事

    5歳になる息子が発達障害傾向があると保育園から紹介された専門の先生から言われました。 発達障害傾向と言われた理由は、多動性があり集中できない。着替え食事などに関してもやる気が起きず集中する事ができず、最後まで残ってしまう。 不器用さが目立つ。 予測して行動するのが苦手。(○○したら怪我するや相手がどう思うか) などでした。 専門の方にアドバイスを頂いて取り組んでいます。 知人から剣道を習わせてみないかと誘いをうけました。 知人では、息子と似たような子が集中できるようになったと教えてくれました。 息子は遅生まれと言うこともあり体は小さく、友達と喧嘩をしても一方的にやられてばかりで、弱腰です。かけっこでも遠慮して抜かすことができなかったりします。息子の優しいと言う長所ではありますが、やり返すにしても自信が無いのでやり返すことができないのかと思います。 現に下に妹と弟がいますが喧嘩したら容赦なくやり合っています。 なので、習い事をする事で自信につながるならいいと思うのですが、発達障害を持っていても習い事をしてついて行けるか不安です。 また発達障害向きの習い事があれば教えて頂けると助かります。 長文をよんでいただきありがとうございました。

  • 高機能広汎性発達障害

    4歳の娘が高機能広汎性発達障害との診断を受け療育に通っています。 その後、軽度の難聴であることがわかりました。 娘は特にこだわりもないし、保育園との友達や姉妹とも仲良く 遊んでいるし、気になるのは言葉の遅れのみなのですが、 それでも、広汎性発達障害と診断がつくのでしょうか。 IQ102でした。 こだわり、変わったくせはありません。 5語文位は話します。さ行がちゃになります。 見たいかったわ(見たかったわ。)や、してもらうと、してあげるが反対になったりします。 簡単な指示は理解できますが、話が長くなると、わからなくなります。 言葉の遅れで、療育は受けたほうがいいのはわかるのですが、 原因が脳にあるのか、または耳にあるのかで、言語療育の内容は 変わってくるのでしょうか。

  • 広汎性発達障害

    初めまして。 5歳の娘のママです。 娘は赤ちゃんの時からものすごくカンが強い子でした。 神経質な子だとは思っていましたが幼稚園に通うようになり他の子とは少々違う部分があるような気がしていたのです。 ・気持ちの浮き沈みが激しい ・初めての事をするとき号泣し手がつけられない ・物事を先に考えて先の事がわかってないと不安でたまらない ・次の日の事を前日から心配し泣いたりする ・周りに先の出来事を何度も聞きまわる ・接する相手により態度が全く違う ・思わぬ部分で泣く ・伏し目がち ・初対面のお店の店員さんなどには平気で質問などできる ・言葉などは普通 ・ものすごくマイペースな部分があり周りを気にしない 以上の様な症状があるのですが・・・ 知人に小児神経の先生がいて相談したら「広汎性発達障害」の部類に当てはまるかぁ・・lと言われました。しかし娘の場合は知的障害・自閉症の疑いはないそうです。 娘の父親・義理母・義理兄も娘以上に同じ症状があるので遺伝を気にしてたのですが やはり遺伝があるようです。 娘は治るのでしょうか? 娘にどう接してあげれば良いのでしょうか? 習い事をさせてあげたら良い。と先生に言われたのですが どんな習い事をさせたら良いのでしょうか?

  • 発達障害

    親に小3の時に発達障害と言われました。その時はなんなんのかよく分かっていませんでしたが自分が身体の障害があったり親の表情とか声色とかから、あー良くない病気なんだな、治らない病気なんだなと思いその時はただただ悲しくて号泣しました。 最近(中3)、反抗期で親のことを拒否するようになってきました。そうすると自然と親の嫌なところにしか意識がいかなくなりました。ふと発達障害と言われたことを思い出しまた号泣してしまいました。 なぜ怒られたのかは覚えてないけど発達障害と言われた時の衝撃とショックは今でも覚えています。 親は自分の娘のことが好きでもこうゆうことは言いますか。娘のことが好きだったらこんなことは言いませんか。なんでこんなこと言ったのだと思いますか? 長々とすみません。回答して頂けると助かります。

  • 3歳 広汎性発達障害 発達外来について教えてください

    3歳になる娘は、1歳半頃からかんしゃくがひどく(自分の思い通りにならないときや、予想外のことが起きたときに絶叫して泣き、長時間にわたって泣き続ける。)、児童相談センターで発達検査を行ったところ、知的障害は認められないものの、その様子から広汎性発達障害(おそらくアスペルガー症候群)の疑いがあると指摘され、半年間母子通園での療育を経て、現在は保育園の通常学級に在籍しています。 保育園では、比較的おだやかに過ごしているようですが、家ではかんしゃくがひどくなる一方で、私としても行き詰ってきました。何か解決策を見つけたいという思いと、障害であるなら白黒はっきりさせたいという思いもあり、発達外来を受診することにしました。 医療機関を利用することは初めてなので、発達外来とはどのようなものなのか、教えていただけませんか? また、以下のことについても気になっているので教えてください。 (1) 発達外来を受診すると、そこで障害の診断がつくものなのでしょうか? (2) 広汎性発達障害の診断方法はどのようなものですか? よろしくお願いします。

  • これって発達障害か何かの病気なんでしょうか?

    これって発達障害か何かの病気なんでしょうか?僕は、小さいころから、同性で何でもできる人を異常に気にし、その人のしぐさ、歩き方、髪型を真似ばかりしていたので自分というものがなく人の話題についていけない。忘れ物が多い。職場で頼まれたことなど忘れてしまい後で何度も怒られてしまいました。保育所にいたころ、みんながサッカーしていても、1人で歌を歌いながらうろうろ歩き回っていたらしいです。真剣に悩んでいます。なんとかしたい思ってます。よろしくお願いします。

  • 発達障害の支援の方のみお願いします

    発達障害の支援の方のみ回答をお願いします。 私は発達障害、対人関係が苦手です。掃除の仕事しかできません…。 物を考えて動くことが苦手です。 習い事は何してもだめでした。 なので、人生経験や教養はほとんど積めません。 一番の悩みは見た目が垢抜けてないことです。どう見ても気持ち悪いのです。 店の人に化粧などの仕方を聞いて実践してもだめでした。 目線や仕草、表情などといった問題ではなく、色気、見た目の華やかさ、エレガントさがないと言われました(相手が一方的に言ってきたのではなく、私が容姿についての評価をはっきり言ってくれと身内や親しい友人に頼んだからです) 自分の無能さや無能さから来る人生経験の少なさが外見や雰囲気にも現れてるのでしょうか…。 中傷する人は相手にするななどのキレイごとはいりません。 無能な発達障害者でも垢抜ける方法はないのでしょうか? 無理ならはっきり無理だと言って下さい。もし垢抜ける方法があったらアドバイスお願いします。

  • 3歳、発達障害だと思いますか?

    アメリカ在住しております。 3歳の娘がいまして、2週間前から保育園へ行くようになりました。 主人がフランス人なので家ではフランス語と日本語のみで過ごし、児童館などの教室のみ英語環境でした。 英語には触れる機会が少なかったのですが、英語は理解しているようで、多少の会話はできるようになっています。 保育園の先生から何度か呼び出されまして、娘が授業中に(みんな座って話を聞いている状況で)席を立って歩いて行ってしまったり、オモチャで遊び出したり、隣の子にちょっかい出したりして、注意してもやめる気配もなく、歩いて行ってしまって困っているというものでした。 だいたい1週間に1回の割合でそのようなことになっています。 私が思うには、言葉のせいではないと思っています。 私といるときにも多々私の言葉が聞こえていないように無視して歩いて行ってしまったりします。 なんども目を見て 止まってと言ったら止まるんだよと言い聞かせていても、本人は目をつぶったり、白目にしたり、身体をひねったりして拒否します。しつこくママの目を見て!って言うのですが見たとしても関係ない話を持ち出して、お説教タイムから逃れようとします。 同じ歳の子たちを見ていても娘は元気?で鼻歌と踊ったりとても活発です。お友達とは遊びたがりますが、あまり噛み合っていない感じです。 だからと言って私と遊びたいと言う感じでもありません。 自分の世界があって、頭の中の世界と現実世界が混ざって行きているようにも見えます。 絵を描いたりする時も座って描いていますが、話をしながら(頭の中と会話?してるみたい)描いています。 児童館の読み聞かせ時間は立ったりしますが、私が注意すると座って聞いています。 小さい時からママべったりではなくて、知らない大人にも話しかけたり、離れていても比較的泣いたりしませんでした。 2歳くらいには ひらがなとアルファベットは読めていました。 言葉は3ヶ国語を相手によって使い分けています。 私としては、とにかく学校では着席して先生の話を聞いていて欲しいのですが…なんども席を立つことが続くと学校から病院へ行くように指導され落ち着かせる薬を飲むように指導されてしまいます。