• ベストアンサー

物価上昇に付いていけなくなっている日本人が増えてい

物価上昇に付いていけなくなっている日本人が増えているのでは? 今が給料の限界だったりして。すでに給料が物価上昇に付いていけていないので悲鳴が上がってる。 悲鳴が聞こえてくるようになった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

最近の物価上昇は、目立つ大幅値上げというよりは、こっそりじわじわと値上げしている感じです。同じパッケージでも中身の重さや個数を減らしたりして、値上げしているもののなんと多いことか。 生鮮食料品は時期によってびっくりするほど値が上がったりしています。季節商品だから仕方ないかもしれませんが、以前はせいぜい2倍以内の変動幅におさまていたのが、上がるときは3倍以上に上がったりしていて、価格コントロールが効かなくなっている感じです。 この秋に予定されている消費増税のタイミングで値上げすると、便乗値上げだと叩かれるので、それを恐れて今一斉に値上げが進められています。 そんな物価上昇についていけなくなった日本人は増えていると思います。それは値上げしたら業績不振に陥る企業が増えているからです。今まではそこの店に行ってたけど行けなくなってしまった消費者がたくさんいるから、業績不振になるのです。 2017年秋にちょっと値上げした鳥貴族は赤字転落です。かつては自然派バーガーで好評を博したモスバーガーも値上げに一部店舗での食中毒が重なって、赤字転落です。サブウェイは日本の大半の店舗を閉めてしまいました。タレントの梨花さんは自分のブランドショップを全部閉じてしまい、若者のプチプラ(プチプライス=安い価格)志向に負けたと評されています。 今までずっと食べられたもの、買えていたものが、ちょっとした値上げで、もう食べられなくなってしまった、買えなくなってしまった日本人がそれだけ多いということですね。 近所のスーパーで生活必需品を安売りすると、夕方にはもう売り切れていたりすることが増えました。消費期限のせまった食料品の値段を割引価格に張り替えている店員の側でお客さんが複数待ち構えて、割引商品をさっと買っていきます。 値段に敏感になっている人たちが増えている実感、それは物価上昇についていけない日本人が増えている実感です。 物価上昇した分、それが給与にも反映されるなら、ついて行けなくなることはないはずなんですが、そうなっていないのが、今の日本の問題です。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

noname#239865
noname#239865
回答No.1

今月の物価上昇はすごいですね 私のところは水道が4月から25%も値上げです 私は年金生活者、年金は微妙に毎年下がっています。 はい、悲鳴です。 消費税が10%になると、上げづらいので今のうちに値上げをしているのでしょう。まだまだ上がるでしょうね。

関連するQ&A

  • 物価上昇のことを教えてください。

    今、物価が上昇しています。 ですが、具体的になぜ物価が上がったのか、何が上がったのか よくわかりません。物価上昇について正確な情報がほしいのですが、 いいサイトか、正確な情報をお持ちの方は教えてください。

  • 【日本政府が物価上昇させると意気込んでいますが、日

    【日本政府が物価上昇させると意気込んでいますが、日本政府が政策をしなくれても勝手に物価は上がるのでは?】 ほっといても上がっている物価上昇を日本政府は国民の税金を使って成果を上げたみたいに言うのでしょうか? 日本政府がやるべきは国民の賃金上昇政策なのでは?

  • ベアによる物価上昇

    ベースアップによって、どれだけ、物価が上昇するのか推測することはできるのでしょうか? 例えば、日本の5割の従業員をもつ企業がベースアップを1000円行ったことによって、どの程度物価は上昇するか、概算を求めることは出来るでしょうか。

  • 物価上昇

    物価上昇は金利を上昇させる効果を持つということですが、どういう流れでそうなるのか教えてください。

  • ユーロ圏で物価が上昇している要因について

    日本は経済状況が良い状況ではないので物価は上昇しておりません。(消費者物価指数は0~マイナス0.1%で推移) ユーロ圏は、先進国の失業率が高かったり、財政上の問題を抱えていたりと日本同様経済が好調であるとはいえない状況です。しかし、それにもかかわらず消費者物価指数は年2%程度上昇しています。 日本もユーロ圏も経済状況は良い状況ではないのに、なぜ日本は物価が上昇せずに、ユーロ圏は物価が上昇するのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。

  • 物価上昇したら給料は上がる?

    日銀の黒田総裁は物価上昇2%達成すれば、その時国民の生活がどうなっていようと構わないようにも思えます、物価上昇すれば賃上げ期待とか言われましても、うちの会社が上がるとも思えません、マクロ的に過去の歴史史上、今のような物価上昇過程において必ず賃上げになったのでしょうか?

  • 長期的な物価上昇はなぜ起こる?

     明治、大正、昭和、平成という時代と共に様々な政策や出来事により物価が上昇してきたように思います。昔の小説には○銭ですとか、給料100円というような記述もあったように思います。この上昇の一番の原因はマネーサプライの増加かと思います。実質GDP成長率と生産性の向上分はマネーサプライを増加させてもインフレは起こらないと教科書には書いてあるのですが、逆にマネーサプライを増加させずに物価を下げるというのは、なぜ行なわれないのでしょうか?流通するマネー量を低く抑えれば、商品に対する限られた貨幣の相対的な価値が上昇するため、給料は上がらないかまたは下がるけれども、物価も低水準となり、特に問題は起こらないのでは?などと素人ながら思ってしまいます。どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 逆に考える  ガソリン高騰(物価上昇)はいいことだ

    ガソリン高騰(物価上昇)のニュースを見ていると、世間の悲鳴しか聞こえてきません。 でも、中国やインドといった石油の輸入・消費を増やす発展途上国が増えてくるなかで、限りある資源を有効に使うためにも、地球温暖化対策のためにも、ガソリン高騰にはいいこともあると思うのです。 ほかにガソリン高騰(物価上昇)でいいことがあれば教えてください。

  • 年金と物価上昇

    物価が上昇したら年金額も増えるみたいですが、なぜ物価が上昇したら年金額が増えるのですか?詳しく教えて下さい。

  • 物価上昇を抑える方法について

    もし日本と中国の貿易がストップしたらそれまで中国に依存していた物の値段が上がると思うのですがそのような物の値段の上昇を抑えるには政府・企業は何を行えばいいのでしょうか?また他の国で外国との貿易がストップした際にどのような取り組みをして物価上昇を抑えたのかも教えていただきたいです。