• 締切済み

「威圧的な行為」について

「威圧的な行為」と「・・・的」を付けると,その行為が,協調されずに,ぼけてしまうような気がするのです。 しかしながら 「・・・的」を付けないと,文章がうまく成り立たないように思いますが,一般的には,やはり,威圧的な行為というのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

他の方の回答のように責任逃れが多いでしょうね。 「Aが犯罪を犯した」と断定してネットに拡散すると名誉棄損になる恐れがあります。 「Aが犯罪的行為をした」と書くと、やや薄まった穏やかな表現になり、問題が少なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19139)
回答No.4

公的立場にいる人の発言であれば 法的意味も考慮しないといけませんが 一私人であれば構いません。 テレビのニュースでも 詐欺まがい 威圧的 殺人容疑者 などという用語を使います。 法定で裁かれて 最終的な判定が下されてはじめて 詐欺 威圧 殺人犯 などと断定した表現が使えます。 しかし一私人であれば 詐欺にあえば相手を 詐欺師 詐欺犯と呼べるし 威圧されれば 威圧行為があったと言えます。殺人の現場を見ていれば 殺人犯だと言えます。 国語の問題ではなく 公私の違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.3

>やはりおかいしいですか? 威圧された・した・・の場合、ハラスメントと同じで、された方の印象によります そこに第三者(見ていた人)がいた場合は、その第三者の意見として俯瞰的な文章で統一されますが、被害を受けたと訴える側の心象で文言をまとめる場合は、受けた印象を書くのですから、確定的な「威圧した」という文章が間違いであると思います ですから、威圧された・・・ではなく、威圧的にされた結果、◯◯・・・という文章が自然であるといえます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.2

おそらく質問者様が、受けた側として文章を制作したいのだと思います その場合、第三者的な視点で俯瞰的な文章で構成するのか、もしくは、被害を受けた側として受動的に訴えとして構成するのか・・で、書かれている行為の表現が変わるかと思います 受動・・・・威圧的な言動により恐怖を感じ・威圧的に責められ など、被害者側としての訴えとして構成したほうが、自然な言葉がでてくかと思います つまり、「威圧的な◯◯」をされて「✕✕のように感じた」という感情などの被害内容を具体的に書けば、「威圧的」で充分に意味が通るかと思います

mirai1555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「威圧的な言動により」⇒ 「威圧する行為により」という文章は、やはりおかいしいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

威圧行為は違法行為であり、そう断定するには立証責任を負います。立証出来ない場合、状況によっては逆に名誉毀損等になります。 なので、あいまいになるようにぼかして「的」をつけるのでしょう、たぶん。 単なる責任逃れとも。w また、違法ではない威圧行為もあるので、そこを区別するために「的」を付ける事もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不法行為にあたりますか?

    相手を威圧し,不安や恐怖を与える行為は,不法行為にあたりますか?

  • 威圧感のある国産車

     以前ほどでは有りませんが、高速道路で後ろに付かれたら道を譲ったり、一般道で後ろに付かれたら一旦停止し先に行くのを待つことが有ります。  その対象は、ベンツ(AクラスやBクラスは除く)やBMW、キャデラックなど外車で、いわゆる「高級車」と呼ばれる車たちです。いずれも強烈な威圧感が感じられます。  国産車はどうでしょうか?  そこでアンケートですが、車に全く知識や興味のない人でも「威圧感がある」と思う車を挙げてください。理由なども書いて下さるとありがたいです。    

  • 警察に威圧的な態度をとられた場合

    こちら側から、警察に質問をして、威圧的な態度をとられた場合、恐喝など、法律に当てはまる行為はあるでしょうか? もし、ちょっとでも当てはまる項目があればアドバイスいただければたすかります。どの法律のどの条、項まで教えていただければなお助かります。 最悪、起訴を想定しています。不起訴処分でもいいと思っているので、すこしでも回答がいただければ助かりますm(__)m

  • 「行為による」の使い方

    会社内で必要な書類を作っています。先日、他の方が作ってこられた文章に、「行為による装置を破損させた方を見かけた時には、損害賠償をしていただいたこともございます。」という一文があり、引っかかりを覚えています。その方は「行為による」というのは普通に使う表現だとおっしゃってました。「●●行為により」(例えば、「違法行為により…」など)という使い方は目にするのですが、「行為による」というのは同じ意味でしょうか?私はこのような使いかたをしないので、気になっています。

  • 行為で相手を言い負かす技法を何と呼ぶか

    口頭で議論などをする際に、論理ではなく口調や身振りなどの「行為」によって相手に威圧感などを与え、反論させなくしたり、誘導したりする技法を表す言葉はあるでしょうか。 例えば、 ・大声で主張する……ある料金について「10万円かかる!」とだけ叫ぶ。冷静に考えれば他と比較して10万円は高くないのに、高いかのように思わせる。 ・声を荒らげる……「そりゃあ~ってもんでしょう」とか、「~なわけがない」とか、べらんめえ調を使ったりして相手を威圧する。 ・専門用語を使う……専門用語を使って相手を煙に巻く。口論なので相手はそれを調べることができないし「知らない」とも言いづらいので黙ってしまう。 ・ヒトラーの演説手法……人が暗示を受けやすい黄昏時を選び、最初は静かに喋り出し、徐々に口調を強めていき、最後は熱っぽく語り、大衆を熱狂させた。 (思いつくままに挙げたので、分けて考えた方がいいものがあるかもしれません) ------------------------- これは「詭弁」ではないのです。 「詭弁」は「誤った論理」ですから、見た目が論理の形をしているものです。 これらは見た目が論理の形をしていません。 「レトリック」「修辞法」に近い気もしますが、これは文章の技法を指す言葉なので当てはまりません。 言ってみれば「レトリック」「修辞法」の行為版といったところでしょうか? 適切な言葉が思いつかずにモヤモヤしています。

  • 「グリグリする」行為はなんと表せばいいでしょうか

    説明が難しいのですが、「ぐりぐりする」行為を報告書のようなかたい文章ではなんと書き表せばいいでしょうか。 ・棒の先端で机を「ぐりぐりする」 ・コブシでこめかみを「ぐりぐりする」 ・指で額を「ぐりぐりする」 こういう使い方はあると思います。 この「ぐりぐりする」を表すには何をあてればいいでしょうか。 「擦る」は違う気がします。 「こじる」がそれっぽい気がするのですが ・棒の先端で机を「こじる」 ・コブシでこめかみを「こじる」 ・指で額を「こじる」 書いてみると何か違う気がします。 正しい書き表し方はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不法行為について、教えて下さい。

    不法行為について、勉強中です。 そこで、一般的な不法行為と債務不履行の違いがイマイチよく分かりません。 どのように区別して考えれば良いのでしょうか?

  • 凄いパワー(含威圧感)を感じてしまう

    私は、性格的に負けん気が強くて、相手が明らかに間違っていた場合、言葉を選びつつも相手に対して強気の姿勢で応対します。 ところが、同じ初対面の人でも、見た瞬間から、凄いパワー(含威圧感)を感じてしまうのはなぜでしょうか。 相手が偉い人とか、私に落ち度があるというわけではないのですが、何かしら気弱になることがあります。 いえね、先日、事務所に女性が入ってきたのですが、なんでもないのに、私は後ろに仰け反ってずっこけそうになりました。その女性がでかい、とか不細工とかではないのですが・・・ なんなのでしょうか。

  • 威圧感を和らげたい

    40代後半女性です。 若い頃は頻繁によく道を聞かれ声をかけられていました。 会社でも気さくだったようにも思います。 体型も渡辺直美さんのようにすごく太っています。 歳も歳でかわいいよりはおじさんっぽいですが。 ここ10年近く自宅でシングル介護をしていました。 独身のため人生設計が狂ってしまった不安、介護ストレス、経済的不安、生活がうまく軌道に乗らないジレンマ・・・などなど 周囲の協力を得ながら摩擦もありましたが自分なりに全力でやってきました。 その生活も昨年死別し終わりを告げ、社会復帰しました。 加齢もあり眉間にシワもより久しぶりに社会復帰した緊張感で 気の利いた気さくなことも言えず、主婦の会話にも馴染めず、 浮いています。 浮いているのはまだいいですが怖がられているのに気がつきました。 介護している頃から威圧感ありますねと言われたことがあります。 太ってるからじゃないですか?というとそれだけじゃないじゃないかな と言われました。 仕事を普通に一生懸命やると怖がられ主婦からも浮きゆったり仕事したほうが いいのかしら?とさえ思います。 すっかりコミュニケーションの取り方、忘れてしまいました。 昔は専門職、今はパートの事務です。 何を無くしてしまったのでしょうか?

  • このような行為を何と言いますか?

    男性でズボンからシャツが出てきた時、チャックを開け少しズボンを下げてシャツを入れて身なりを整えますよね。あまり人前ではやりませんが、ごく一般的な行為だと思います。 この行為を普通何と言いますか。私の場合子供の頃からこれを「分解掃除」と呼んでいました。私の出身地は愛知ですが、この言い方が世間一般的な言い方なのか、ある種の方言なのかそれも分かりません。正式な言い方はあるのか、また皆さんはこれを何と呼んでいますか?

FAX送信ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWを使用している時、FAXの送信ができない問題について解決方法を教えてください。
  • Windows10環境でMFC-J6580CDWを使用しているが、FAXの送信ができない問題が発生している。解決方法を教えてください。
  • アナログ回線を使用している環境でMFC-J6580CDWのFAXの送信ができない。解決策を教えてください。
回答を見る