• ベストアンサー

添付トキワストーブの耐熱は?

当初、手に入る薪が杉の間伐材と建築屋さんの廃材の為6ミリ厚の溶接自作ストーブを計画していました。 ネットで寸法図面を見つけましたが実行に移せないままに春を迎えそうなので鋳物ストーブの購入を検討しています。 でも「鋳物は熱に弱く広葉樹以外は燃やしてはいけない」との認識があります。 あえて、この新品ストーブで我が家の薪を燃やすと一日8時間使用で寿命は如何ほどになるでしょうか? お分かりになる方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18639)
回答No.1

https://www.hodonews.com/kiji/201511171/ 鋳物も鋼鉄も10年 そのページに出ているホンマ製作所の 質問と同じ型 https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=774174&dispNo=001033003008001

sirootonoi
質問者

お礼

まさに求めていた回答ではありましたが鋼鉄も鋳物も寿命が同じ事には驚きました。 そして自作へこだわりがへこんでしまいました。 [鋳物と鋼板は10年、鉄板は3年]との事からアウトドアでも活躍出来そうな3年サイクルでの鉄板も選択肢に入ってきました。 回答、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 薪ストーブ用の薪

    薪ストーブ用の薪として製材所から端材を頂いてきました。おそらく全部杉だと思います。実際に薪ストーブを使っておられる方にお聞きしたところ、松はヤニが出るが、杉は大丈夫とのことでした。でもこの際で調べてみると、針葉樹はクレオソートがたまるので、広葉樹の方がいいとのこと。杉はだめなのでしょうか。

  • 薪ストーブで杉を燃やしたいのですが、煙はどくらい?

    作業場の暖房に薪ストーブを考えています。燃料は廃材や製材の木っ端と杉材です。杉が一番煙が出るようですが、燃焼始めから炭になる過程でどの位の量がどの様に出て行くのでしょうか?実際に使用されている方のご意見を聞ければ幸いです。鋳物はダメとのことで6又は9ミリ鋼板で、定尺からの切り出し寸法付の自作サイトを参考に作ってもらいます。。燃焼室は約70*40*40cmの2次室の無いシンプルな構造の物です。以上お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 針葉樹が燃やせる国産薪ストーブとは

    家を新しくするので、念願の薪ストーブを入れようと思っています。今まで外国産のものを検討していましたが、最近、国産ストーブで針葉樹の薪が燃やせるとうたっているものが気になってきました。うちは田舎で、主人も建築業なので、杉や松、ヒノキなどは捨てるほど身近にあります。広葉樹の薪のほうが火持ちがいいなどストーブに適していることは承知していますが、捨てられる木材を使用したほうが環境にもいいのかなと思っています。外国産のストーブでも結局針葉樹の薪を使っていらっしゃる方もいるみたいですが、初めから針葉樹OKとうたっているもののほうが安心なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 鋳物薪ストーブの溶接

    鋳物の薪ストーブを利用していますが、薪を入れる扉の回転部のささえが取れてしまいました。 私は福岡県朝倉市ですが近くで鋳物の溶接ができる所をどなたか知りませんか?

  • 宮城県内で薪の原木販売を行っている業者は?

    今年から薪ストーブを導入したものです。来冬から本格稼動予定なのですが、薪の入手先を現在探しています。杉は廃材などで手に入るのですが、出来れば広葉樹の薪(ケヤキ、サクラ等)を安く手に入れられないか、と考えております。ホームセンターなどで売っている割った薪は高額でシーズンを通して使用するのは非現実的なので、原木で売ってくれる業者を宮城県内で探しています。当方2tダンプカーを所有しております。ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。また原木でなくとも、安い業者等ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 杉の間伐材について

    杉間伐材の利用を考えています。 質問 1・通常間伐材とされる(建材として流通されない)、 杉間伐材の大まかな寸法をお教え下さい。  知りたいのは、木口・末口の皮を除いた口径です。 根本の口径に対し、先の口径がどのようになるか。 例・根本200mmなら、長さがXXMで先の口径が、 何mmになるか。 円錐の角度は、年数の経っている物でも同じなのか。 2・杉間伐材の、皮むきしたものの価格はいかほどか。 場所により運賃が異なるので、参考になる産地ので良い。 上手く質問ができませんが。 間伐材一本を図面に描く時の、寸法とお考え下さい。

  • 薪ストーブ「煙突は太く」太過ぎはありませんか?

    薪ストーブは「煙突は太く、横を短く、縦は長くです。」のアドバイスを貰いました。ネットで得た図面から鋼板切り出しで70*40*40センチの2次室の無い小さな物を作ってもらいます。近くのホームセンターの120ミリ(扱い品で最大)で横引き40センチ高さ5メートルで計画しています。燃焼室にたいして大きすぎる弊害は無いのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 鋳鉄製薪ストーブを使用している方に質問です。

    季節外れですが、今年の冬は薪ストーブを検討しています。灯油が値上がりしてるのが1番の理由ですが、木材等が手に入れやすければ薪ストーブの方が光熱費の節約ができると思います。今年の夏からある程度段取りをしておく予定です。(壁に穴を開けて煙突の設置等)自分が小学生位まで実家は薪ストーブでしたが、父親自作のストーブで(鉄板を溶接)持って2シーズン位でした。鋳鉄製だと長持ちすると聞き、値段を調べたら・・・・高いですね。嫁さんと相談したら即反対されました。ホームセンターに5万~8万程度のストーブがあったのでこの位なら良いと納得はしてくれました。茶の間10帖、台所4帖、寝室6帖を、扉を全部撤去して1つの部屋の様な状態ですが、今使用している灯油ストーブ(煙突式)と併用で考えています。タイマーで点火→少し温まったら薪ストーブ点火→灯油ストーブ消火 が今の構想です。煙突は別々にしようと思います。薪は実家から分けてもらえるし、仕事が建設業なので木材、廃材等は比較的手に入れやすいのでその辺は問題無いと思います。住居は築40年位で隙間風が結構あります。川が近い事もあり、毎年2~3回水道が凍結します。ストーブを焚きっ放しにしても、水道落としても凍結する日もあります。ちなみに北海道です。そこで、鋳鉄製薪ストーブを使用している方の意見を聞いてみたいです。自分の構想に対して注意点や疑問などあれば指摘して頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 「薪ストーブ温度計」耐久性重視!それなら何処へ?

    運用は来期からになりますが15坪薪ストーブST2103DXをヤフオクで初めて落札しました。 そんななかで「針葉樹の薪についてのよくある誤解」として ※「針葉樹の薪を焚くと、温度が高くなりすぎてストーブを傷めないか?タールが多くて煙突が詰まるのでは?という話をよく聞きますが、それは針葉樹の薪が悪いのでなく、扱い方が間違っていることによる誤解です。」 ※「発熱量や火持ちなど特性はあれど、薪に樹種は関係ありません。大切なのは、しっかり乾燥しているかどうか。何ヶ月も置いたから大丈夫、というのではなく、きちんと雨を防いで風通しの良い場所で乾燥させさせましょう。針葉樹でも薪として全く問題なく使うことができます。」 とのネット記事を目にしました。 そこで無料で拾いきれない裏山の杉の間伐材をメインで利用する事にしました。 また記事中には針葉樹の高温回避の為に以下のアドバイスも記されていました。 (1)焚付け時以外に細い薪を大量に入れない(2)空気の供給量を必要以上に多くしない(3)不適切な箇所(灰受け扉、ダンパーなど)をあけたまま長時間燃焼しない 以上を参考に煙突はタールや空気コントロールを考えて二重断熱(外筒150Φ横引ゼロ有効高さ4メートル)を考えています。 さて、耐久性に難ありの針葉樹ですがこのストーブを長く使い続けるためには表題の温度計を何処にどの様に設置したうえで何度~何度で管理すれば良いのでしょうか? また添付温度計の注意書き「※二重煙突では適正温度は得られませんので、必ずシングル煙突にてご使用ください。」 についても分かりやすく解説頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 建築現場の廃材(木端)、伐採木頂けませんか?

    現在、薪ストーブを使用しています。建築現場の端材や木端、植木や植栽の伐採木、そのほか、木製の廃材など何でもOKですが、頂けないでしょうか?奈良県中部、南部なら引き取りに伺えますが。 量も何トンあってもOKです。

専門家に質問してみよう