道路の側の太い立木を倒す方法

このQ&Aのポイント
  • 道路の側に立つ太い立木を倒す時の注意点と方法について教えてください。
  • 立木の皮を剥ぐことで樹勢が弱まり倒れる可能性があるので、グルーと剥いでも倒れる可能性があります。
  • ただし、幅30cm程度の剥ぎ方では、いずれ倒れる可能性が低いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

道路の側の太い立木

立木の皮を剥ぐと少しずつ樹勢が無くなりいずれ枯れて倒れると、聞いたことがあります。この太い楢木の皮を剥いで倒したいと思いますが、30cm位の幅でグルーと剥いでもいずれ倒れますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

造園屋に勤務していますが、確かに樹皮を360度剥ぐと枯れます。 ただサルスベリ等で樹皮がない樹木は無理ですが。樹皮を剥いでも、 当面は生き続けます。樹皮を剥いだら直ぐに枯れると言う事はありま せん。枯れるまでには相当の時間を要します。 勘違いして欲しくないのは、枯れると倒れるとでは全く意味が違いま す。枯れても当分の間は倒れない事が多いです。 1年や2年程度では倒れません。台風が来ても倒れる可能性は低いで すね。 どの程度の幹周か、どの程度の高さか分かりませんが、確実で安全に 倒すなら根元の切り株だけ残して切り倒した方が安全で確実です。 何時倒れるか分からない物を放置すれば、知らない内に倒れて誰かの 下敷きになった時は罪に問われます。その代償は大きいですよ。 樹皮を剥がないで枯らさせる方法はあります。ただこれも早くて1年 程度は掛かります。ですが、確実に枯らす事は出来る方法です。 その方法は今回は書かないでおこうと思います。希望であれば次回に でも詳しく書きます。

e2718281828
質問者

お礼

回答ありがとうございました。立ち姿が道路側の電線の方に傾いているいるので切り倒せないでいます。

その他の回答 (5)

noname#252929
noname#252929
回答No.6

>回答ありがとうございました。道路側に傾いて立っているので切り倒せないでいます。 これで枯らして、突然電線を切って、道路をふさいだら、電線の修復費用、倒れた木の撤去費用など、木の所有者(もしくは原因を作った人)に請求されることになりますが。 木は枯れたって真下に崩れていく訳じゃなく、横に倒れます。 切って倒すのなら、切る方向などを制御できますし、道路のそばなら、クレーンで吊り上げながら切り下げていくと言う方法もあります。 枯れてしまうと、クレーンで吊るにも吊る部分が完全に枯れていれば余計に難しくなり、今以上に手に負えなくなると思いますよ。

e2718281828
質問者

お礼

すみません。お礼が、別な所書いてしまいました。回答ありがとうございました。道路側に傾いて立っているので切り倒せないでいます。クレーンで考えてみます。

noname#235638
noname#235638
回答No.4

確かに 20~30cm の幅で剥ぐと枯れます。 しかし 倒れるかどうかは、わかりません。 太さ40cmほど、樹齢25年くらいか? 高さが10mほどの杉の木を枯らすことは できたんですけど、5年たっても倒れませんでした。 結局は、自分で切って倒しましたが 倒すために枯らすのではなくて 倒せない現場だから、枯らす。 という感じかもしれません。

e2718281828
質問者

お礼

回答ありがとうございました。道路側に傾いて立っているので切り倒せないでいます。

回答No.3

まず,ネットか図鑑で「樹木の横断面図」というものを探して見てください。 質問文の「外側の皮」がどこまでを指すのか曖昧ですが,たぶん「表皮」とか「コルク層」の意図じゃないかと思います。ここをはがすだけでは枯れないでしょう。工芸材料として皮やコルクを採取しても木は枯れず,また年月が経てば採取可能になります。 もっと深部の「維管束形成層」までこそぎとり,いわゆる材木が露出するくらいにすると,枯れると思います。幅は30センチメートルも必要なく,5センチメートルくらいでいいと思います。

e2718281828
質問者

お礼

回答ありがとうございました。横断面図見ました。道路側に傾いて立っているので切り倒せないでいます。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

枯れて倒れますが、数年から数十年かかります。 どれくらいで倒れるかは分かりません。 自分の家の木なら構いませんが、倒れて他の人に被害があれば、あなたの責任になります。 他の人の木などだと、そのような行為をしたら、器物損壊で訴えられることになります。 また、それで被害があれば、やはりあなたの側の責任になります。 その辺は大丈夫ですか?

e2718281828
質問者

お礼

回答ありがとうございました。道路側に傾いて立っているので切り倒せないでいます。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

根から水と養分を上げている部分と葉から栄養分を下げている部分は 皮に近い近い部分であるのでここを傷つけたら枯れるでしょう。

e2718281828
質問者

お礼

回答ありがとうございました。道路側に傾いて立っているので切り倒せないでいます。

関連するQ&A

  • 立木の重さはどれぐらいでしょうか?

    立木の重さとはどれぐらいでしょうか? もちろん樹種、樹形、樹齢によって変わってくると思いますが。 概算的でいいのですが、お教え願いませんでしょうか。 本当かどうか分かりませんが、例えば「樹高と比例する」 といったような情報も待ってます。 また胸高直径、比重、その他のものから立木の重さを求める方法 といった論文、報告をご存知でしたらご一報ください。

  • 不動産登記においての立木法の立木

    不動産登記において、立木法の立木も 対象になりますが、この立木とは樹木の集団であって、 もし、集団でない樹木の場合どうなるのでしょうか。 いま、不動産登記についてのレポート作っておりまして わかりやすく教えていただけると幸いです。

  • 立木登記(立木法による登記)

    立木登記も法務局によって土地の不動産登記簿に登記されることになるのでしょうか?

  • 立木の周囲の雪解けが速いのは?

    単純な質問をさせていただきます。 北海道在住者です。 毎年、今の時期になれば感じる疑問です。 現在、庭にはまだ50cmぐらいの積雪状態です。 でも、立木の地面に接する部分は「まるく」雪解けが、周囲より、 早い状態です。    雪がありません。 これって、どういう理由なのでしょうか。 木の幹回りは、温度が高いのでしょうか。 高いとすれば、どういう理由からなのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヨガで立木のポーズが出来ない

    ヨガを始めたばかりなのですが、フラフラしてバランスがとれず、立木のポーズが取れません。このポーズが取れるようになるための訓練法はないでしょうか。誰か教えてください。

  • 立木観音(滋賀県)での厄除け

    前厄を迎え、厄除けで有名な立木観音(滋賀県)へ詣ろうと思っています。 そこで、立木観音での厄除け祈願はどのような感じかお教え願います。 どのようなことをし、ご祈祷料はどれくらいか等よろしくお願いします。

  • 公共事業による立木補償金には税金ってかかるの?

    公共事業により土地売り渡しと立木補償を受けることになりました。 土地の収用については、5000万控除により税金がかからないものですが、 立木補償金については、税金がかかってくるのでしょうか? 何税としてかかってくるのでしょうか? どのくらいのパーセンテージでかかるのでしょうか? すいませんが教えてください。

  • ローズマリー(立木性)の苗はどれくらいで大きくなりますか?

    ご近所に緑のきれいな立木性のローズマリーがあり、 背丈は1.5M程もあります。 我が家の庭にも植えたいなあと思っております。 そこで質問なのですが、 *苗から植えて大株なローズマリーに成長するには  どれ位の期間がかかりますか??、 大きくなるのにあまりにも月日がかかるのなら 断念しようと思っております。

  • 立木法による登記、又は明認方法は、附合に対して常に抗弁足るか?

    立木法に基づく登記や明認方法は、177条の対抗要件に該当するもの、あるいはそれに代わる物権変動の公示方法であることは、多くの民法の基本書に記されていると思います。(例、佐久間物権p157、内田総則物権p452など) しかし、立木法を読むと、1条において、「立木と称するは一筆の土地又は一筆の土地の一部分に生立する樹木の集団にして其の所有者か本法に依り所有権保存の登記を受けたるものを謂ふ」とあり、 2条1項において、「立木は之を不動産と看做す」とありますから、立木法における保存登記をすれば、立木は、独立した所有権の対象となりうると考えることができると思います。 つまり、立木法の登記は、物権変動が生じた場合に備えた対抗要件として機能する以前に、本来であれば土地に附合(民法242条1項)するはずの立木を、(物権変動うんぬん関係なく)独立の所有権の対象にしてしまう法律効果を持っているのではないでしょうか?((1)) もし、この考えが正しいとすれば、立木を植林したXが立木の所有権を確認する場合に、土地の所有者Yが、242条1項による附合の抗弁をしてきたときには、Xは、立木法による登記がある旨の再抗弁をすることができると思うのですが、正しいでしょうか?((2)) そして、立木法登記と明認方法がパラレルな関係にあるとするならば、先述した事例で、Xは、立木に明認方法がある旨の再抗弁をすることができることになりそうです。(これは、正しいでしょうか?)((3)) もし、以上が正しいとするならば、例えば、他人の土地と知らずに、植林をした者は、立木法登記をする※か明認方法を施せば、土地所有者に対して、立木の所有権を主張できることになりそうです。この結論は、不法占有の助長にもなりそうなので、間違っているのではないかと思い、不安です。 どなたか、教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。 ※ 立木法の保存登記を申請できる者について、同法16条は、 一  立木の存する土地の所有権又は地上権の登記名義人 二  土地の登記記録の表題部に自己又は被相続人が立木の存する土地の所有者として記録せられたる者 三  第一号に掲げたる者の提供に係る証明情報に依り自己の所有権を証する者 四  判決に依り自己の所有権を証する者 とする。理論的には、勝手に立木を植えた者であっても、3号か4号により、登記を申請できる可能性があると考えた。

  • 家の立木が倒れて隣の車庫を壊した時

    もし、自宅の立木が倒れ、隣の家や車、車庫等を壊した~なんて時の保険ってあるのですか? あったらチョットおしえてください。