• ベストアンサー

現在の人工知能では東大に入れないそうですが中堅私学

には合格するそうです。少し乱暴ですが、このクラスの大学卒業生は将来職を失うという可能性があると言う事でしょうか。企業としては、その人件費がかからない人工知能で賄おうとしないでしょうか。半ば妄想的な話ではありますが、皆さんのご意見を伺いたいと存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.7

※最近、世間一般に言われる人工知能とは「ディープラーニング」のことだと思いますが、この回答もそれを前提にします。 人工知能に入試試験の学習をさせれば入試をパスすることはできます。試験範囲の知識を網羅する学習データを入れてやれば可能です。 人が行う知的労働は、試験のように予め正解が存在するものではなことが多いです。また、範囲も世の中のこと全てだったり、未知のものだったりします。 今の人口知能が人間に勝っているのは、正確さと速度です。言い換えれば単純作業しか出来ないのです。 そんな訳で、決められた仕事をすることしか出来ない人工知能が、知的労働者と取って代わることは、分野を絞れば可能でしょうが、まだまだ難しいと思います。 ちなみに個人的には、知的労働の中でも上位の仕事である医者や弁護士は、一般的なビジネスよりも人工知能にも移行しやすいと思います。

kaitara1
質問者

お礼

むしろ東大のような学校のほうが決まりきったことが得意な学生が入っているのかなとも思います。昔ベトナム戦争でコンピュータで戦況を分析していた米国がどうしてもベトナムに勝てなかったことを思い出します。

その他の回答 (6)

noname#255857
noname#255857
回答No.6

AIと言っても手足もない、自主的な希望もない、感情もない パソコン上のソフトですからね。 人間の代理が出来る部分までは、人間がデータを打ち込んでやらにゃ ならない。それならエクセルと変わらないですよね。 せいぜいベルトコンベアーを動かす機械に組み込むくらいしか。 まぁそれは既にあるけど。 AIに手足が付いて、人間同様の運動能力を得たとして、 億単位のイニシャライズコストと、ランニングコストがかかるでしょう。 そしてそいつは、お茶くみは出来ても、お茶っ葉が切れたら買いに行く こともできないし、会議で案も出せない。 要するにAIに仕事を奪われる心配はまだまだしなくていいし、 カワイイAI女の子メイドが世に出回ることは僕が生きてる間は なさそうだと言うことです。

kaitara1
質問者

お礼

やたらに心配する必要もないということですね。

回答No.5

ご質問のAIは古いタイプのもので、エキスパートシステムに少しの自動学習が加わったものになります。 金融工学戦争に負けてバブルが弾けて以来、日本は常に数学を応用した最先端の工学理論には負け続けています。 AIの限界が中堅私大レベルというのではなく、日本のAIに関する実力がその程度ということにすぎません。 今の将棋ソフトを見れば分かりますが、昔のエキスパートシステムと違い、AIは自ら学習して性能を上げていけるところまでは来ています。 アジモフのロボット作品は読まれたことがありますか? 人工知能が人間から仕事を奪うためには、移民が仕事を奪うような過程が必要になります。 市民権や参政権を得て初めて政治家や市民から差別されながらも基本的な人権について平等に扱われ、ヒトの仕事を奪えます。 民主主義の国にとって、市民は働き手、納税者、生活者の三つの面があります。そして、参政権を持っています。 政治の評価指標のトップに失業率があることから分かるように、大局的には国が働き場所を用意する形になります。 このため、機械化される職場は原則的には経済効率よりも人から嫌われる職場、成り手がない職場からになります。 自販機ってある意味、この典型だったりします。 中堅私大をでる人たちは、大卒の大半を占めます。それゆえにその人たちの仕事を奪うということは政治が許さないはずです。 日本の労働生産性の低さって先進国一で、かつて中進国などと呼んでいた国にも劣っています。最近通ったのではなく、バブル崩壊後ずっとその水準なんです。 これ、働く効率が悪いということではなく、単純に実質的な時給が安いってことです。 で、日本の経済はこの人たちを中心の顧客として組み立てられています。 日本の最多収入帯は、年収2~3百万の人たちに対しての商売で成り立つようになっています。 ここを奪うことができるか、ですから、わりと至難の業かもしれません。 対面のところでいかに機械化できるか、機械化しても顧客を引きつけられるかできまります。 ここの機械化って本格的にやると初期投資が実社会にしてもオンラインにしても数千万の世界なので、初期投資がほぼタダのヒトとどっちか、という話でもあるんですよね。

kaitara1
質問者

お礼

やはりお金の問題なのでしょうか。

  • sayoyou
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

人工知能の捉え方を少し見直した方が良いかと思います。 人工知能はどの分野ということではなくすべての分野に入って来て影響します。その時に人工知能は人に取って代わるような能力は当然ありません。産業を大きく変革しますが、人に取って代わるわけではありません。 簡単にいうと新世代AIは高度なアルゴリズムを機械が生成してくれる技術です。今まで物理、数学、自然科学、コンピュータ・サイエンスなど様々な分野からのアルゴリズムを応用して、人がカタカタとキーボードを打って作っていたプログラムを、データさえあれば比較的簡単に作れるようになるというものです。もちろん、その中でも高度なプログラミング能力が必要とされる分野もあります。 なのでしばらくはアプリが大きく進化すると考えておけばよいかと思います。 こんな技術が様々な分野で大きく進化し高度化していくことになるでしょう。 新たなAI技術によって天気予報の精度が大きく向上してきました。だからといって天気予報士が要らなくなるという話ではないのですね。それは企業間競争においてAI技術をもった企業が勝ち抜け、技術を持たない企業が淘汰されるというようなものです。 また人の職がなくなるか否かは、経済政策の問題であって人工知能云々の問題ではないです。 1000人で競争したら必ず1位は一人、ビリも一人、これはどんな技術が開発されようと変わりません。すべては相対的ということです。そしてその際の社会分配というのは政治の経済政策によって決まります。 政治が格差増大を望めば上位ほど優遇され、競争は停滞し、固定的な社会になるでしょうし、格差を縮小させると上位への突き上げや交代が増え、競争は活性化し、社会は流動的になるでしょう。それが経済の基礎的な仕組みです。

kaitara1
質問者

お礼

すべてはやはりお金の問題なのでしょうか。

回答No.3

  >新しく改訂していくことは辞書の改訂と同じで人工知能は得意なのではありませんか。 新しい情報がある事を人工知能に教えないと改定できない。 例えば、学会で新しいがん治療の手法を発見したとの発表を、それを聞いた人が人工知能に何がしかの方法で知らせないとダメでしょ、人工知能は学会に出席してないですから。  

kaitara1
質問者

お礼

AI以上の能力を持った人間がそれを行うと言う事でしょうか。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

単なるAIだけじゃ・・・ 接待もできなきゃ、政治家に賄賂贈る事もできないじゃないですか? 少なくともリクルートは採用しないよ、w

回答No.1

  人工知能は「知識」だけです。 人工知能は自分自身が存在し活動してるコンピュータの維持・管理ができない。 人間が新しい情報を入れてやらないと知識が陳腐化するし、冷房が切れるとコンピュータが止まる 人工知能は万能ではない、人間を補佐する事しかできない  

kaitara1
質問者

お礼

知識を新しく改訂していくことは辞書の改訂と同じで人工知能は得意なのではありませんか。

関連するQ&A

  • 人工知能について学ぶ

    こんにちは。 私は今、とある高専の4年生です。高専卒業後は、大学編入を考えています。 将来的には、人工知能について研究したく、大学院進学もしたいと思っています。 そこで、質問なんですが、人工知能について学ぶ為には、どのような 学科に進学するべきなんでしょうか? 一番近いところで、『知能情報』系の学科かなぁと思い、九州工業大学か 名古屋工業大学・・・などを検討しています。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。 補足ですが、人工知能といっても、エキスパートとかの応用よりも、 知能そのもの、人間の知能そのものを人工的に再現(プログラムなど)する っていうほうに、特に興味があります。学科的には、一緒なんですかね?? すいません、分かりにくくって!

  • 人工知能について

    私ハードウェアを専門としているにもかかわらず、人工知能に強い関心を持っております。 もし、デスクトップに人工知能の友達がいてくれたら、それはもう夢のようなセカンドライフになる事でしょう。(廃人が量産されそうですがw) 現在、人工知能の研究はどの程度まで進んでいるのでしょうか。又は、将来的に実現する目処は立っているのでしょうか。 大学でも研究が行われていると聞き及びます。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 人工知能について質問します。

    人工知能(AI)について。 当方AIについて全くの初心者です。 将来、人工知能の「推論」について研究したいと考えております。 緯度経度を入力するだけで目的地に自動操縦により到達できるようにするAIの研究も面白そうです。 志望大学としては、大阪大学・東北大学・東京工業大学あたりを考えております。 人工知能学会のHPを見ても、どこで盛んに「推論」の研究をしているのか分からず困っています。 この分野に詳しい方、盛んな大学を教えてください。 また、 研究者以外に、就職先としてどのような企業があるのでしょうか?

  • 人工知能の研究?

    今、高校生ですがそろそろ進路を決めなければいけない(大学)・・・将来、人工知能について研究したいのですが、どこの大学の何学部に入ればよいのかわかりません(人工知能には人間の脳、精神の仕組みを充分に理解しなければいけない)。どうすればよいのでしょうか?教えてください。

  • 人工知能の未来

     ノーベル賞授賞物理学者、スティーブン・ホーキング博士が、人工知能は病気や戦争、貧困の根絶に貢献する可能性がありながらも、人類史上最悪の脅威になりうると発言しました。人間の役に立つと見せかけた人工知能や自動運転の乗り物たちが、いつか人類の終わりを招くかもしれないと述べ、ロボットの開発に警鐘を鳴らしています。   IBMは人間の脳の認知、行動、思考能力をまねることのできるセンサー・ネットワークの構築につながるスマート・チップを開発。将来、これにより人間よりも優れた脳を持つマシンの開発も可能にな.るそうです。  人工知能が人間を超えると思いますか? もしそうなった場合、人類の脅威となると思いますか? 人工知能の未来に対して意見を聞かせてください。

  • 人工知能を研究→システムエンジニアへ

    こんにちは! 高校三年の理系の者です。 私の将来就きたい仕事はシステムエンジニアです。 大学では工学部の情報系の学科に進学して人工知能(音楽を作れるような人工知能など)について研究したいと思っているんですが、 人工知能の研究というのは、将来システムエンジニアという仕事につながるのでしょうか?

  • 人工知能時代に向けて皆様の対策や意見を教えていただ

    人工知能時代に向けて皆様の対策や意見を教えていただきたい。  近年人工知能の進化は著しく人間の必要性が徐々に失われている。人工知能によって中間層の仕事が搾取され続ければ、世の中は富裕層と貧困層に二極化する。  私は富裕層になりたいわけではないが、貧困層になるのもあまり嬉しいことではないし、結局中間がいいのだ。しかし、人工知能に仕事を奪われたくはない。今後到来すると言われる人工知能による管理社会を生き抜くためにどうしたらよいのか毎日頭を悩ませている。  世の中をシンプルにするために労働を機械で代替えしようとするのは利口であるが、それで職を失う人も少なからず増えてしまう。職を失った人たちは食べていけないでしょう。怒り狂い、暴動を起こす。  皆様は人工知能時代に備えてどのような対策をとっているのだろうか。数学や物理を徹底的に学んで、作る側になる努力をしているのだろうか。私は数学(大学、大学院レベル)などが理解できない人間なので、すでに必要のない人間に選別されているのかもしれない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ここからは余談であるが、アメリカの企業や世界の有名企業は皆MITやIITの学生がほしいという。彼らはコンピュータや数学に強いからだ。日本の学生においては東大やその他上位理工系の中の上位数%位しか数学が できる と言っていい人はいないだろう。この できる のレベルは相当に高度と思ってほしい。 勿論天才キッズなんてのも持ち上げられているが、個性を殺す日本社会では天才は生きづらいだろう。 教育パパやママが目立つが、皆人工知能時代に恐怖してなのだろうか。しかし、stem教育に対して理解がないので数学や物理には一向に強くならない。 白黒(勝ち負け)二極化社会もシンプルで良いかもしれないが、それを受け入れられる人間はほとんどいないだろう。 やがて発言や行動、居住地、服装すらも管理され、人工知能を同じ人間として見なさなければならない時代であるのかもしれない。むしろ人間を超越した存在として認知し、人工知能を神のような高尚な存在として崇めなければならないのかもしれないが、Siri さん 、ワトソン くん などと人間呼びすることに私は抵抗がある。 ※私は歳を重ねておらず人生経験が少ないためか独断と偏見が多いと思う。そこは多目にみてもらいたい。

  • 人工知能に関する知識

    私は現在ある大学の情報工学科に在学しています。ちなみに3回生です。 私はヒューマンインターフェースに関する研究がしたいと思いこの学科に進学しました。とくに、卒業研究では手の動きを認識して何かほかの動作に連動させたり、同じように音声の認識などもやりたいです。 つまり、画像認識や音声認識などの分野を今後勉強、研究したいと考えているのですが、この分野に人工知能の知識って必要なのですか? 現在3回生の授業の中で人工知能に関する授業があるのですが、とるべきか悩んでいます。また、ほかに人間の視覚や聴覚を勉強し情報工学に生かすことをテーマとした内容の授業もあり、こちらの授業はとろうと考えているのですが、両方とったほうがいいのでしょうか? ヒューマンインターフェースを研究したいと考えている以上、やはり人口知能に関する知識を得ていたほうが今後も役に立つのでしょうか? どなたか意見をお聞かせください。

  • AI 人工知能 機械学習

    AIとか人工知能とか機械学習について教えてください。 AIと人工知能とは同じものですか? AIとはコンピューターソフトのことですか? AIとはCとかjavaのようにプログラミングで作るものですか? 機械学習とは新しく入力された情報をもとに自分のプログラムを書き加えたり変更するプログラムのことですか? 今一番AIの研究が進んでいるところはどこですか?グーグルですか? 将来AIを完成させそうなのは民間企業ですか?大学ですか? 今AIについて一番詳しい人の名前は何ですか?日本で一番詳しい人は誰ですか?

  • 人工知能は放射線科医の職をいつ頃奪うと思いますか

    医学生です。放射線科医の画像診断専門医になるかどうか迷っています。 画像診断は医療分野の中で一番人工知能が得意とする分野らしく、人工知能が画像診断を可能になる日は遅かれ早かれ必ず来てしまいます。 そこで私のように画像診断専門医を目指す人にとって問題なのは、第一に、人工知能が医師と同レベルもしくはそれ以上の画像診断能力をもつようになるのはいつ頃か、ということです。私が退職する以降にそれが成されるなら、私が画像診断専門医になっても何の問題もないです。しかしそんな未来がすぐそこにあるのなら大変な問題です。なので第一にそれがいつ頃なのか皆さんの予想をうかがいたいです(未来のことなので確実な答えは不可能ですが、皆さんの意見を一つの参考材料にしたいです)。 そして第二に問題なのは(この問題はさらに重要)人工知能が画像診断専門医並の画像診断を可能になるとして、それによって画像診断専門医の職そのものを奪うのがいつかということです。人工知能が、画像診断専門医なみに優秀になっても、画像診断専門医の仕事を、完全に人工知能に任せる病院が出てくるのはさらに先だと思います。まずは画像診断専門医の業務軽減として用いられるだけで、いきなり職そのものを奪う訳ではないと思います。遠い未来にはいずれ職そのものが奪われるでしょうが、それは私が70歳ぐらいになるまで(2065年くらい)に起こってしまうのかどうかが知りたいです。 この二つについて皆さんのお考えをどうかご教授ください 私の未来がかかっているのでかなり真剣に悩んでいます

専門家に質問してみよう