• ベストアンサー

母親のわがままでひとりっこにしちゃダメですか?

Phoo-yoの回答

  • Phoo-yo
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.2

息子さんにとってひとりっこは可愛そうだと思います。 この先長い人生の中いろいろな問題が発生するでしょう、その時に相談できる人がいるのといないのでは大違いです。 親が相談に乗ってあげられるうちはいいでしょうが、通常親は子供より早く死にます。問題によっては友人などには相談できないような事もあります。その時にやはり相談相手となってくれるのが兄弟姉妹ではないでしょうか。 詳しくはわかりませんが人格形成にも影響はあると思います。 兄弟がいて悪いということはないですから、できれば、お二人めをもうけてあげるのがいいと思います。

cha-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私には妹がいて、大人になってから助け合っていることが多々あります。 兄弟ってほんと有り難い、わかっているのに、 自分の自己中心的な考え方のために、息子はひとりっこでも大丈夫、と思い込もうとしています。 一度自我を引っ込めて、息子のことを考えた方がいいですね。

関連するQ&A

  • 産むのは私のわがままなのか・・・

    4年生と2年生の子供がいるシングルマザーです。 現在、元彼との子供を妊娠中、10週になります。 もともと生理不順でコンドームによる避妊をしていたにもかかわらず妊娠したので、 気付いたのが遅く、8週を過ぎていました。 正直、妊娠が発覚した時には戸惑いましたが、一生懸命に動く心臓を見て 産む決意をしました。 ですが相手の彼に妊娠の事実を告げたところ、「堕して欲しい」の一点張りで、話し合いに なりませんでした。 私の姉二人も、相手を説得できないようなら出産には反対で、一人で産むなら 兄弟の縁を切るとまで言われてしまいました。 このまま一人で産んで育てる場合、妊娠した時期にさかのぼって児童扶養手当を 返還して、今後打ち切られると聞きました。 仕事も辞めないといけないので収入がなくなり、経済的にはかなり苦しくなるのも 分かっています。 それも全て覚悟の上です。 ですが、今いる子供たちに欲しいものも買ってあげる事ができないし、父親のいない 子供を妊娠した母親がいたらいろいろ周りから言われたりするだろうし、 辛い思いをさせてしまうと思います。 ですがお腹の子も今いる二人の子供も、同じくらい大切です。 中絶はしたくありません。 でも、こんな状況で出産するのは私のわがままなんでしょうか・・・

  • 二人目を作ってくれない夫と離婚したいのはわがまま?

    二人目を作ってくれない夫と離婚したいのはわがまま? 半年ほど前、二人目を妊娠しましたが、夫におろせと言われました。 結局流産。 もう何年も二人目が欲しく、何度も夫は「いついつになったら」とか 「もっと料理が上手になったら」とか「お前の体重があと何キロ痩せたら」 とかのらりくらりと交わされてました。 しかも必ずコンドーム着用。なのに妊娠したので私は奇跡だと喜んだのですが、夫は大反対。 流産の手術の後、夫は「今度こそ本当に作ろう。今いる子供も寂しいだろう」と泣いてくれました。 でもやはりなんだかんだ延ばされてます。 もう最近は愛情も感じなくなりました。 こんな理由で離婚したいのは私のわがままでしょうか。 最近は死にたいとさえ思います。死ぬ位なら離婚して子供と楽しく暮らした方が・・・と思います。 今いる子供は8才で私は35才。正直焦ってます。 でも夫は結局作る気持ちはないと思います。でも「いついつになったら」と期待させます。 もう何度も約束を破られました。しかも妊娠したのにおろせと・・・。 そんな人が作るとは思えなくなりました。 私はフルタイムで働いてるので経済的にはなんとかやっていけると思います。 というよりなんとしてもやっていきます。 ただこんな私のわがままでの離婚で、おそらく調停になるかと思いますが親権はとれるか不安です。

  • (長文)子供がもう一人欲しい夫、分からない私

    34歳女性、夫は39歳です。 もう数ヶ月で1歳になる子供が1人います。女の子です。 最近、夫と二人目をどうするか、という話になり、意見が分かれ、自分の中で結論が出たような、まだ迷っているような状態です。 鬱々としていて、今の状況をなんとかしたいけど、どうしようもなく、誰かに話を聞いて欲しい、何かお言葉やアドバイス頂けたらと思い投稿します。よろしくお願いします。 もともと、夫は子供はすごく二人欲しいと言っていて、私はできれば二人、でも一人でもいいかな、という感じでした。 (夫は子供好き、私は好きでも嫌いでもない) 妊娠、出産、子育てを経験して感じたのは、想像以上に大変ということ。 妊娠中は、つわりがひどくて点滴に通い、つわりがマシな時期も何かしらの不調がありました。 もともと痛みに弱い私は、出産も死にそうに辛かったし、出産後の股の痛みや浮腫などの体調不良も辛く、更に、軽く産後鬱のような状態にもなりました。 というのも、もともと、仕事に家庭に趣味に遊びにと充実していた生活が一変、ただ、母であること、それ以外することがなくなってしまったことがたまらなく辛く、毎日鬱々とすごしていたのです。母になるとはそういうこと、私の覚悟が足りず、仕方のない事なのかもしれません。でも、子供のお昼寝の時間も、今まで趣味で楽しんでいたことをしても楽しいと思えず(むしろ、なんとか気晴らしをと思って無理してやってる感じ)、毎日ただ、家事育児だけをして、なんとく虚しさを感じてしまいます。月に1、2回、親や友達が遊びに来てくれた時は、寂しさは和らぎますが、実家も、友達も基本、みんな少し遠いので、しょっちゅう遊びに来てもらう、遊びに行く、は厳しいです。子育て支援センターなどにも行きましたが、それも頑張って行ってる感じで、自分を追い詰めるくらいなら、行かない方がマシかなと思ってやめました。(もともと、初対面の人と話すのは好きなタイプでしたが、今はそれも億劫)そうすると、毎日子供と二人、家にこもりきりな状態で、それもどうかと思うけど、外に出たり、何かやろうと思うことがすでに少し苦痛なのです。家事育児はやるべきと思うし、苦痛というほどでもないので、淡々とやってます。ただ、もちろん、子供は可愛いですし、笑ってくれたり、出来ることが増えたりすると、嬉しいです。でも、毎日何してるんだろう、という気持ちにもなってしまいます。夫は、家にいる時間、子育てにも積極的だし、育児本など私より熱心に読んでます。しかし、土日もほとんど休みがない仕事(教師)で、夫も大変だとは思いますが、私も基本、ずっと一人で育児をしていて、それもやはり辛いです(分かっていたことですが)。でも、毎日夫とたくさん話もするし、子供のことで悩みがあれば相談できるし、たまの休みは家族のためにお出かけしたり、家事を手伝ってくれたり、優しいし、頑張ってくれている夫です。仲は良いです。 しかし、辛いのが、夫からの愛情が、妻(女)として、というより、家族として、に変わったように感じること。これも仕方ないのかもしれませんが、私は今でも、夫を男として愛してるし、気持ちが満たされないのです。ここ数ヶ月は名前を呼ばれることもなく、お母さん、とか、あげくには、間違えて子供の名前で呼ばれたり… 夫にすら、母としての私としか見てもらえなくなった、私はもう、ただ母としてしか生きていけないの?という感じです。 なので、仕事復帰も考えていますが、年齢的なこともあって、子供をもう一人考えるなら、中途半端に仕事に戻るより、子供を産む方が先かなとも思ってます。 しかし、上記のため、今、とてもじゃないけど、もう一人子供を望む気持ちにはなれない。 夫はもともと男の子をすごく欲しがっていたし、次が男の子でなくても欲しい、もちろん、私がいいと言ってくれるならだけど、と言っています。ただ、夫は子育てに対する思い入れはすごくあって、かなり望んでいるのは感じます。 私も愛する夫が望むなら、産んであげたいとも思います。でも、今の状況で、心から、夫が望むなら!みたいな、キラキラした気持ちにもなれないのも事実です。 夫にも、日中、鬱々としていることも相談して、真剣に話を聞いてくれますが、辛いと思ってまで、楽しいことをしようとする必要はない、子供が小さい今は仕方ないことではないか、という結論で終わりました。ただ、いつでも話は聞くし、一人で抱え込まずに何でも言ってくれとも言われました。 また、私や子供を大事にしてくれていることは感謝するけど、女として見てもらえていないように感じる、子供の母としてしか見られていないように感じることが辛い、妻であることを忘れずに接して欲しい(名前のこと含め)ということも伝えました。一度、軽く伝えた時は、そんなことないよ、と言ってもらえて、一瞬態度が変わったかなと思ったけど、また元に戻ったように感じたので、再度真剣に伝えたら、今は子供も小さいし時期的に難しい、と言われました。 このように感じている夫に、無理して態度で示して!というのも違うと思います。夫の気持ちも、子供が出来た時の変化として、仕方ないこと(むしろ当然のことなのかも)とも思います。夫は色々考えて頑張ってくれてるし、私が気持ちを切り替えられない、ワガママなのかなと。 いろいろ考えた結果、こんな気持ちで子供は産めないので、私自身がもう一人欲しいと思えるか、夫の態度がどうであれ愛する夫の望みを叶えてあげたいと曇りなく思えるようになれば子供を産む、そうでなければ、もう産まない、というのが良いかな、と思ってます。ただ、年齢的に、産むなら早い方がいい、あまり猶予はない、という焦りもあるのですが… このあたりの気持ちは、まだ夫には伝えていません。 長文失礼しました。 何か、感じたこと、アドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • もう一人子供が欲しいのですが・・・

    今、2歳8ヶ月になる息子がいます。私はもう一人子供が欲しいのですが、主人は一人いればいい、と言います。もともと子供嫌いだった人なのでしょうがないかな、と思いますが、私は女の子も欲しいし、女の子じゃなくても一人っ子よりは絶対兄弟がいた方がいいと思うのでもう一人欲しいです。これから先、もし妊娠するようなことがあっても絶対に堕ろさせる、と言われました。二人目は諦めた方がいいのでしょうか。何かいい説得方法などありましたらお願いします。

  • 一人目と二人目の妊娠の違い

    今、9ヶ月の子がいます。 子供は最低でも二人は欲しいと思っています。できれば3人。 最近生理のようなものもやってきて、二人目はいつごろ…と考えたりします。 ただ一人目を妊娠したときにつわりがひどく、家事(特に食事の用意)がほとんどできず、仕事もほとんど休んでいました。乗り物にも乗れませんでした。ケトン体が少し出るとこまでいって、点滴も数回打ってもらいました。 なので、妊娠してそのような状態になってしまったら、旦那はともかく子供の世話ができなくなってしまうんじゃないかと心配になります。 そう思うとある程度自分のことができるようになってから(ご飯作りは何とか耐えるとして)、と考えるのです。 そこで、お子様が二人以上いらっしゃる方にお聞きしたいのですが、一人目の妊娠と二人目以上の妊娠で違ったこと、何でもいいので教えてください。お願いします。

  • 1人息子を持つ母親にアンケート

    1人息子を持つ母親にアンケート 息子さんが何才位に、家を出て1人暮らしをして欲しいですか? (1) 今すぐにでも 別居したい。 (2)本人の意志に任せる。 (3)就職したら 別居して欲しい。 (4)結婚が決まったら、別居して欲しい。 (5)その他。 宜しくお願いします。

  • ダメな母親でしょうか。

    小学1年生の息子、年少の娘、5ヶ月の息子の3人子供がおり、毎日ヘトヘトです。 時間的余裕も、精神的余裕もないという事は分かっているのですが、毎日色々こなすのに精一杯で、毎日イライラしています。 子供はかわいいのに、毎日怒って怒鳴ってしまって、寝たら反省するのですが、朝また怒っています。 今考えると怒らなくて良い事を怒ってしまっています。 そういう姿を見て旦那は「子供がかわいそうだ。いつか子供達はグレる。お前は言葉が汚い。」といいます。 また、子供が悪い事をすると私のせいにします。 私は頑張っているのに全否定されたようで、全てに自信がなくなりました。 旦那とはうまくいっておらず、会話も「今日の夕飯いるの?」だけで、目も合わせません。お互い思いやりがありません。 「稼いでいる俺が偉いんだ」的な考えを持っている人なので、私は毎日暇で誰でも出来る事をやっているだけと思っています。 また、義家族ともうまくいっておらず、そのイライラが全て子供達にいってしまっているのだと思います。 「いい子に育てるのは夫婦が仲良く過ごす事」とよく言いますよね。それが出来ません。旦那とは口を開けば喧嘩ですから・・・。 相談する人、愚痴を聞いてもらえる人もいません。 何だか毎日苦しいです。

  • 駄目な母親・・妻です。

    5ヶ月の男児がいるママです。 衝動買いが激しくて困っています。 妊娠中、ネットで買い物して以来、月2~3万 の買い物を繰り返してしまうようになりました。 全部衝動的で、その際は後先のことがどうでも よくなってしまいます。 全部ネットでの出費です。 今日は、部屋の模様替えしたくて ベビーグッズを購入してしまいました。 今めちゃめちゃ後悔しています。 せっかく、節約のため家計簿をつけはじめたのに これじゃあ全部ぱあ。 頑張って稼いで来てくれる主人に申し訳ないです・・。 こんなの辞めたい。もう辞めにしたいです。 私は、専業主婦です。 夫が夜勤で休日も少なく、外出もあまりしません。 息子と出かけても長時間でかけることができないし、 いつも回りに気を使いながらの散歩や買い物 疲れてしまいます。 夜1人なのでほとんどPCに向かって いるか雑誌を読むかしてるだけで・・ 空しいです。 21歳って年齢をすごく空しくすごしています。 衝動買いを辞めたいけど、感心もてることが他にない。息子は、かわいいけどいつも一緒で疲れる。 もうどうしたらいいかわかりません・・。

  • 一人っ子の母親です。

    一人っ子の母親です。 高齢出産で生んだ息子が一人います。 若い頃、仕事に遊びに目一杯やった後の結婚、出産で、人生を悔いた事は一度もありませんでしたが、こと出産に関してだけは後悔が残ります。 「もう一人欲しかった」と言う気持ちにふんぎりがつかないのです。 2回目の妊娠で流産した事もあり尚更かもしれません。 一人でも授かった事に感謝していますが、子供の与えてくれる大いなる幸福感につい「もう一人いたら」と考えてしまうのです。 現在、40代半ば。持病もあり、リスクを抱えての挑戦は考えていません。 私のような方、いらっしゃいますか? うまく自分の気持ちに折り合いを付けて、息子と3人の生活を充実させていきたいと思っています。

  • 1人っ子について。

    私には小5の息子が1人います。 ずっと心の中で「ほんとに1人で良かったのか‥」という吹っ切れない思いを抱えています。 かと言って今から二人目を生みたいとも思えないんですが‥。もう年齢的にも厳しいですし。 よく1人ッ子は可哀想とか言われますが どう思いますか? 1人ッ子の方や 1人ッ子を持つ方の意見が聞きたいです。

専門家に質問してみよう