• ベストアンサー

武士の得ていた俸禄

秩禄が華族へ与えていたものとすれれば、 版籍奉還や廃藩置県に前後して、武士が得ていた俸禄は何と言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (817/3046)
回答No.3

秩禄処分からの疑問なので秩にも触れるべきでした。 秩とは秩米=扶持米です。 もともとは足軽などの下級武士、あるいは奉行職などで下級武士を使う立場の者に武士一人1日5合分の米を支給する制度ですが、徐々に家禄とごっちゃになったり永代権利化したりしています。 興味があれば扶持米でお調べください。

krya1998
質問者

お礼

詳細にしっかりとご回答をありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (817/3046)
回答No.2

>幕藩期の武士の収入 ほとんどの武士は禄です。ごく一部知行取りと呼ばれ直接土地を支配し年貢を取る武士もいました。 この禄のうち基本となるのは家禄と呼ばれるもので、武家の家に対する収入で永代続きます。 あと江戸時代後半になると、足し高の制と呼ばれるものができます。 これは役料で、家禄・家格以上の役職についた場合、役職についている間役に応じた家禄との差分を補填します。原則役職を退任したら無くなります。

krya1998
質問者

お礼

詳細にありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8533/18270)
回答No.1

秩禄が華族へ与えていたものだけではありません。士族に与えていたものも秩禄です。家禄と維新功労者に対して付与された賞典禄に分けられます。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 私もそう解釈していたのですが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%A6%84%E5%87%A6%E5%88%86 では武士についてはふれていませんでした。 私は江戸期の、つまり幕藩期の武士の収入についてその名称を知りたいと思っていたのです。 質問の趣旨はそういう事なのでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう