• 締切済み

廃藩置県について

なぜ廃藩置県の際、 旧置藩事は東京に 集められたのですか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

前提として、江戸時代末期は地方分権の時代でした。 江戸時代の政治体制は「幕藩体制」と言って、江戸幕府を頂点として各藩が主従関係を結ぶ事を建前に、ある程度地方自治が許された体制でした。 大政奉還で江戸幕府より維新政府に権力が移譲されましたが、各藩についてはほぼ手付かずのままでした。 維新政府は、中央集権化して国内を強固に保ち、西洋列強に対抗しようと思っていました。 そのためには、各藩を廃止して新しい統治機構(具体的には、各都道府県に中央から首長を送り込み政治行政を握る)を築く必要がありました。 しかし、それは同時に藩主とともにその藩主に抱えられている藩士(武士)を大量解雇することでもありました。 ややこしいので細かいことは割愛しますが、紆余曲折を経て一気に廃藩置県を進めようと陰謀が練られました。 それは、各藩主を東京の皇居の一箇所に閉じ込め反乱できないようにするというものでした。 長が居なければ部下の武士は反乱のしようがありませんし、当時はまだまだ情報技術が発達していないので、中央で何かあってもそれを知るのは何日も遅れてからでした。 その時にはもう既成事実が成っていてどうしようもなくなってしまいます。 それに、情報の統一がなされていないので各藩が連携して反乱するというのも難しい話で、各地で散発的に起こったのを中央政府が各個撃破すれば事足りました。 実際、中央から一番離れている九州で起こった西南戦争が最大の反乱で、それ以降は維新政府の目論見通り中央集権が進みました。 と、まぁ痛みを伴う改革を一気に推し進めるとともに、反乱が起きにくくするために集められ軟禁されたわけです。 ではでは、参考になれば幸いです。

回答No.4

廃藩置県に従った県は県名と県庁所在地が一緒です(北海道を除く) たとえば 広島とか山口とか… 蛇足ですみません

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

地方に留め置くと兵や金を握りっぱなしじゃないですか。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

旧知藩事(旧来の藩主)を(政府の息のかかった)県知事と入れ替えようとしたわけですね。東京に集められた旧来の藩主は人質状態で反抗出来ません。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

明治4年7月14日(1871年8月29日)14時、明治政府は在東京の知藩事を皇居に集めて廃藩置県を命じた。王政復古に次ぐ第2のクーデターであった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E8%97%A9%E7%BD%AE%E7%9C%8C

関連するQ&A

  • 版籍奉還と廃藩置県

    なぜ藩などの反乱もなくスムーズに版籍奉還や廃藩置県が遂行できたのでしょうか。教えてください。

  • 廃藩置県から廃〇置△へ

    廃藩置県から廃〇置△へ 昔、そうでしたが、日本改造論平成版ですね 特に今、考えは無いけど 皆さんなら何を廃して何を置きますか? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします

  • 廃藩置県について

    明治政府が、江戸時代に築かれた幕藩体制にかわる政策として、 「廃藩置県」(フランスをモデルとしたのか?)は有名ですが、 その置かれた県の名前と県庁所在地の名称と同じである場合と 違う場合とがありますが、これはその県を置かれる前の藩の 政府に対する施政で、政府派か、反政府かによって 決められたのでしょうか?

  • 廃藩置県のときの藩の借金はチャラ?

    明治維新の版籍奉還、廃藩置県で政治体制が一新しますが、 そのとき藩や藩主、藩士などの借金はどうなったのでしょうか? 藩の借金はチャラで、藩主、藩士などの個人の借金は残ったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 廃藩置県について

    廃藩置県のときどのような基準で県を置いたのでしょうか? わたしの生まれたところは元天領で中野県となり数年で長野県に吸収されました。しかし隣町も天領小布施でしたが小布施県にはならなかったようです。 新政府はどのような基準で県を置いたんでしょうか?

  • 琉球藩と廃藩置県

    1872年に廃藩置県が起こりながら、 なぜこの時点で琉球には県が置かれなかったのですか?

  • 廃藩置県まえの日本人は日本国内でも他県(藩)へ旅行することはあったので

    廃藩置県まえの日本人は日本国内でも他県(藩)へ旅行することはあったのでしょうか?また、そのような感覚があったのでしょうか?生まれた土地(藩)しか知らず一生を終わる人があたりまえだったのでしょうか?

  • 幕末の明治維新の時に廃藩置県が起きて藩が廃止になり

    幕末の明治維新の時に廃藩置県が起きて藩が廃止になりましたがそのときにあった○○藩の○○が現在の名字に多く残っていないのはなぜですか? ○○藩出身者ということが分かりやすいので名字もそのまま○○を使えば良かったのにそうしなかったのはなぜでしょう? 八戸、弘前という名字の人は少ないですよね? 佐倉とか土佐とかも少ない。 なぜでしょう?

  • 廃藩置県 昔の県の数

    廃藩置県をした直後は300ぐらい県があったというのは本当ですか? どこかで一覧見られますか?

  • 版籍奉還と廃藩置県とについて

    版籍奉還とは土地と人民を朝廷に返すことで、藩主の土地が徳川のものから政府のものになったと理解しています。ただ、その後の廃藩置県との関連性がいまいち結びつきません。土地が朝廷のものになったことによって藩主たちはどのような気持ちになったのでしょうか?いろいろなサイトをみたのですがいまいち理解ができず困っています。わかりやすく教えてください。