• ベストアンサー

販売価格より、高い値段設定は違法ではないのですか???

evikoの回答

  • eviko
  • ベストアンサー率37% (325/865)
回答No.8

ウシャシャ(^▽^笑)思う思う!一番弱みに付け込まれてる感じがするのが・・ホテルの冷蔵庫のドリンクウッカリ飲んで補充しなくちゃーってホテル内の定価販売してるコンビニに行くと同じ物が売ってない・・。オイオイ・・。。なんでこんなメジャーな物置いてないのよ~??って思うと「ちぇ~このボッタクリ箱」に又負けてしまった!ってチョと思います^^;。。贅沢なお部屋に泊まって贅沢な物を食べてても、冷蔵庫だけは何となく腑に落ちない・・・。(←セコ過ぎ??(〃∇〃)エヘ♪) ぼったクリバーは最初に言っていた額よりもボッタくったり、(1000円ポッキリ!とか)客のドリンクに混ぜ物して眠らせて身包み剥いでその辺に放置したり、勝手にドリンク付けて法外な額請求して、脅しキャッシュカードから現金引き出させたり、有るだけ出せ!無ければヤミ金go!させたり、暴力振るったりするから問題なんだよ~ ボッタクリバーで請求する価格が定価のクラブ、銀座や六本木に有るけどボッタクリじゃないでしょ?・・いくらサービスが良いって言っても触らせる訳でも無い、飲んで話すだけで一晩一人3.40万てとってもボッタクリだぁ~って思うけど、お客が納得してるから、してなくてもそうゆう所だって解って入ってるって事で、OKなんじゃないかな?

ozawonderful
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 そっかそっか!ボッタクリバーは、最初に3000円ポッキリ!と言いつつも、その後ドカンと10万20万の請求をするからこそ違法になるワケなんですネ! …ならばアテクシは今後教祖となり、1万円で仕入れた壷を100万円で売る事にします。(´・ω・`) ショボーン

関連するQ&A

  • ジュースの値段設定って

    ジュースの売値について気になってしょうがありません! 250mlの缶130円で販売機で売っているジュースもペットボトルだと2Lで160円とかでしょ? 作る工程自体は変わりなさそうだしペットだとアホみたいに売れる訳でもないだろうし何で? そう言えば昔みたいに海外製品のジュースも並んでるのあまり見なくなったな

  • これは、違法販売ではないのでしょうか?

    ●下記の内容は法律違反じゃないのでしょうか?教えてgoo!で似たような質問があった(アドレスは分かりません、あとで探したのですが)ので、私の場合はどうなのかなと思って質問しました。同じことかもしれませんが。 私の子どもは、学習塾に通っています。 この間、春期講習で問題集などを購入(3000円程度ですが)しました。 保護者の誰かが言っていたのですが、「あの問題集、ほんとは2700円なんですって!」 わたしは、「え~、そうなの?」と思うと同時に、「それって法律違反じゃないの?」と思いました。 つまり、問題集を販売している業者から1冊につき300円まけてもらっていたのです。 それなら、私たちにも2700円で売ってほしかった。何だか騙されたという感じです。 だって、塾が差額の300円を利益にしているのですから。300円というと小さな話だと思われるでしょうが、子どもが通っている塾は日本でも有数の大規模塾なので、仮に1000人×300円だとしても、30万の利益になりますからね。 これを親戚の弁護士(まだ駆け出しの新人ですが)に聞くと、「そんなの普通のことだよ。むしろ、儲けがないほうがおかしいくらい。全く違法性はないよ。」といいます。まあ、弁護士がいうのだからそうかもしれませんが、これって本当に違法ではないのでしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • ジュース自動販売機について

    ご質問です。 通りを歩いていると、ジュース自動販売機が二台おいてありました。 一台は、缶ジュースが60~80円でペットボトルのジュースで100~120円なのですが、 あまり知られていないメーカーや、ノーブランドのものでした。 またもう一台は、おなじみのアサヒ飲料やコカコーラなどのメーカーで、 缶ジュースは120円、ペットボトルのジュースは150円でした。 安全性を考えるとすれば、やはり後者の自動販売機を購入したほうが よいのでしょうか?

  • 明日や火曜はGWでも土日の混雑に比べてましですか?

    昨日や今日に比べて明日明後日は普段は平日なので行楽地の混雑はましになるでしょうか? ・伊勢神宮(親優先) ・鈴鹿サーキット遊園地(子供優先) 具体的にこのあたりの混雑を知りたいです。

  • 海外(中国)での値切りについて

    中国では、モノを買うとき「値切るのが当たり前」ということをよく聞きますが、 普通に町の個店で売っているお菓子とか、水とか缶ジュースとか、 そんなモノも値切るもんなんですか? 昔「基本的に、値札の付いてるものはダメ。それ以外はOK」 というようなことも聞いたことがあるのですが・・・・。 あと、 「とりあえず(相手の)半額を言え!話はそこからスタートだ!!」 みたいなことも聞きますが、そんなもんなんですか? (ちなみに、普通、ペットボトルの水とか缶ジュース、ビールっていくらくらいなんでしょう?) また、それは、 町中でも、観光地でも、ツアーで連れて行かれるような店でも同じなんでしょうか? あと、すごく素朴な疑問なんですが、 中国人同士でも、そんなことやってるんでしょうか? 値切るべきモノ、値切れないモノ 値切れる場所、値切れない場所等々 上手な、中国での買い物の仕方(常識)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 違法ではないのですか?

    嵐「truth」初回限定盤1 定価1680円、限定でどこも売り切れなの為オークションなどで5000円くらいで出品されてます。 こういうのって違法にならないのですか? 私がtruthのPVを誰かにコピーしてくださいって掲示板に書き込んだら違法ですか? 定価の3倍はちょっとやりすぎのような・・・。 欲しいけど二の足踏んじゃいます。  なら、コピーしてくれる人探したいけど・・・。 丁寧に答えてくださる方からの回答待ってます。 つっけんどんな回答する方はご遠慮下さい。

  • パクリ遊園地

    水曜日のTV番組で、巷で話題の「パクリ遊園地」の特集をやってましたが、 1.遊園地内のキャラクターグッズを購入することは違法でしょうか? 2.「パクリ遊園地」に入園すること自体は違法にはならないのですか? よく香港などで偽ブランドを購入するのは違法と聞きますが、 「偽」とわかってての1.2の行為は、やはり違法となるのでしょうか?

  • 食事代などを渡すタイミング

    こんにちは! 今度デートへ行くのですが、食事代や遊園地、水族館などの行楽施設での入園料ってどのタイミングで渡したほうがいいのでしょう? 支払ったあとに渡しますか? 一緒に出しますか?

  • 情報販売について。

    最近ヤフオクを何気なく見ていたら、「一日20分の作業で月収100万円 以上!」など到底信じられないようなモノが数千円から一万円程度で売られていました。ほとんどのモノに他のものはこの情報を転売するものだが自分は違う・違法性・リスクは全く無い、などと書かれていましたがこんな事は本当にありえるのでしょうか?

  • 50円ジュース

    自販機でほとんどのペットボトルのジュースが50円で、コーヒーが10円という激安自販機がありました。売られてるジュースはいまどき売られてるような普通のジュースなのになぜこんなに安いのでしょうか?つい買うのをためらってしまいました。教えてください。