• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電力通信系装置の設計)

電力通信系装置の設計

lumiheartの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.5

回答2です 回答3さんへのお礼文に >1.5kW以上と考えています。 >設備側には100V20Aの配電盤があると確認しておりますが >計算方法として抜けや誤りが無いかを気にしておりました。 基本はメーカの仕様書に記載してある値を使用する https://www.cosel.co.jp/product/powersupply/PJA/PJA1500F/PJA1500F-48/ 入力電流 18A 突入電流 15/30typ(Io=90%)(1次突入電流値/ 2次突入電流値)再投入間隔 10 秒以上 https://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0048.html ところで質問文にはDC50Vと有るけれど 本当に50.0Vなんでしょうか? DC48Vじゃあダメなの? < 市販電源は48Vしかない そして48Vだったとしてもメンテの関係で48V30Aとかは使わない  (DC回路の大電流遮断はアークが大きくて危険だから) なのでDC48V10Aのタイプを複数台使用して AC側で電源遮断するようにする と、言うのが最近の流行だけれど 因みに トランス容量は概ね負荷容量の1.5倍以上 http://www.e-aiharadenki.co.jp/faq.html 負荷容量1.5kVAなら2.25kVAのトランスと成りますがそんな半端なのは無い ただ、2.5kVAも3kVAも価格も外寸も大して変わらないから3kVA よーするに、市販品で安全率を考えると力率や効率なんてどーでも良くなる 結局のところ、ご予算が許す限りの最大容量に落ち着く

EEbeginner
質問者

お礼

色々とご教示ありがとうございました。 現在選定している電源は出力電圧が可変であり、DC50Vは ノミナル出力電圧値です(48Vも運用としてはありえます)。 電源の仕様値以内となるよう設計します。

関連するQ&A

  • TCP/IP通信を使用した、装置との通信方法について教えてください

    TCP/IP通信を使用した、装置との通信方法について教えてください 装置へのコマンドを発行するために、Ethernetのポート番号を指定して、コマンドの発行と、データの受け取りを行いたいのですが、どのような方法があるのでしょうか。 使用する言語はVisuau Studio 2008のVisual Basicです。 OSはXPです。装置の仕様は、ポート番号を指定して、コマンドを発行をしてくださいという内容になっています。 tcpclientクラスを使用して、Connectメソッドで接続を確立しようとしたのですが、うまく確立ができません。通信については初心者でどのうようにすればいいのか分かりません。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 装置設計の品質保証要求事項

    ISO10012-1では、測定器のための品質保証要求事項の規格が表記されています。(4.2確認システム) ‥‥装置の許容誤差の1/3及び出来れば1/10以下 であること‥‥ のようになっています。 現在ある装置を設計する上で、装置で生産される 製品の出来上がり公差(製品高さ)が±0.1(mm)と した場合、装置の機構部(例えば、ボールネジ駆動部)の、設計上の精度は測定器で規定されている 1/3及び出来れば1/10以下の規格を適用して設計 をしてもよいものでしょうか? 或いは、装置の場合別な基準があるのでしょうか。 御回答の程、宜しくお願い致します。

  • IEEE802.3通信

    初心者で申し訳ありません。 ご教授お願いいたします。 VCでソケット通信を行うとTCP/IP UDP/IPプロトコルの情報が付加されます。 それをしない方法? もしくはソケット通信ではなくイーサネット通信を行う方法がわかりません。 質問の文にも間違いがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ブロードキャストとTCP/IP通信

    TCP/IP通信すなわちパケット通信するためにはMACアドレスが必要で、そのためにはARPを行い、ブロードキャストを送信すると考えています。 そこで、最初の段階であるブロードキャストはTCP/IPモデルでどの層でどのような働きをしているのでしょうか? 最初の段階(ブロードキャスト)ではMACアドレスは分からないはずなので下位層のネットワークインターフェイス層ではイーサネットヘッダやイーサネットトレーラは付かず、中途半端なカプセル化になるのでしょうか? 通信に精通している方は、この質問の意図も分かりにくいと思います。。すみません。 ご教授お願いしますm(__)m

  • イーサネットとTCP/IPについて。

    イーサネットとTCP/IPについて。 どうして、TCP/IPの他にイーサネットが必要なのですか?? ローカルエリアネットワーク内の通信も含めて全てTCP/IPで行おうとすると、どのような問題が生じるのですか?? 初心者なので、分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

  • プロキシサーバーとの通信を補助する装置

    今まではルータ1台で事務所内のすべてのPCのDHCP、ネット通信を行わせるシンプルなネットワークだったのですが、情報漏洩の防止などを目的にプロキシサーバーを導入する予定なのですが、現在ネットワーク内にあるセンサー通報のためのTCP/IP機器などが常にサーバーに対して通信していたりしているのですが、その端末にはプロキシサーバーとの通信機能がないのです。もし、ネットワーク内でプロキシサーバーを導入した場合、このような端末もプロキシサーバーと通信してインターネット接続できるようにしてくれるような方法や装置などはありますか?

  • 消費電力による電流計算について

    初歩的な質問ですいません。 装置の電流を計算しようと考えています。 装置情報は下記となります。 ■最大消費電力:720W ■電源:100—240VAC 50—60Hz、-48VDC (1)上記場合の消費電力はACを利用した場合、DCを利用した場合の どちらになるのでしょうか。 (2)電流の計算は下記のどちらかになるのでしょうか。   720÷100V=7.2A   or   720÷48V=15A 以上、よろしくお願いします。

  • MTUについて(Ethernetヘッダ)

    MTUについて教えてください。 まず、MTUの意味は理解しているつもりです。 その上で、例えばMTU=1500の場合ですが、その構成は IPヘッダ+TCPヘッダ+データが1500になりますよね。 ただし、Ethernetヘッダは含まれないのでしょうか? また、PingでMTUを計ったときも IPヘッダ+ICMPヘッダ+データでカウントされてました。 EthernetヘッダはこのMTUの計算には含まれないのでしょうか? またなぜ含まれないのですか?? ご教授願います。

  • HTTPアクセスの処理

    HTTPで「http://www.yahoo.co.jp」にアクセスしようとした場合、どのような内部処理が行われるのでしょうか? 大まか流れとして 1・DNSによる名前解決 2・TCPセッションの確立 3・HTTP要求 と考えてます。(ARP解決は省略します) 1・DNSによる名前解決 プロトコルスタックの流れだとHTTP→DNS→TCP→IP→Ethernetでネットワークに送信され、応答がEthernet→IP→TCP→DNSになると思います。 2・TCPセッションの確立(省略) SYN→SYN ACK→ACK 3・HTTP要求(省略) HTTP GET→HTTP 200 OK わからない部分は1・DNSによる名前解決が終わったあとどうやって2・TCPセッションの確立に移行するのかということです。 (同様に2・TCPセッションの確立が終わったあとに3・HTTP要求)

  • TCP/IP通信をRS-485に変換してくれるモジュールってありますか?

    イーサネット通信をRS-485通信に変換してくれるモジュールきっととかってありますでしょうか? よくRS-232CをRS-485通信に変換する機器とか、RS-232CをTCP/IPに変換できる機器というのは聞いたり、目にしたこともあります。RS-485だと配線距離を延ばすことが結構できるのでたまに使ったりするのですが、そのような機械というのは存在しますでしょうか?