• ベストアンサー

「on」や「off」が入った曲と言えば?

タイトルや歌詞に「on」や「off」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(日本語なら「乗っている・触れている」や「離れている」に関連した言葉でも結構です) 洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません。 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 The Aces - Off The Wall Miles Davis - On The Corner https://www.youtube.com/watch?v=AIqXprCArdo

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.396

こんばんわぉーん U。・ェ・。U sky-dogさまの真似しました! 個性的でよい…すき… alterdさま今年もよろしくおねがいします。すみません。葉ザールさんが言われているように質問に気がつかなかったです! キックオフ!! 邦楽から行こうかな… https://www.youtube.com/watch?v=KInbYOnOm5c 「シングルベッド」 EU Phoria https://www.youtube.com/watch?v=QCoEi35PZHU 「Get Along Together 」 山根康広さん https://www.youtube.com/watch?v=5MvNvWcbK_o  「あなたのとりこ」 シルヴィ・バルタン  でてるかな… チップが足りなくてあまり送れなくて大変申し訳ありません。みんなに挨拶してたらすぐになくなりました笑 またね~! alterdさま、お体に充分に気をつけられてください。

alterd
質問者

お礼

moyoさん、どうもです (^ ^) 「なんぼなんでも忙しすぎやろ」と思ってましたが 来てくれてホッとしました。 それはそうと、ラブラドールは元気ですか? >「シングルベッド」 EU Phoria へ~。 シャ乱Qの名曲を女子がカヴァーしてますか。 切ないヴォーカルがイケてます。 >「Get Along Together 」 山根康広さん 確か、「トレンディドラマ」なんて言葉があった頃に流行ってたような。 若いOLが広くてオシャレな部屋に住める時代でしたね。 >「あなたのとりこ」 シルヴィ・バルタン   お。 adeleさんが出しそうな。 でも、今回は出てません。 ゴージャスでエレガントなポップセンスはフランスに敵わないですね。 >チップが足りなくてあまり送れなくて大変申し訳ありません。みんなに挨拶してたらすぐになくなりました笑 いえいえ。 moyoさん、友達無茶苦茶多いですもんね (^ ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (533)

回答No.332

あまり言ってくれる人もいませんが、これは名曲だあ~~ I pick myself up off the ground と入っています Nick Lowe - Cruel To Be Kind https://m.youtube.com/watch?v=b0l3QWUXVho when there's anything on its over と入っています Rockpile - Now And Always https://m.youtube.com/watch?v=asHw0gU4wA4

alterd
質問者

お礼

>Nick Lowe - Cruel To Be Kind こういう普通なにげなく見過ごしそうな曲を名曲と言い切れるとこに プリンス師匠のただならぬセンス感じます。 演奏能力、ハモリ、メロディ、アレンジ この分野ではほぼパーフェクトでしょう。 そういえば、ジャンルは違いますが、cocoさんにもそういうセンスの良さあったなぁ。 >Rockpile - Now And Always これまた超センス良い。 似たとこあるのに、何故か、ビーチボーイズより好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.331

Cliff Richard ですかあ。 個人的には、この曲が好きです。 I hope you know which way to go You're on your own again と入っています。 We Don't Talk Anymore https://m.youtube.com/watch?v=MbeVLR-fqjc Cliff Richardを聞いていたら、この曲も聞きたいなあという曲が次から次と出てきて、歌詞を検索してみたら、結構入ってるものですね こちらも大好きな曲 get down on my knees and pray と入っています The Searchers - Needles And Pins https://m.youtube.com/watch?v=5rLqPtZUWJI

alterd
質問者

お礼

>We Don't Talk Anymore プリンス師匠からクリフ・リチャード意外でしたが しっかりノリが良いですね。 >The Searchers - Needles And Pins これまた良いノリ。 ロックファンの血ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (322/3233)
回答No.330

alterdさん、こんばんは。 もう、出たかどうか確認するのも疲れますね。 で、これはどうでしょう。 シュープリームスの「You Keep Me Hangin' On」 https://youtu.be/lxny2KMd0TI?t=3 先ず出ないであろうクリフリチャーの歌で2曲。 「Memories Linger On」 https://youtu.be/XErIH5hZnDc 「I'm On My Way」 https://youtu.be/14xrTT8Cj2w 所謂、シャドーズ・サウンドという、ソフトで洗練されたサウンドをバックに歌う、優しい歌声の曲が多く、若干女々しくて紹介するのがが恥ずかしいのですが。

alterd
質問者

お礼

5mm2さん、こんばんは (^ ^) >もう、出たかどうか確認するのも疲れますね。 いや~。 私的には別にオッケーなんですが、出した人が、「あ。あれオレ出したじゃん」とは思うかもしれませんね。 と言いつつ、私も既に訳分からなくなりつつあります (^ ^; >シュープリームスの「You Keep Me Hangin' On」 あ。これは出ましたね。 でも、ヴァージョンは違うと思います。 この頃、ダイアナ・ロスはまだセンターじゃなかったんですね。 黒人女性コーラスグループでは未だ私のNo.1です。 >「Memories Linger On」 初めて聴きました。 「Linger」をタイトルで見たのも初めてかも。 >「I'm On My Way」 「我が道を行く」ほど大層じゃないかもしれませんが よく見掛ける表現ですね。 >所謂、シャドーズ・サウンドという、ソフトで洗練されたサウンドをバックに歌う、優しい歌声の曲が多く、若干女々しくて紹介するのがが恥ずかしいのですが。 その気恥ずかしさ分かります。 でも、どんなジャンルにもそういう少しはみ出した部分ありますよね (^ ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.329

こんばんは! 今日の1曲です! ◎Sarah Brightman - Il Mio Cuore Va / My Heart Will Go On  セリーヌ・ディオンのが有名なので、サラのイタリア語Verをどうぞ!(>_<)

alterd
質問者

お礼

zenさん、こんばんは (^ ^) >◎Sarah Brightman - Il Mio Cuore Va / My Heart Will Go On セリーヌ・ディオンもそうですが この人ほどディーバという呼称が相応しい人もそうそういないでしょう。 セリーヌ・ディオンの憂いにどこか華やかさが加わってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.328

イギリスのメロハーバンド。メロディも良いのですが、何かが足りない。アメリカ出身だと良かったのかも Heartlandで Running On Empty https://m.youtube.com/watch?v=MJuek0M0D28 Walking On Ice https://m.youtube.com/watch?v=ivdA-VJRwIc

alterd
質問者

お礼

>Running On Empty 演奏能力は十分ですがパワーに欠けますか。 録音のせいかなぁ。 アレンジも平凡かも。 >Walking On Ice Level 42的な音ですね。 上手いんですけど、イマイチ、インパクトに欠けますか。 バックの音にはそれなりに凝ってますがサビに魅力欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.327

メロハーという言葉を聞いた時に、真っ先に思い浮かべるのが、このバンドです Fair Warningで Heart On The Run https://m.youtube.com/watch?v=H9IExYSjHDs Hang On https://m.youtube.com/watch?v=4U0A6YYcmKo

alterd
質問者

お礼

>Heart On The Run ザ・メロハーですか。 優美で壮大なメロディと激しい疾走感のあるリズムの対比が良いですね。 >Hang On これはややトリッキーなリフですね。 ヴォーカルはボン・ジョビ風ですか。 いや。 スコーピオンズかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.326

早弾きと音の隙間を埋めることに執心しているバンドですが、メロディラインも、なかなか良いかと Dragonforceで My Spirit Will Go On https://m.youtube.com/watch?v=QfPeHqdZZOw Holding On https://m.youtube.com/watch?v=Xj6oF13DZzA

alterd
質問者

お礼

>My Spirit Will Go On ドラム、エッジ利いてますね。 抒情的なストリングス風のシンセが良いコントラストになってます。 >Holding On 壮大さのある疾走感ですね。 やっぱりドラムが良いなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adele244
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.325

こんばんわ(^^) 師匠の皆さま、凄い勢いですね~ alterdさま、お疲れさまです。。 では、邦楽女性ボーカルで、「乗って」「上に」で行きます♪ JUDY AND MARY RADIO https://www.youtube.com/watch?v=gN_N3an_7MU 声は電波にノッテ あなたの街に あたしの想いを届けに 旅に出る ルージュの伝言 荒井由実 https://www.youtube.com/watch?v=-JJXh1QcSag あの人の ママに合うために 今ひとり 列車に乗ったの 大貫妙子 / 黒のクレール https://www.youtube.com/watch?v=QkE_5Yqn0WI 悲しく砂の上に すべり落ちて ちらばり 小波が運ぶ

alterd
質問者

お礼

adeleさん、こんばんは (^ ^) >師匠の皆さま、凄い勢いですね~ 例によって無尽蔵感が (^ ^; >alterdさま、お疲れさまです。。 ありがとうございます。 急に元気出ました (^ ^)b >JUDY AND MARY RADIO 日本の女性ロックヴォーカリストではNOKKOと良い勝負で好きです。 アドレナリン出すのならこちらですね。 >ルージュの伝言 荒井由実 オシャレな歌詞では日本一でしょうね。 >大貫妙子 / 黒のクレール 独特の世界観持った人ですね。 手嶌 葵さんがこの系統でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.324

初登場のスウェーデンのメロハーバンド。結構良いと思うのですが、あまり売れないんですよね Care Of Night - She Leads You On https://m.youtube.com/watch?v=gi8uZtoZgD8 こちらは、ノルウェーのメロハー。もっさりした印象も Hush - Walk On Through https://m.youtube.com/watch?v=7z7-4E0y2vo

alterd
質問者

お礼

>Care Of Night - She Leads You On あまり売れませんか。 クオリティ高いですけどね。 森光子さんが、「私よりヘタなアイツがなぜ売れる?」と一句詠んだらしいですが見た目なんでしょうか。 >Hush - Walk On Through イントロ、えらくゆったりしてますね。 ヴォーカルは悪くないですがドラムがちょいしょぼいですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.323

本日は、 Faith Hillから。 Shelby Lynnという人がからんでいるせいか、いつもよりブルージーな雰囲気 Keep Walkin' On https://m.youtube.com/watch?v=K_ydsHIhiFY 何だかイチャイチャしているアルバムから。夫婦だから、いいんですけどね Tim McGraw, Faith Hill - Damn Good at Holding On https://m.youtube.com/watch?v=ALCW50n3NaY

alterd
質問者

お礼

>Keep Walkin' On この人好きです。 イントロのピアノが凄くブルージーですね。 インテンポになってからはゴスペルみたいです。 >Tim McGraw, Faith Hill - Damn Good at Holding On あら~。 見せつけますねぇ~。 私も気を付けよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「敬称」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「敬称」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis Ms Morrisine https://www.youtube.com/watch?v=reJREMNN5zQ

  • 「新旧」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「新しい」あるいは「古い」に関した言葉が入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 The Clash - Brand new Cadillac https://www.youtube.com/watch?v=SYVLxLvdhpY Miles Davis Quintet - Old Folks https://www.youtube.com/watch?v=W7QY-Kh5QMY

  • 高低差のある曲と言えば?

    タイトルや歌詞に高低に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis - High Speed Chase https://www.youtube.com/watch?v=ti54mhjOX_0 Downtown train - Tom Waits https://www.youtube.com/watch?v=hZhW76LAnTY

  • 「飲み物」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「飲み物」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私はこんなのが好きです。 Another Cup Of Coffee - Mike & The Mechanics https://www.youtube.com/watch?v=JLAnzrDVgn0

  • 「熱い」と「冷たい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「熱い」と「冷たい」に関係した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 The Power Station - Some Like It Hot https://www.youtube.com/watch?v=Hw1t7OCESUw Gregory Isaacs - Cool Down The Pace https://www.youtube.com/watch?v=K-XmNm0inyM

  • 「代名詞」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に代名詞が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(新旧・洋邦・ジャンル一切問いません) 因みに、私はこんな曲が好きです。 The Rolling Stones - It's Only Rock 'N' Roll (But I Like It) https://www.youtube.com/watch?v=JGaBlygm0UY

  • 人称代名詞の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に人称代名詞が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな曲が好きです。 Bob Marley & The Wailers - I Know https://www.youtube.com/watch?v=tnyKmZg9xL4

  • 「You」や「I」が入った曲といえば?

    タイトルや歌詞に「You」や「I」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(「あなた」や「私」に当たる他の言語でも結構です) 新旧・洋邦・ジャンル一切問いません。 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Yngwie Malmsteen - You don't remember i'll never https://www.youtube.com/watch?v=UGre5aaa9SI PAUL DAVIS - I GO CRAZY https://www.youtube.com/watch?v=Oj4jXavFbOc

  • 「数字」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に数字が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Al Kooper,One https://www.youtube.com/watch?v=O23TZDgK1MY

  • 「生」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「生きる」に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因み私はこんな感じの曲が好きです。 Coldplay - Viva La Vida https://www.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE

無気力な状態の生き方について
このQ&Aのポイント
  • 無気力な状態にある方が生きていく上での目標や生きる意味について考えます。
  • 無気力な状態で生きることが辛い時には、自分自身の心のケアと生活習慣の見直しが重要です。
  • 趣味や特技がなくても生きていくために、新しいことにチャレンジすることや他者とのつながりを大切にすることが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう