• ベストアンサー

三菱車の無料点検。

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.5

GSのほうが疑わしいでしょうね GSには整備士は居ません オイルが汚れているというのなら まだわからなくもありませんが 「粘度?」 そんなものスタンドのアンチャンに わかるものでしょうかね? オイルの粘度は走行して暖かくなれば 落ちるのは当然です  また交換しても走ればすぐに汚れてくるものです 真っ黒になっているのであればまだしも・・・ >いつも行ってるスタンドなのでウソではないと思います。 となると、三菱がウソをついてるのでしょうか? GSがウソを言っているのか 素人なので わからなくてでまかせを言っているのでしょうね このところの三菱の不祥事、そんな中で 子供だましなウソなどつかないでしょう・・

関連するQ&A

  • 三菱の無料点検キャンペーンについて

    こんにちわ。 ディラーの、いつもお世話になってる営業の方が先週くらいに来て、「三菱のディラーで全ての車・・・リコール対象になっていない車も全て対象に無料点検することになりました。また撥水ウィンドーやオイル交換やエアコンガスなども大幅割引になりました。このチケットを利用してください。」って、封筒を渡されました。 私の車はパジェロ(現行型・H11年式)なので、リコール対象にはなっていないけど、無料点検キャンペーンを実施してるので、ぜひ、お店にいらっして、この機会に無料点検をお受けくださいってかんじで。 でも、ほかの質問のとこで見つけたのですが、 『三菱ディーラーはリコール修理に追われていますので、ほかのところの点検は実際したがらないようです。 無料点検を実施していますが、本当に点検したの?と疑いたくなるほど短時間で終わります。ディーラーまで洗車してもらいに来たのでは?と思ってしまうほどあっさりと終わってしまいます。』って回答があって、それ見て、うーん、どうなんだろう・・・忙しい時に行っても、このようにさささっと終わらせてしまっちゃわれるかなぁって思ったのですが・・・ どうでしょうか・・・行った方がいいのでしょうか? それとも、面倒な思いするだけだってかんじで終わっちゃいそう?^^; ・・・なんかいつもお世話になってるディラーの営業の方、わざわざユーザーの家まで回ってきてくれて、かわいそうになっちゃいそうな気もします・・・( ̄◇ ̄;

  • 新車1ヶ月点検はどこまで無料?

    移動販売車ではありますが、車を新車1ヶ月点検に出しました。点検の際に「オイル交換は?」と聞かれたので「してください」とお願いしました。 点検終了後、特に請求の話はなく、私も無料化と思っていたので、当然そのまま帰ってきましたが、つい先日請求書が届きました。点検そのものは無料でオイル交換が3千円弱請求されていました。私としては無料だと思っていたのですが、1ヶ月点検でのオイル交換は有料なのでしょうか?

  • ガソリンスタンドの無料点検で

    お盆に高速を走るので、ガソリンスタンド(昭和シェル)でタイヤの空気圧を見てもらいました。 ボンネットも見てもらって、エンジンオイルが劣化しているので、エレメントと一緒に交換してもらいました。 ついでに何やら無料点検をしてもらったのですが、 タイヤのローテーション、4200円 ブレーキオイル、6300円 エアコンのガス補充、7350円 をした方が良いと勧められました。 車に詳しくないし、よく分からないので、とりあえず断りました。 新車で購入し、丸2年乗って3年目に入ります。 週に何度か走っていますが、走行距離はまだ12000キロほど。 エアコンも別に効きが悪いとも思えません。 安全に関するような事、タイヤのローテーションなどはすべきかなと思うのですが、エアコンのガス補充などは年に1回もするものなんですか? このようにガソリンスタンドであれこれ勧められるものなんでしょうか? 騙されているのか、本当に交換が必要なくらい劣化してるのか分かりません。 「ディーラーは車を売るのが専門なので、オイル関連はガソリンスタンドでする方が良い品質のものを安くでき、ディーラーでするよりも安い」と言われました。 主人も車には興味がないので、全然分からないと言っています。 ディーラーにもたずねてみるつもりですが、ディーラーはディーラーで別の言い分があると思われます。 車に詳しい方、車の整備はどうすればベストなのでしょうか?

  • ガソリンスタンドの安全点検について

    私はガソリンスタンドで働いているのですが、皆さんにスタンドに行くと聞かれる「エンジンルームを点検致しましょうか?」について質問です。 他の方のスタンドについての質問、回答を読まれている方はご存じの通り、確かにスタンドの中にはエンジンルームを点検するたびに何かの商品を勧めたり、 またそれが強引(交換したばかりなのに交換をお勧めする)なスタンドがある事も事実です。 私自身もウソの報告こそしませんがボンネットを開けて頂いた時はアドバイスという気持ちだけでなく購入して頂きたいという気持ちがある事も確かです。 何か勧められるのではないか?技術的に信用できない、等、エンジンルーム点検をお断りする方もいらっしゃると思いますが、そういった考えを抜きにしてスタンドで点検をしてもらった時、 どういった点検、結果報告をされると良いでしょうか?シンプルに「問題ないですよ!」とか「オイルが汚れてるんで交換した方がいいですね!」とだけ言われるほうが良いのか、 「○○は異常がありません」や「○○が量が減ってるので補充された方がいいですね」など点検箇所を1つ1つ言われる方が良いのか。など、皆さんが思う点検、結果報告について、 いろいろ、ご意見頂けたら嬉しいです。細かくなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ガソリンスタンドの安全点検について

    私はガソリンスタンドで働いているのですが、皆さんにスタンドに行くと聞かれる「エンジンルームを点検致しましょうか?」について質問です。 他の方のスタンドについての質問、回答を読まれている方はご存じの通り、確かにスタンドの中にはエンジンルームを点検するたびに何かの商品を勧めたり、 またそれが強引(交換したばかりなのに交換をお勧めする)なスタンドがある事も事実です。 私自身もウソの報告こそしませんがボンネットを開けて頂いた時はアドバイスという気持ちだけでなく購入して頂きたいという気持ちがある事も確かです。 何か勧められるのではないか?技術的に信用できない、等、エンジンルーム点検をお断りする方もいらっしゃると思いますが、そういった思いを抜きにしてスタンドで点検をしてもらった時、 どういった点検、結果報告をされると良い(納得できる)でしょうか?シンプルに「問題ないですよ!」とか「オイルが汚れてるんで交換した方がいいですね!」とだけ言われるほうが良いのでしょうか? 「○○は異常がありません」や「○○が量が減ってるので補充された方がいいですね」など点検箇所を1つ1つ言われる方が良いのでしょうか?など、皆さんが思う点検、結果報告について、いろいろ、ご意見頂けたら嬉しいです。細かくなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ガソリンスタンドの点検を断る方法

     給油時にエンジンルームの点検を勧めて来るガソリンスタンドがありますが、DIY主義の私にはわずらわしくてなりません。  ストップランプの点検はありがたく見てもらってますが。  車がみすぼらしく、運転者がメカ音痴に見えるので勧奨するのかと思ったりします。  「先週自分でオイル交換しました」と答えることにしてますが。  「点検無用」とステッカーを貼るとか、説明しなくても良い方法を教えて下さい。  石油会社(シェルとエネオス)のカードで給油してますので、カードのデータに「苦情魔・点検無用」とか登録してもらう事は出来ますでしょうか。

  • GSでの点検

    今までガソリンスタンドで車検や1年点検などを頼んできたのですが、最近、本当にガソリンスタンドで頼んで大丈夫か?と不安です。 と、いうのも 1.家族の車で無料点検をしてもらった翌日、オイル漏れが発生   管の継ぎ目から漏れていたのですが、車自体が古かったので特に不審には思いませんでした 2.1年点検の翌日、車が雨漏り   トランクルームの室内灯の部分から水が流れ出てきました。 よくよく考えると、点検の都度、「ファンベルトに亀裂が入っている」や「バッテリーが弱っている」や「ワイパーのゴムが弱っている」などと言われて交換をお願いしていました。 これまでは「車って維持費がかかるな~」ぐらいの感覚でした。 立て続けに不具合が発生して、どうにも不信感がつのってきました。本当に点検しているのだろうかとか、マッチポンプ的に修理をさせられているのではないかとさえ感じています。 実際のところ、ガソリンスタンドでの点検は良いのでしょうか?ディーラーでお願いしたほうが良いのでしょうか? (一番の問題は私自身の不勉強なのでしょうが)

  • ガソリンスタンドでは、だめなんですか?

    お世話になります。 ここで検索をしていた時に、ガソリンスタンドは バイトが適当なことをするので車(の内部)を触らせないほうがいいとの回答が多くありました。 自分は、いつも同じGSで給油するようにしていて 大抵店長か副店長(?)が来てくれるのでオイル類も頼んでいます。バイトの時には言いません。 洗車やオイル交換の時に、時間があれば点検してチェックシートをくれることもあります。 GSではオイルとバッテリーとATF交換をしてもらいますが 長年お世話になっているディーラーで点検しても、おかしくなっているということは言われた事がありません。 ディーラーへ行くとオイル交換をサービスしてくれるのですが、初めて行った時に、ちょっと前にGSでやってもらったばっかりだったので迷っていたら スタンドで良いオイル入れているのなら(サービスのは)安いやつだから止めといたら?と言われました。 それでもやっぱりオイル交換はディーラーでやってもらったほうが良いですか? ディーラーで換えてもらう時にオイルの種類はあるのですか? いつものがいい時は買って行って、それを入れてもらってもいいんですか? 自分ですればいい事だとは思うのですが、ボンネット開けてもよく解らない位ですので。。。 あと、別に高いオイル入れても意味がないのでしたら、それも教えて下さい。お願いします。 長くなってすみません。。。

  • 「スバル」無料点検について

    はじめまして、スバルのレガシィに乗っている者です 最近、ハンドリングとギアチェンジの異変(確実ではないが)が気になり、ディーラーに点検してもらおうと思っています。たまに、「無料点検実施中」というのを目にしますが、それ以外の時にいけば、無料じゃないんでしょうか? ついでに質問させてもらいます。 オートバックスで、「パワステオイルが汚れてるんで、交換しましょうか?」と言われ、交換しました。 交換前のオイルを見せてもらうと、すごく汚かった。 交換が遅れるとパワステが痛んでしまうらしいんですが、最近、ハンドリングが調子悪いんです。すぐにハンドルが取られるようになったし、軽いです。 これは、パワステが痛んでしまったのでしょうか? 詳しい方の回答、お待ちしております。

  • 自動車の安全点検-無料・有料の違いについて

    昨年、うちの車の車検を、ディーラーで受けました。 先日、一年点検の案内が来たのですが、費用が1万3千円とありました。 ディーラーで車検を受けたのは今回が初めてで、それまでは地元の自動車工場や、ガソリンスタンドなどで受けていて、安全点検はいつも無料でした。 走行距離がかなりあるので、なんとなくディーラーの方が安心のような気もするのですが、実際はどうなのでしょうか? 安全点検でも、無料と有料だと、内容が違うのですか? 何かご存知の方、情報をよろしくお願いします。