• ベストアンサー

【論文のタイトル】について

D-Gabachoの回答

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (975/1549)
回答No.4

「~」を実際のところどういうふうにやってるのかという実践例や、「~」が実際にはどうなってるのかという実情についてお話しますよというタイトルです。

redrose88
質問者

お礼

D-Gabacho様 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 論文のタイトルについている * しるしの意味は?

    僕は理系の大学院生で, 英語の論文を読む機会が多いのです. そんな中ふと疑問に思ったことがありました. "タイトル名*" のように, 論文のタイトルの語尾に * 印がついている論文が 多々あるのですが, これはどういう意味なのでしょうか?

  • 論文タイトル「私」

    就職試験として、論文を書くように指示され、タイトルが「私」について書くと言うものなんです。 この場合どういった書き方をすれば良いのでしょうか?

  • 博士論文のタイトルで

    ○○に関する基礎的研究という感じに「基礎的」という言葉が入っているときがあります。博士論文ぐらいの高レベルな研究でも基礎的な内容の論文を書いているのか?と素人の僕は思いました。博士論文の「基礎的」とはどういう意味なんでしょうか?教えてください。

  • 英語の論文について

    教官の実績を示してある論文等をみていると、英語の論文で、論文タイトル、発表学会のあとでGranted とか In press とかありますが、これはどういう意味なのでしょうか?

  • 論文のタイトルを英訳してください

    スポーツ医学分野の、研究発表の論文のタイトルを英訳してください。 『腰痛に対する臍下丹田の存在と機能に関する研究』 以上 宜しくお願いいたします。

  • 論文や国際学会などのタイトルで冠詞を入れるときもあるのはなぜですか?

    論文や国際学会などのタイトルで冠詞を入れるときもあるのはなぜですか? 学術論文や国際学会での英語タイトルでは、基本的に、theやaといった冠詞を全て抜かして書くのが 普通です。 しかしながら、たまにaやtheが入っている文章を見かけることがあります。 それもそのタイトル全てのに渡って冠詞が入っているのではなく 一カ所だけといったことが多いです。 例えば、ある論文のタイトルですが、 Effect of substrate potentials on the structural disorders of alkanethiol monolayers prepared by electrochemically directed assembly といった感じです。 ある論文のタイトルですが、なぜ敢えて、structuralの前にだけtheがあるのか 意図が全く分かりません。 なぜこのように微妙に冠詞を入れることがあるのでしょうか?

  • 論文がレポートのようになってしまいます。

    今、卒業論文を書いているのですが、論文というよりもレポートのようになってしまいます。 テーマは『気象現象のしくみ』で、題材は自由設定です。 実際、過去に提出された先輩方の論文をみてみると、レポートのようなものばかりだったので、これで良いかと思っていたのですが・・・。 つい先日、別のゼミの子の論文を見せてもらったら、ちゃんとした論文でした。 やはり、論文と言うからには理論的な内容でなければなりませんよね? レポートのようなものだと、論文としては認めてもらえなかったりするのでしょうか? 「くだらない事で・・・」と思うかもしれませんが、実際に論文を書いたという方や、論文を採点した方。今現在論文をお書きになっている方のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願い致します><

  • 論文のタイトルの英訳

     「情報化と国際化の試み」という日本語の論文のタイトルの英訳をするのですが、英語ができないので、困っています。  論文の内容は、学校教育の中で情報化と国際化を推進するために、いろいろ工夫していることが書かれています。  Efforts for propelling computerization and internationalization  Efforts for promoting computerization and internationalization 上記二種類を考えてみましたが、合っているか自信がありません。  ご指導いただけませんか。

  • 論文のタイトルの英訳

    「情報科一年目の報告」という論文のタイトルの英訳は「A report of Department of ICT(Information & Communications Technology) the first year」でよいでしょうか。  高校の新教科情報の教員に変わって一年目なんです。

  • 卒業論文タイトルでのダッシュ”―”の使い方について

    こんにちは。現在大学生で卒業論文を執筆中の者です。 卒業論文のタイトルの副題をダッシュを使って表記したいのですが、いまいち正確な使い方がよくわかりません。 私自身としては、例えば 「夏目漱石について―吾輩は猫であるを中心として―」 といった使い方を想定しています。 そこで質問です。 1、このように副題に使用する場合は全角ダッシュ一つで良いのでしょうか。それとも二倍ダッシュ”――”にすべきでしょうか。 2、卒業論文の場合、波ダッシュ”~”を使用することはできないのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。