• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロアアームブーツの交換代について)

ロアアームブーツの交換代について

このQ&Aのポイント
  • ロアアームブーツ(またはドライブシャフトブーツ)の交換代には高額な見積もりが出されたが、町の整備工場などに依頼すると安く済むのか、安全性に問題はあるのか疑問がある。
  • 17年式のノートの場合、ディーラーで保証を付けるためにはブーツのみの交換ではなく、アームごと交換する必要があるため、交換代が高額になる。
  • ロアアームブーツの交換は安くても安全性に問題はないのか、また、町の整備工場などに依頼した場合の交換代はどのくらいか気になる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1670/4842)
回答No.5

既回答に重複するけど、費用としては「どちらも妥当」と言える。 ブーツが切れる/破れる前のひびが入った程度の段階で、ガソリンスタンドや町工場で「とにかく安く」なら、   社外品の分割ブーツの”お手軽”作業 で、パーツ代込み1万円以下が妥当なライン。 ただし、分割ブーツによる修理だと、純正ブーツより耐久性が劣るし、保証はごく短期間(無くても不思議じゃない)。また、パーツの選択や作業が適当だったりするとグリス漏れなどの再トラブルもあり得るのも事実。 すでにブーツが損傷していたら・・・グリスが流出していたら当然として、砂が入ったりしていたら、潤滑不良もあるし、精密機械であるジョイント部が損傷している可能性が高い。 「残っていたグリスを取って、新しいグリスと交換すればいいんじゃない」と思うかもしれないけど、粘度の高いグリスを完全に除去することは出来ないし、ジョイントについた傷が自然治癒することはないので、重大な二次トラブルの火種を抱えたままであることに変わりは無い。 火種が火事に発展すると・・・今度こそアームごとのアッシー交換になるけど、一度使ったブーツは再利用しないから部品代や工賃など二度手間を防ぐために、現時点でのアッシー交換も妥当な選択。 最終的には質問者サマの「(再トラブル発生も承知の上で)安けりゃ良い」のか、「(ある程度の)安心感を優先」するのかの判断の問題だったりする。

UniversalWill
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました! 皆さまありがとうございました。 どれも素晴らしい回答だったのですが、 Sasakik様の回答を拝見しまして 安心感を優先したいという結論に至りました。 そのためSasakik様の回答をベストアンサーにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

片側でノートだと……18000円程度だと思うので、両方なら40000万円近くにはなってしまうね(-。-;) ディーラーで出した数値は………恐らくシャフトを抜いてブーツを取り外しする……と言う事だと思う。 俗に言う正規のブーツでのやり方での値段めす。 安い方は……シャフトを外さずに分割フーヅ2手の交換だろうと推察される。

UniversalWill
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 大分昔の話ですが,レガシィ(BC5)で,左前輪ホイール内側にグリスが飛び散っているのを見つけ,ディーラーに持ち込みました。CVJ(タイヤ側の等速ジョイント)ブーツが破れているとのことで,もう片方もいずれ……ということで左右とも交換してもらいました。 経費は,部品代¥10,200,工賃¥26,400,消費税込で¥37,698でした。  発見が早かったからかもしれないですが,シャフトごとのアッセンブリ交換ではなく,グリスとブーツと締め付けバンドのみ程度でした。  前輪は舵を切るので後輪(4WDです)よりもジョイントブーツにかかる負担は大きいのでしょう。後輪ではこの事案はありませんでした。  一般に,修理の場合は部品代より工賃が高いですね。以前,スバルレックス(四輪独立懸架です)で左後輪のトレーリングアームを交換したのですが,部品代は〇千円で工賃が〇万円とうレベルでしたよ。

UniversalWill
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ロアアームのボールジョイントブーツだとして どっちも正しいと思います。 デミオでしたが正規のメンテだとアッセンブリ交換。結構な値段です。 ブーツ単体を入手して交換する手を取ろうにも、ブーツの流通がない。(アッセンブリ交換のためゴムメーカーの 型番にない) 近い寸法のものを入手して交換を依頼した整備工場からは、合わないから止める、と片輪だけで投げ出されてしまった。 この時の作業費は片輪(しっかり取られた)¥5,000- 中途半端になったので貸リフトに乗せてそこのニイチャンともう一方を交換。ほぼ主体的に作業したんだけどやはり ¥5,000- そのクルマは次の車検を受けず廃車しました。 というわけで、部品が入れば整備工場でやるだろうし、それが危険なことは無いと思う。

UniversalWill
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1246/2910)
回答No.3

質問文が修理箇所が明確になっていないので1番回答者さんはドライブシャフトブーツとしての回答をされていますが、アームごと交換という文面もあるのでロアアームのボールジョイントブーツだと思って回答します。 ディーラーが保証をつけるならアームごと交換といったのはブーツだけ交換した場合、既にブーツが切れていたのでグリスが無くなっていたり、ジョイント部に砂埃が付着してジョイントの摩耗損傷が進んでいる可能性を考慮してブーツだけ替えても後でジョイントのガタが出たり別の不具合が出る可能性があるのでという事だと思います。 保証なしで良いと言えばブーツだけの交換もするかもしれません。 町の整備工場が劣るという事はありません、結局は誰がするかだと思います、 ディーラーでも新人で下手な人がいるかもしれません。

UniversalWill
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

修理する場所が正確にわからないものの、修理金額を聞かれても、わかるものじゃぁありませんが。 ドライブシャフトブーツなのかもしれませんが。 ドライブシャフトブーツ(ジョイントのゴミ除けのチューブ)は、左右のドライブシャフトがあり、そのそれぞれの両端にブーツがついています。 (アームではなくドライブシャフトを外すと言うことを言っているのだと思いますが。) スタンドで言っているのは、片方のさらに外側だけのものでしょう。 切れやすいのは、外側のものです。 これは、両側のドライブシャフトに対して、同じ程度の期間で破けるものなので、左右セットで交換するくらいのものです。 なので、片方が切れていれば、もう片方も時期に切れます。 内側は外側よりは構造的に傷みにくいので持ちますが、倍くらいしか持ちません。 また、このブーツが切れると、中には精密なジョイントがあり砂つぶが入っただけでも傷みます。 それくらい精密な部品を保護しているブーツです。 ヒビが入ったや、少しだけ切れ始めた。程度であれば、確認して際使用しますが、完全に分離していたりすれば、ブーツだけ交換しても、砂などが入り込んでいて、あとから壊れて異音が発生するので、ディーラーなどでは基本できに、専門工場でリビルトして直したものもしくは新品の交換になります。 ちなみに、新品のドライブシャフトは片側1本で約5~9万円くらいするもので、リビルトなのでその値段なのでしょうね。 リビルトや新品なら、左右それぞれ2つづつ、ついているブーツですから、全部交換したら4個。(ただ、スタンドで行うのは、シャフトを外さないで交換するタイプなので、交換時のミスのの可能性があることと、内側のブーツは交換式はほとんど出ていないので、交換できないと、言うことがあります。) ディーラーが使っているブーツ自体はシャフトを外して交換するものが基本で、1個3~5千円程度と、やすいのですが、交換の手間がかかります。 車体から外して、さらに、油だらけの部分を洗浄して交換になるので、工賃を考えると、リビルトで交換した方が、トータルで安くなると言うことが多いですので、その方法がとられていることが多いです。 個人的には自分でブーツ交換などもやりますけど、油だらけになるので、あまり好きではなく、お金を出してやってもらった方が楽でいいと思う内容ですけどね。 街の整備工場に依頼しても、そんなに変わるようなものじゃありません。 分割式でやってくれといえば、スタンドと同じ程度ですし、リビルトでといえばディーラーと同じような値段。 ただ、分割でやるなら、もし砂が入っていたなどの場合、あとからゴロゴロと異音がしたりした場合、保証はありません。 その時には、リビルトへの交換工賃がさらにかかると言うだけの話になります。 (スタンドでも、工場でも、分割式でやった工賃や部品代を返してくれることはありません。) 普段からタイヤハウスの内側などをちょっと覗き込んでいれば、タイヤハウスの内側に油シミができ始め、そのあとグリスがつき始めるので、初期の状態で分かっていれば、分割でもいいんですけど、グリスが飛び散っていれば、砂が入ってしまう確率が上がります。 早く発見できれば、分割式でも良かったと思うんですけどね。 ディーラーは、その辺の危険性から、リビルトでの交換を考えたのだと思いますが。。。 あなたのリスクにしかならないので、どの方法を選ぶのかは、あなた次第になります。 ただ、はっきり言ってしまえば、すでに13年過ぎている車です。各部のブッシュやブーツが痛んでいますので、毎回数万円単位の修理代はかかるようになっていきます。 その辺は考えておかれた方が良いと思いますよ。 ゴムやビニール系の部品は、経年劣化によって、次々とダメになっていくものですので。

UniversalWill
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.1

 スタンドで交換するというのは本物ではなくシャフトを抜かずに取り付けできる分割式の社外品ではありませんか。ブーツはゴム1個でも工賃はシャフトを抜くので高いですよ。 https://www.google.com/search?q=%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84+%E5%88%86%E5%89%B2%E5%BC%8F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjagMqc1b3fAhUR8LwKHbouBV8Q_AUIDygC&biw=1250&bih=921  私は天皇陛下のインテグラと同じ年式のシビックですが今年の車検でブーツは欠品のためシャフトごと交換すると言われ右だけでリビルドパーツ21600円技術料12636円取られました。昔はブーツだけ交換だったので部品は安かったですが工賃はこんなもんでした。左右ならそんなもんでしょう。

UniversalWill
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライブシャフトブーツ シャフトの交換

    前回の質問ありがとうございました。非常に参考になりました。シャフトブーツに穴があいている状態です。今日ディラーに行きシャフトブーツに穴が開いていた部分の交換を見積もりをしたのですが、料金が18000円でした。そのさい整備士のかたから指摘がありました。 「今回シャフトブーツの交換だけの希望みたいですが、8万キロに近い距離なのでシャフトも交換されたほうがいいのではないでしょうか? ブーツだけの交換だけしても異常音がしてシャフトが破損したらシャフトも交換しないといけないです。シャフトはリサイクル商品があって 一年保証で28000円くらいで交換できます。シャフトにはカバーもついてます。ブーツだけ交換したらシャフトの純正でも40000くらいします。」といわれました。 念のため昨日指摘してくれた町工場に聞いたら以下のとおりでした。 「ブーツだけかえて乗っていても異常音がしたり破損したりするかは 乗っていないとわからない。今のところシャフトは問題ないみたいですけどブーツが穴のあいた状態になっているから異物が入っていれば破損もありえます。シャフト交換は高いです。」と言われました。 ブーツだけの交換か シャフトも交換にするか アドバイスをお願いします。 まわりに聞いても誰もわからないみなくて困っています。

  • アウディA3のドライブシャフトブーツ交換

    こんにちは。 中古でアウディのA3を購入したのですが 点検整備段階で、ドライブシャフトブーツが4つのうち3つ交換が必要と言われました。 そこで工賃についておききしたいのですが、 通常Audiのディーラーでドライブシャフトブーツを交換する場合、 部品代と工賃を合わせてどれくらいになるのでしょうか。 整備会社の見積もりでは 2万円×4箇所=8万円 とのことで、予想外の出費で戸惑っています。 ちなみに、分割式のブーツは使用しない交換方法のため それくらいかかる、とのことでした。

  • ガスケット交換とシャフトブーツ交換

    10年、11万km走行のフォレスターに乗っています。 最近、時々オイルが焦げたような臭いがしていました。今日は煙が出てきたので、ディーラーに行って見てもらいました。(いつも見てもらっている整備工場が休日で休みだったので、車を買ったディーラーに行きました。) その結果、「ロッカーカバーからのオイル漏れ」があり、そのために臭いと煙がすると言われ、交換を勧められました。また、シャフトブーツが切れているので交換が必要ともいわれました。 ですが、修理代がガスケット交換は工賃が14000円、部品代が9000円程度、シャフトブーツ交換は工賃が23000円、部品が10000円程度で、全部合わせると6万円以上の見積もりになってしまいました。 この車は、あまり長く乗る予定はなく、あと5ヶ月ほどしたら友人に車を譲ってもらえる予定になっているので、あまり修理代はかけたくないので、この金額はかなり痛手です。 そこで、お聞きしたいのは、 (1)この工賃は妥当でしょうか?民間の工場に行ったら安く上げられないでしょうか?そもそも、この両方の修理は絶対に必要ですか? (2)市販のオイル漏れ防止剤というものがあるようですが、それではうまくいかないでしょうか? (3)放っておいたらどうなるでしょうか?数ヶ月は持ちませんかね?1~2週間でも持たないでしょうか? もちろん、交換するのがベストなことはわかっているつもりですが、もうあまり乗るつもりのない車なので、あまりお金をかけたくないのです…。もし、車が壊れて走れなくなってしまってもあきらめることはできます。 どなたか、よろしくお願いします!

  • 車検に関して

    初めまして。 現在、日産の19年式の50ムラーノに乗っており、走行距離は48000キロです。 来月車検なのですが、ディーラーに出すかお世話になっている整備工場に出すか迷っています。 ディーラーでは交換部品はファンベルトと発煙筒で全て込で126000円でした。 昨日、お世話になっている整備工場見積もりしてもらい、整備工場ではファンベルトはまだ使えるとの事で交換なし、11万弱の見積もりでした。 ただ、インチアップしている為純正タイヤに交換が必要で、タイヤ交換は整備工場さんで行います。 整備工場の見積もり金額にはタイヤ交換工賃も入っており、実質ディーラーで受ける場合の見積もりには+6000円かかる計算です。 とりあえずディーラーに予約は入れてあります。 ディーラー、整備工場共に対応に不満は無いのですが、タイヤ交換に出す工賃や手間などを考えて迷っています。 ディーラーに対し今さら断るのも悪いしな…とも考えてしまいどうしようか考えています。 アドバイス頂けると助かります。

  • スバルR2のヘッドライト交換

    スバルのR2のヘッドライトが切れたので交換を頼もうと思うのですが、費用はどの位かかるものなのでしょうか?簡単なものならすぐに交換出来ると思うのですが、子の車種はバンパーを外して行う?ようなのですが、その場合には工賃が高くなると思います。以前乗ってた車は500円位の工賃でしたが、手間がかかるとそれだけかかると思っています。カーショップ、スタンド、ディーラー、整備工場などありますが、どこがいいでしょうか?ディーラーは高いですよね・・・

  • 車検のとき、無断でタイヤ交換するんですか

     近所のむかしから親父のつきあいのある町工場の車の整備工場によく車検に出しているのですが、車検後タイヤが減っていましたからとか、4本まるごと交換されていたことがよくあるのですが、交換時期になっていても、断りもしないでタイヤ交換することとかって普通やるんでしょうか?  また、別の車でもオイル上がりでターボ車のタービンがいかれたことがあるのですが、一応車検にはその工場に毎回だしていたのですが、修理にだした際も特に保障などはしてくれず、修理代で15万くらいとられたことがあります。  また、接触事故で片側のミラーを破損したことがあるのですが、車は軽自動車なのですが軽自動車は構造上ドアも交換したほうがいいんですよと、ミラーとドア丸々一枚交換させられたことがあります。  (ドアじたいにはかすりキズ程度のものがある程度でした) こういうことって本当なのでしょうか?  また、車検についてですがディーラーとかに車検をだせば結構ちゃんとやると聞いたことがあるのですが、どうでしょうか。スタンドとかも考えているのですが。 オススメの車検などありましたらおしえてください。

  • ユーザー車検でブッシュ破れで引っかかったのですが

    ユーザー車検で左右ブッシュ破れ(タイロット)で引っかかり、再検査となったのですが、ブッシュとは頻繁に?破れるものなのでしょうか? シャフトブーツは消耗品ということで前回と今回で左右一個ずつ破れていたため交換したのですが・・・。 車はウィングロード、走行距離81000kmです。 また、ディーラーに持ち込んだら部品が二つで8000円、工賃10000円くらいとの見積もりでしたが、妥当な値段なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車 部品 ディラー 新品とリサイクル

    前回の質問非常に参考になりました。ブーツのみの交換にします。 今後のためにしっときたいので質問します。 前回の質問でドライビングシャフトのブーツに穴があき町工場ではブーツの交換を進められ、ディラーにもっていくと8万キロはしっているのでシャフトの交換をすすめられました。その時ディラーにこう言われました。「純正の部品でシャフトごとの交換は6万くらいです。 他にも中古車からとりだした部品を加工しなおして作った部品があります。リサイクルしてあってメーカー保証が1年ついて3万くらいで交換できます。」と言われました。リサイクル部品は何とか部品と言われたのですが覚えてません。いまさらディラーにもきけないのですが、中古車からとりだしリサイクル部品はどれくらいの品質なのでしょうか? リサイクル部品で十分なら今後修理がでてくるたびに純正の部品を使うのはもったいないような気もします。詳しい方アドバイスお願いします。

  • ドライブシャフトブーツが破れたのですが

    H6年式H31Aミニカトッポです。ここ数日、交差点で右折するときなど「カタカタカタ」と前輪が鳴るので、ディラーに見てもらったら右のドライブシャフトブーツが破れていました。左も破れていました。ディラーの判断では、右左ともシャフト交換。新品でシャフトひとつが新品27500円、両輪あわせて工賃こみで10万円以上いくだろうとの見積もりでした。まだ左側は鳴っていないので、左はブーツゴムの交換だけで済まし、明らかにいかれている右側だけに交換をとどめて費用を少なく出来ないかと思うのですが、ディラーは、ここでブーツだけ交換してもあとで左も壊れる場合が多いというのです。何か最小限の修理で済むいい方法はないでしょうか?あと、当面破れたブーツに対油のガムテープでも貼っておけばこれ以上ひどくならないようにしばらく逃れられますか?

  • 車検の最低必要項目について

    新車購入後初めての車検で、とりあえず購入したディーラーに見積もってもらいましたが、税金等必要最小限で約12万円。ラジエター液、ブレーキオイル、ワイパー交換等作業代で約4万円でした。液やオイルは自分で交換してもいいと思いますし、税金等の必要最小限だけ受ければよいと考えていますが如何でしょうか。また、ディーラー車検はガソリンスタンドや町の整備工場に比べるとぼった食っているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EF-100Wを使ってテレビの画面を大きく映す方法について教えてください。
  • HDMIを使ってテレビとプロジェクターを繋げたものの、プロジェクターには操作画面しか映らず、テレビの画面が映らない状態です。
  • 故障は考えにくいので、他の解決策を教えてください。
回答を見る