• ベストアンサー

タイミングベルト交換していないけど大丈夫?

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.5

こんばんは。 距離的に微妙ですね。15万Km走って大丈夫な物もありますが、なんともいえませんね。 もしタイベルが切れた場合、エンジンの構造によってはバルブといって空気とガソリンを混ぜたものをシリンダーへ入れる弁及びガソリンを燃やしたガスを抜く弁がありますが、それをピストンで突き上げてしまう構造のものと突き上げないものがあります。前車ですと急激に止まる可能性がありますが(修理代がかなりかかります)後車ですと”あれ?ガス欠かな?”って感じで、いずれにしても車は止まってしまいます。ハンドル及びブレーキですが、全く効かなくなるといった状況にはなりません。しかし、いずれも通常より重くなりますので”危険”な状況であることは変わりません。条件にもよりますが大事故につながるかどうかはわかりません。 あまり無責任なことはいえませんが、どうしてもということであれば、高速の走行車線を法定速度で走るか、一般道でいってみてはいかがでしょう。または、電車が一番安心確実かと思います。お気をつけて!

optimsun
質問者

お礼

ご回答の後者であることを望みます。 私も一緒に行くのであれば、まだ良いのですが、私は行かないのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交換すぐの、タイミングベルトが切れました。

    1999年式の三菱パジェロです。 先日、高速走行中にタイミングベルトが切れました。 走行距離は10万キロを超えたところですが、一年前12月の法定車険に おいて(当時9万5千キロ程度)タイミングベルトの交換をしています。 正規ディーラーでの車険です。 同時に、経年における劣化の部品についてもある程度交換しました。 (ウオーターポンプ?クーラー?も交換しました。) 止まったところの修理工場で、交換したばかりのタイミングベルトが切れるの はあまりないことなので、自分のところで修理するより、普段整備しているとこ ろへ持って確認してもらって方がいいと言われ、 今は陸送後の、三菱でのエンジンへのダメージ等、車の現状確認待ちの状態 になります。 交換してから、1万キロ乗っていない状態でタイミングベルトが切れるとしたら、 どのような状態(原因)が考えられますか?? ディーラーとの交渉のため、少しでも知識を得たいと考えています。 宜しくお願いします。

  • タイミングベルトの交換について

    先日、車検をした時に、タイミングベルトの交換したほうがいいと言われました。 見積もりをだしてもらったら、工賃が2万8千円、部品代が3万8千円でした。 私は車の事は、ド素人でまったくわかりません。 こんなに高いんでしょうか??? 無知な私にアドバイスを宜しくお願い致します。 車はH7年型 カペラワゴン 走行距離は10万4千キロです。

  • 車の部品交換について

    平成12年式のホンダステップワゴンに乗っています。走行距離が12万キロを越えました。ウォーターポンプやタイミングベルトは交換したほうが良いでしょうか?出来れば長く乗っていたいです。

  • ムーブのタイミングベルトはチェーン?それともベルト?

    UAL-900Sです。 友達の車がタイミングベルトが切れて廃車になりました。 これから高速道路の最高速度を上げるらしく、メーカーはタイミングベルトをチェーンにしていくらしいです。 チェーンなら切れる事はめったに無いそうですが、ベルトは10万キロくらい乗った車で時々切れると聞きました。 来月ムーブが初めての車検です。 走行距離は7万5千です。 一回目の車検でこの距離走ったら二回目の車検は10万越えそうです。 もしベルトなら車検の時交換したいと思うのですが? 詳しい方アドバイスお願いします。

  • タイミングベルト交換後の異変

    走行距離が10万キロに近づいたので車検のときにタイミングベルトを交換してもらったのですが、その後からエンジンを掛けるときと切るときにエンジンが大きく振動するようになりました。 様子をみながらそのまま乗っていたのですが、車検に出す前との燃費を比べたら二割ほど燃費が悪くなっていました。 もうしばらくこの車に乗り続けようと思っているので気になります。が、 たくさんの車をあつかってきた整備士の方からしたら、古い車だししかたないしたいしたことないと思われるかもしれません。 車検を出した店に車をみてくれるようにお願いしても失礼にあたらないでしょうか? ご意見お願いします。

  • ワゴンRのタイミングベルト交換

    車に詳しくなくて困っています。よろしくお願いします。 去年の秋にワゴンRのMT車を中古で買いました。 走行距離は10万キロを越えています。 冬のうちに何度かエンジンがかからなくなって、 ロードサービスを頼むことがありました。 修理工場でプラグを3本とも交換してもらったのですが、 1~2日エンジンをかけないとかからなくなります。 キュルキュルと音はするので、 ロードサービスに教わったようにアクセルを踏みながらキーを回すと、 1分くらい回しているうちにエンジンがかかります。 今朝もかからなくなったのでキュルキュルやっていたのですが、 近所の整備工場で働いている方が音に気づいてきてくれました。 そんな風にしていると車がダメになる!と怒られました。 その方にタイミングベルトを交換するように言われました。 中古車の場合はこのタイミングベルトは古いままなんでしょうか? また交換の費用はどのくらいかかるものなんでしょうか? わかる方がいましたら教えてください!

  • タイミングベルト交換の必要性

    私の車はもうすぐ14万キロになるくらい走っていますがまだタイミングベルトを交換していません。 車種はホンダオデッセイ、初期型のRA1です。 ドア部分に張ってあるシールには10万キロでの交換をお勧めしますと書いてありますが、ディーラーでは心配しないで大丈夫ですと軽い感じで言われました。 ところが知り合いの話だとホンダ車はタイミングベルトが切れると即廃車になると言われました。 これを聞くとタイミングベルトを交換しないのはリスクを感じます。もう1.2年、15万キロくらいまで乗っていたいので。 皆さんならば交換をしますか?意見をお聞きしたいです。 それから走行中にタイミングベルトが切れた場合はどのように車は止まるのでしょうか?タイヤがロックした状態で止まったら危険だなと感じましたので。こちらも教えてください、お願いしますm(_ _)m

  • タイミングベルトを交換したら・・・2

    以前、同じ題名で質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1876329 その件は皆様のお陰で無事解決することが出来ました。 その後、気づいたことがあったのでもう一度質問します。 当方、アメリカ在住です。 現在2001年式の三菱エクリプスのタイミングベルトとテンショナー、アイドラー、ウォーターポンプを交換しました。走行距離は15万キロです。 タイミングベルトとウォーターポンプを交換後、車が信号待ちで発信する時などにエンジンら辺からゴボゴボやらヒュルヒュルやら水の流れるような動くような音がします。 自分的にはウォーターポンプを変えたことによりなにかが変わったと思うのですが、これ自体、異常かどうかもわかりません。 ベルトを変えてから、200キロほどの高速移動、毎20~30キロほどの市街地(郊外)移動を何回かしましたが、水温が上がったりすることはありませんでした。 皆様の意見をよろしくお願いします。

  • タイミングベルトについて。

    タイミングベルトについて。 実は今年3月に2回目の車検に出した車があります。2回目の車検前にカラカラと音がするので調べともらったところ「タイミングベルトの間に砂が入りベルトに傷がついたためにでで居る音」ということで交換しました。もちろん交換後は音はしていません。 しかしタイミングベルトの交換目安はおおよそ10万キロが目安だということがわかりました。 我が家の車は3万9千キロ。まだ新車購入から5年です。お客様窓口に連絡したところ「劣化」によるものとディーラーの工場長がしたならば「劣化」にしかすぎないと言われてしまいました。 そこでこの距離でタイミングベルトの劣化と言うことはあることなんでしょうか? 車種はライフです。今までこのライフ以上に距離を乗ったのがステップワゴン2台あります。その2台の時は6万キロ乗っても交換したことはありませんでした。。

  • タイミングベルト交換について。

    先日車検を受けた時に、タイミングベルトの交換を勧められました。 平成2年式のライトエース(ディーゼル)で走行距離は21万キロ。 タイミングベルトは9万キロで交換してるので、交換時期ですよ。と。 もし、タイミングベルトが切れると、最悪エンジンがだめになるとか・・・・ 普通、タイミングベルトを交換する場合、他のベルトやパッキンなども交換するとのこと。 後、2年しか乗らないので、経費を抑えた対策を教えてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう