- ベストアンサー
ムーブのタイミングベルトはチェーン?それともベルト?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ムーヴに採用されているエンジンは、EF系とJB系があります。 3気筒のEFはタイミングベルトで、4気筒のJB系はタイミングチェーンですね。 エンジン形式は車検証に書いてありますので、確認してみて下さい。 軽自動車のエンジンは、バルブとピストンが干渉するものが多いので、タイミングベルトが切れると、結構高くついてしまいます。 10万キロを超える事が予想出来るならば、保険の意味も含めて早めに交換した方が良いでしょう。 あと、オイル交換を怠ったりすると、エンジン内部に溜まったカーボンやスラッジのせいで、カムの回転が重くなり、それで10万キロ持たずにベルトが切れる事もあります。 エンジンを回さなければ走らない軽自動車は、オイルの量も少ない事もあり、オイルの負担が大きめです。 不要のトラブルを招かないためにも、そう言う部分も気をつけた方が良いでしょう。
その他の回答 (2)

あなたのクルマがタイミングチェーンであれば、10万km以上走ってもベルトみたいに交換の必要はありません。 10万kmを超えるとそれ以外にウォーターポンプやオルターネーター等を交換する必要が出てくるでしょう。 でもそれらは、故障してから換えれば良いと思いますが、このたび車検とのことですから、ウォーターポンプだけでも交換してれば、オーバーヒート等のトラブルに遭わずに済みますし検討なされては。
- topgun-f14
- ベストアンサー率13% (19/142)
チェーンを使っているエンジンがあるんですね。知りませんでした。
関連するQ&A
- ダイハツ ムーヴのタイミングベルト
平成11年式のダイハツムーヴで新車から75600km程走行しています。 今度13年目の車検を受けようと思いますが、タイミングベルトを 交換しようか、迷っています。 年数で判断すると、もう交換時期と思いますが、距離はもう少し 大丈夫なのかとも思っています。 比較的、大事に乗ってきたのですが、 ちなみにトヨタの車はタイミングベルトが切れても バルブの損傷とかにならないと聞いた記憶があるのですが、 部品共通のダイハツ車にも、あてはまるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- タイミングベルト?それともタイミングチェーン?
はじめまして。 私は、シルビアS14後期に乗っているのですが、タイミングベルトなのかタイミングチェーンなのかがわかりません。走行距離がもうすぐ10万キロになるのでタイミングベルトだとそろそろ交換時期なのでどなたかわかるかたがいらしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- デリカスペースギアのタイミングベルト(チェーン)について
デリカスペースギアに乗っています。 間もなく、初めての車検です。走行距離は10万キロを超えています。 実は今のデリカは2代目で、この前の車もデリカでした。 前回のデリカのとき、15万キロを超えた頃にエンジンの音がおかしくなって、ある日信号待ちから発進しようとすると全く動かなくなってしまったことがあります。 修理に出してみると、タイミングベルト(チェーン)が切れていたということでエンジンの取り替えが必要になり、40万以上のお金が出ていきました。。。 この故障の1ヶ月ほど前に車検があり、エンジンの異常音を相談すると「たぶん大丈夫だろう」という答えが返ってきたんですよね・・・。 なので、今回の車検で念のためタイミングベルト(チェーン)を交換しようかどうしようか、ということを悩んでいるところです。 アドバイスお願いします。 ★私は車に詳しくないので、説明不足があればすみません。 わからないことがあれば夫(←車の持ち主)に聞いてお返事します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- チェーン式のタイミングベルト
当方、タイミングベルトが走行中に切れる事故に 2度も遭遇しました。走行距離は7万程度で 今度、車を買う時はチェーン式の頑丈なものを 選びたいのですが、好みの車種以前に、まずは どの位チェーン式のものがあるのかを知りたいので 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- タイミングベルトについて教えてください!!
H9年式の三菱シャリオグランディス距離は9万9千キロです。 つい最近車検を通したのですが、その際に距離数的にタイミングベルト交換時期であることを知らされました...。 実はとりあえず車検は取ったものの車の乗換を1年位でと考えていたのでショックです。 タイミングベルト交換代も結構高額な見積もりだったのでできれば1年後に頭金として使いたいと思っています。 年間走行距離は7000キロ程です。 やはりあと一年しか乗らないとしても現在の走行距離からするとタイミングベルトを交換するべきでしょうか? また、見積にはタイミングベルトの他にウォーターポンプ、クーラント、オイルシール、ファンベルト、パワーステアリングベルト 等も含まれていたのですが、それらの交換はせずタイミングベルトのみを交換して1年間乗るほうがいいでしょうか? 車のことについてまったく解らず悩んでいます。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 旧型MPVはタイミングベルト?それともチェーン?
旧型(アンフィニ)MPVを中古店で見積もってもらったのですが、走行距離が8万キロ超なので、タイミングベルトの交換が必要ではないかときいたところ、タイミングチェーンなので交換の必要ないと言われました。 車種によってはタイミングベルトの場合もあるようです。 年式によって、ベルトかチェーンか分かれているのでしょうか? 同年式同車種でも、違うのでしょうか? どなたかご存じのカタ、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- 何故、カタログ、諸元にタイミングベルト/チェーンのどちらかを記載してないのでしょうか?
来年の春に軽新車購入を検討しています。 私は、1台の車を長く乗る方なので(8~10年)、タイミングベルト採用の車を避けたいと考えています。(交換費が高い)今もチェーン車に乗っています。自分ではベルトだと思っていましたが、車検で自動車屋さんに教えられ、初めて知りました。(97ダイハツムーヴ4気筒ターボ) 最近の車の殆どはタイミングチェーンらしいですが、ベルト採用の車種も残っているようです。 スズキ、ダイハツ、スバル、三菱各メーカーのカタログ、スペックを見ているのですが、何故、ベルトかチェーンかをはっきりと記載がないのでしょうか? ベルトであることが知れると、売れ行きダウン等に関わるからなのでしょうか?メーカーサイドの不親切さを感じます。明確な表記をすると、何かメーカーにとってマズイ、不都合なことが他に考えられますか?このサイトでも自分の車がベルト/チェーンのどちらか関する質問が多いし、ヤフー知恵袋でも同様です。 また同じメーカーでも車種によってベルトであったり、チェーンで合ったりします。最近のカタログ、HPにはあまり、エンジン透視図も載っていません。 スズキ、ダイハツの軽は殆どチェーンらしいですが、スバル、ホンダ、三菱はベルトなのでしょうか? ネットで国産車のベルト/チェーン採用区別を調べているのですが、中々、ヒットしません。 自動車に詳しい方に尋ねたいのですが、現行車のワゴンR、ムーヴ、タント、エッセ、アルト、ライフ、ステラ、R1,R2,EKワゴン、軽トラのサンバー、ハイゼット、キャリィなどはそれぞれベルトなのかチェーンなのか教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 走行中にタイミングベルトが切れました。
走行途中で、いきなり何か切れたような音がして、そのままエンジン止まってしまいました。幸い止まったのが家の近くでしたので、近くのガソリンスタンドに牽引を頼んで、見てもらったところ、タイミングベルトが切れていました。ディーゼルエンジンの場合、圧縮比が高いので、走行中にタイミングベルトが切れると、バルブクラッシュの可能性が高いので、その場合修理しても10万円以上かかるので、年式から考えて廃車にした方が良いとい診断でした。 車検まで1年あるのですが、最近ダイナモ、バッテリーを新品に交換したばかりですし、タイヤもまだ8分山ですので、このまま廃車にするのは、もったいないような気がします。もっともこの年式ですと排ガス規制で来年12月の車検までしか乗ることができません。(埼玉県に本拠地をおくことはできない。)平成5年式のニッサンセレナ、走行距離98,000キロ、ディーゼルエンジン(CD20型)です。前回の車検の時に、お金をケチってタイミングベルト交換をしなかった自分が悪いのですが、このまま廃車にするべきなのか、どなかた、良いアドバイスがあればご連絡下さい。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- タイミングベルト
中古車を買った場合、既に走行距離が8万キロくらいの車だったら、前のオーナーがタイミングベルトを1度は交換したかどうか…というのは売ってた車屋さんに聞けばわかりますか?それとも車検の時に「このタイミングベルトはもう寿命かも」とわかりますか?新車で買えば10万キロで交換するでしょうけど、中古車の場合前オーナーが交換してるかしてないかというのを知る事はできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)