• 締切済み

フレックスタイム制度における夜勤専従について

現在進行中なのですが フレックス職場で、夜勤専従にて 対応しています。 どなたかご教授頂きたいのですが この場合法令違反には ならないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.5

> 早い話フレックスの使い方を間違えているのです。 あなたと会社、どちらが間違えているか、フレックス協定、就業規則をあたってください。フレックス対象労働者をなんと定義してあるかです。 たとえば、 フレックス対象者:この事業場従業員全員 とあれば、昼間専従、夜勤専従は設けることができません。しかし 対象者:この事業場従業員全員(ただし日勤、夜勤専従者を除く) となれば、個々の契約で、フレックスから除外できます。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

使用者のなにをもって法令違反を問いたいのでしょうか? コアタイムのないフレックスタイム制は、スーパーフレックスともよばれており、しかも、フレックスタイム(労務提供可能な時間帯)がない、というフレックスタイム制もあります。早い話、24時間出退自在というやつです。 さて、雇用契約が夜勤専属であるなら、フレックス協定で、フレックス対象労働者から除外する労働者を定めておかないと、「夜勤専属」という契約が成り立ちません。 > 本来8:10~17:15 こちらの時間帯で働いてもらいたい労働契約を結ぶなら、同じく除外範囲を協定しておけなばなりません。(わかりやくす除外とかきましたが、逆でフレックス対象となる労働者の範囲を協定しておくことになります)。

titi4132
質問者

補足

回答ありがとうございます。 何をもって問いたいか? というところですが まさに本来8:10~17:15の 常昼勤務のフレックス職場にも かかわらず人員不足を 理由に夜勤専従を 半分求められております。 早い話フレックスの使い方を 間違えているのです。 その部分を会社に 理解してもらう材料が たくさん欲しいというところです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4040/14681)
回答No.3

フレキシブル、コアタイム無しでフレックスと呼ぶ事はできません。フレックス制度として設定はできますが、通常の制度と何ら変わってないですよね?実質的にフレックスが機能していません。 ここで言う勤務時間とは雇用契約で結ばれた時間という事でしょうか? それとも就業規則で包括的に決まっているものでしょうか? 深夜勤務の時間設定の規則はどうなっているでしょうか? 規則と実態と両方の情報が必要です。 ただ、それなりに規則で深夜勤務が設定されていて、個別の雇用契約でそこに従事しないというような特約でもなければ、通常の業務範囲と思います。 フレックスは機能していないようですが、と言って、必ず機能させなければならないという法律もありません。 割増賃金等がきちんと出ており、規定が整備されて36協定なども締結され、時間外労働が一定範囲に制限されていれば、特に違反と言えるような事は無いと思います。 http://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/58.html 夜勤勤務などは、あるところは毎日の事ですし、体に良いとは思いませんが社会的に必要な労働でもあります。 あとは程度問題であって、労働安全衛生法の観点から会社と程度条件について交渉していくというような事になると思います。 深夜1:30に終わる労働なら、深夜勤務としては楽な方でしょう。労働時間自体が長ければ別ですが、一般的に夜勤というと朝まできっちり働かされます。

回答No.2

コアタイムが夜で、働いた分の賃金、残業代、深夜割増賃金などが支払いされて、休日(24時間連続した休み)なんかもしっかり取得できているなら、法律なんかの上では問題ないです。 若いうちは深夜割増とか、帰宅する朝方には遊ぶとこが無くて昼は寝るだけとかで稼げますが、年取ったら自律神経とかやられてしんどいです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4040/14681)
回答No.1

もう少し具体的に書いていただかないとさっぱり分かりません。 名称には何の意味もありません。実際にどのような規則でどのように働き、どれだけ賃金が出ているか?です。 夜勤専従も対応もあいまいな表現ですのでどのようにも解釈できます。 対応は勤務の意味かもしれませんが、実際に労働しているのか、夜勤だから仮眠もできるのか、待機なのか、待機の状態はどうなのか? こういった事柄で完全に逆転します。 フレックスは法定用語ですが、果たして法定通りのフレックスになっているのかどうか?フレックスと呼んではいても、いわゆる名ばかり店長と同じで、法定の要件を満たしていなければそれはフレックスではないので、フレックスを前提として考えても何の意味もなくなります。

titi4132
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 短文、説明不足にて申し訳ありません。補足説明致します。 こちらが勤める会社は、 フレックスタイム制度導入済み フレキシブル、コアタイム無し 時間外手当支給 深夜手当支給 勤務時間は、 本来8:10~17:15に対し 16:15~翌1:30 となっています。

関連するQ&A

  • 夜勤専従について

     私は、45歳の男性です。  今現在の勤務先(工場)の事なのですが、今現在の勤務先には、ハローワークより応募して採用されまして、1月9日(月曜日)より勤務しております。(試用期間は3ヶ月で、それ以降は正社員です。)   これより本題に入ります。  今現在の勤務先には、求人票には、勤務時間は、8時30分~17時30分と書いて有りましたので応募しました。  しかし、面接の際に、面接官の方から、「夜勤も出来るか?」と言われましたが、隔週の夜勤との事でしたので、仕方なく了承しました。  来週の月曜日(2月21日)より夜勤が始まります。(土曜日の朝で終了です。)  それは仕方がないですが、実は、昨日、工場長さんより、「夜勤専従も出来るか? 実は、来月の始めより、病気療養中の正社員が、夜勤専従で復帰する。その相方を探している。」と言われました。(相方というのは、2人1組での作業の為です。)  それに対して、私は、試用期間中で有る事から、評価が下がる事を恐れて、了承しました。  しかし、私の本音としては、夜勤専従は、体調不良、体調の悪化等の懸念から絶対に嫌です。  ですので、皆様にお聞きします。 ①一度了承した夜勤専従を隔週の夜勤勤務に戻して貰う事は出来るのでしょうか? ②隔週の夜勤勤務に戻して貰うには、正当な理由が必要だと思いますが、どの様な理由が無難でしょうか?(医師の診断書が必要になる場合、私に持病は有りませんので無理です。) ③ 夜勤専従を断り、隔週の夜勤勤務に戻して貰う場合、私の評価が下がる事になると思いますし、ましてや、私は、試用期間中の身ですので、場合によっては、解雇も有り得るのでしょうか? 以上、どうぞ宜しくお願い致します。 ※入社した際に頂いた雇い入れ通知書には、勤務時間は、8時30分~17時30分となっており、夜勤の時間の記述は有りません。  会社都合等により、勤務時間の変更が出来る等の記述も有りません。  但し、深夜割増(25%)の記述は有りました。

  • 夜勤について

    26歳、男です。 現在、私が働いている職場は夜勤もあって、社員は週6日で夜勤を勤務しているようなのです。 今現在私はまだ試用期間中(バイト扱い)で、上司に「夜勤はできるか?」と聞かれ、以前にも別の職場で夜勤の経験があったので、「できます」と答え、現在はバイトということもあって週5日でやらせてもらってます。 そこで私の希望は社員になっても、今のまま週5日で働きたいということなんです。週6日にすると、正直体も辛いですし。体を壊したくありません。 ちなみに、全社員が夜勤をやってるわけではありません。あと、最初に上司から「夜勤が辛かったら、言ってくれ」とは言われています。 これはやはりワガママでしょうか?この希望は通らないでしょうか? わかりにくい文ですみませんm(__)m

  • 夜勤

    夜勤の仕事をしたことがありますか? どのくらいの間続けていますか? 体調は崩しませんでしたか? もし崩したならどんな症状が出ましたか? 例えば夜の8時から翌朝5時までという職場の場合食事は1日の中で何時頃に取りましたか? どんな仕事の夜勤でしたか? 夜勤の職場に応募しようかと思うのですが、不安なので教えて下さい。

  • これがフレックスタイム?

    この4月から勤務先が導入しようとしているフレックス制です。 ■職種:大型鋼構造物の設計部門(隣接する工場で実機を製作しており、工場はフレックス対象にはなりません) ■企業規模:資本金6000万円程度、設計+管理部門100名、工場300名程度、地方(西日本)です。 ■フレックス制度の導入目的:求人条件を改善するため(魅力UP?) ・前月に次月の出勤退勤時刻を申請(30日分)し許可を得る。当日の変更は原則認めない。どうしても必要な場合は前日までに所属長の許可を得る。 ・対象時間6:00~22:00、コアタイム10:00~15:00 ・これまで定時7:50~17:00とし、10:00~と15:00~に各自5分の休憩を認めていたが、今後は労務管理の都合のため8:00~17:00とする。それに伴いこの5分休憩は廃止する。 ・喫煙者はこの時間帯に喫煙所で煙草を吸ってよい(=これまで喫煙者と非喫煙者の休憩格差是正のために一律午前午後5分ずつが与えられていたが、この格差是正前に戻す。 ・朝のラジオ体操は、時間的に居合わせたら必ず参加する。ただし経営陣が朝ラジオ体操をしている脇をダラダラと出社する等のないように。 「こんな最低なフレックスタイム制度を導入するくらいならば、最初からしない方がマシだ。コミュニケーションは悪化するし、工場からの問い合わせにも即時対応できなくなる」 と主張したのですが、全く聞いてもらえません。 皆様、いかが思われますか? このフレックス制度導入で、職場が改善すると思いますか?お聞かせ下さい。

  • フレックスタイムでわからないことが・・・

    現在、転職活動をしている者です。どなたか教えていただけるようでしたらお願い致します。 先日気になる求人を見つけ、面接を受けることになりました。その会社はフレックスタイム制を採用しているようなのですが、それについて個人的によくわからない点があるのです。 その会社のフレックスでは、コアタイムが9:00~15:00、フレキシブルタイムが8:00~21:00、標準労働時間は8時間/日となっています。 コアタイムから前に1時間しかずらせないのに、フレキシブルタイムが21時までというのはどういう意味なのでしょうか? 普通に9時から働き始めた場合の8時間後は17時ですし、いまいち理解できません。 フレックスでも精算期間内の労働時間次第で時間外手当が払われるということは調べたのですが、デザイン系求人なので、やはりこのフレックス時間は何か残業代絡みの意図があるのでしょうか?  もちろん面接の際にも聞いてみるつもりですが、制度等の説明はすぐ理解できず重ねての質問をし損ねることがままあるものですから、こちらで先に質問させていただきました。 関連サイトの紹介でも結構ですので、ご意見や何かご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • フレックスタイム制の現実

    転職しようと考えています。 求人広告を見ると、なかなか良いなと思った会社がひとつありましたが、経験上、現実を把握しかねることがありますので、質問させていただきます。 【年齢】27歳【学歴】大卒 【職歴】某IT系企業営業に4年勤務 【年収】500万弱 【標準勤務時間帯】9:00~21:30 転職検討先企業 【会社概要】モバイルコンテンツ開発 *社員25人ベンチャー 【職務】コンテンツ企画営業 【勤務時間帯】フレックス(コアタイム11:30~15:00) 【給与】年収450万スタート 質問は、上記にあります【勤務時間帯】フレックス(コアタイム11:30~15:00)のことです。自分は朝に弱いので、この勤務形態は正直気に入ってはいるのですが、逆に不安になります。このような楽なフレックスを設定しているということは、かなりの激務(始発に帰るのが当たり前)と考えるべきなのでしょうか?そもそもモバイル業界は激務だとある程度、承知はしておりますが、どこまでなのかは把握できておりません。 また、逆に、例えば、完全裁量で自分が集中できる時にえいやっとやってしまって、早く帰りたい時は、帰るというような融通が利くとも考えられるでしょうか?(現在の職場は、ひと段落ついても、ある程度の時間までは、暇つぶししてでも会社にいなければいけないという環境です。) お詳しい方がおられましたら、ご教授ください。

  • 専従者の副業に対しての税

    現在自営の専従者として働いて副業でnetで趣味の骨董を売っています。 専従者の課税所得は700万くらいで副業の利益が半年で400万と思ったより沢山出てしまいました。 この場合の税金はどのように成るか教えて頂けますでしょうか? 少し調べたのですが収入によっては事業者として届けなくてはいけないとか有りましが現在専従者ですしそちらとの兼ね合いも有りますので良く分かりません。 宜しく御願いします。

  • 自営業・専従者

    専従者についていろいろ他の質問など見てみましたが、いまひとつよくわからないのでよろしくお願いします。 青色申告をしている自営業の妻です。 3月まで扶養範囲内のパート勤めでした。退職し、これから自営業を手伝おうとする時、専従者として届けが必要ですか?(現在は主人を主として舅が専従者になっています。) 専従者の条件を満たして届け出をすると専従者給料控除されるようですが、給料をもらう予定がないので、配偶者控除で申告可能ですか? そもそも自営業を手伝うと、給料有無関係なく、専従者という手続きをしなければならないのでしょうか?専従者として控除を申告しようとしない場合は必要ないのですか? もし1年後手伝いをやめパートなどにでる時は、「専従者をやめました。」という手続きがあるのですか? 質問がわかりづらかったらすみません。

  • 個人事業の専従者は?

    個人事業の専従者は従業員と考えてよいのでしょうか?その場合職場で飲むコーヒーなどは福利厚生費にあげても問題はないでしょうか?

  • 【専従者給与にてついて】

    うまく節税が出来る、専従者給与の額に迷っています。 現在東京の杉並区で、個人事業主として妻と二人ででお店をやっています。 従業員は私と妻の二人のみ。 お店は3年目になります。 年商は960万程度。 これまでは『月20万円』を専従者給与として支払っていました。 よく住民税や所得税の観点から『8万円』とか『8万5千円』と言われていますが、 私共の場合はいくらが適性が分かりません。 シュミレートの方法も調べたのですが、勉強不足でよく分かりませんでした。 恐縮ですが、ご教授頂けると幸甚です。 よろしくお願い申し上げます。