• ベストアンサー

遺伝子編集の双子の誕生と双子の処分

中国の大学で遺伝子編集で双子の赤ちゃんが生まれたそうなのですが 世界中から倫理的に問題ありとして批判を浴びた結果、臨床試験は中止され、中国当局が誕生が事実であれば双子を処分すると発表したようです。 要するに双子を殺して捨てるということなのだと思いますが みなさんは、遺伝子操作で赤ちゃんを誕生させることと 誕生した赤ちゃんを殺して捨てることの どちらが倫理的に問題だと思いますか? 倫理的に問題がある事柄を、もっと倫理的に問題がある方法で解決するやりかたについてどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ご質問への回答ではないですが、ご質問者さんさんは 透明なゆりかご ってコミックを読まれたことはありますか? 日本では法律で決まっていれば、強制的に生ませた赤ん坊は、心臓が動いていても、呼吸をしていても、泣き声をあげても、見殺しにすることが医療行為として認められています。 世界の国で、日本と中国がこのようにして生まれてこない赤ん坊の数がダントツに多いんです。 日本だと生まれるはずの赤ん坊の数割がこのような処置をされています。 日本人の倫理観では、ご質問者さんの理解の通りのことが中国で行われても、あまり問題視はされないのではないでしょうか? 私には、人工授精で生まれた命と、赤ん坊の形が出来上がり育てられる胎児を強制流産で恣意的に殺される命に、大きな違いがあるようには思えないんです。 http://blog.chiisana.org/?eid=1407632 日本ってこういう国なんです。 ちなみに、昭和の頃は尊属殺人規定というのがあり、親殺しは刑は死刑または無期懲役だけだったんですね。反して子殺しは強盗と同程度の判決が多いんです。 日本人の根っこにある倫理観は、こんな感じみたいですよ。

Beholders
質問者

お礼

日本でもそんなことになっていたなんて! ありがとうございます

その他の回答 (4)

回答No.5

そんな研究者を生み出した中国が処分されるべき

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.3

TBSのサイトで28日昼のニュースを確認しましたが、「双子を処分する」とは言っていません。正しくは次のとおりです。(以下引用) こうした中、国営の中央テレビによりますと、中国科学技術省幹部は「事実であれば違反」との認識を示し、出産の事実が確認でき次第、賀副教授を処分すると指摘したということです。(引用終わり) https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3535615.html 処分されるのは、ゲノム編集を行った研究者であって、もちろん双子の赤ちゃんではありません。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

Beholders
質問者

補足

共同通信の記事でも昨日までは双子を処分と報じていたのですが 編集されたみたいです

noname#234172
noname#234172
回答No.2

今もニュースで取り上げていましたが、「処分する」なんて一言も報じていませんね。 どこからの情報でしょうか?

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

Beholders
質問者

補足

昼のニュース(TBS)でいってました

noname#234172
noname#234172
回答No.1

倫理的に問題がある事柄を、もっと倫理的に問題がある方法で解決するやりかたについてどう思いますか? 貴方自身は答えを出しているようですが、私はどちらも問題があると思います。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 人間の遺伝子操作は素晴らしいと思っているのですが、

    人間の遺伝子操作は素晴らしいと思っているのですが、倫理的な理由で批判の声を上げている人もいます。倫理的なんてどうでもいい以前に、倫理的な問題はないのに、なぜ批判の声を上げるのでしょうか?病気に強く、知力は東大並みで、身体能力はオリンピック選手並みとなるのに、費用を除いてどこが問題あるのでしょうか? ちょっと疑問に思いました。 PS:カテゴリ違ってたらすみません。

  • 産後に処分って、そんなことできるんですか?

    ベトさんが亡くなられた記事を読み、結合双生児とは?と調べていましたら、wikipediaにこのような記事がありました。 *** 結合双生児はだいたい20万組に1組くらいの割合で生まれてくる。おおむね生存できる確率は25%くらいである。 結合双生児は生活する時にはさまざまな困難が伴うことが多い。恋人が出来て2人の時間を過ごそうと思っても、双子のもう一方がいつもそばにくっついているのでわずらわしさを感じることがある。 日本では確認されていないが、これは一例も生まれていないわけではなく、ほとんどの結合双生児が親の意向により 産後ひそかに処分されるためである *** はぁ?!とびっくりしました。 産後ひそかに処分ってなんですか? 生まれてきた後に処分って、そんなこと合法的にできてしまうものなんですか? 倫理上の問題もあるとは思いますが、それもともかく、生まれてきた後に処分(この「処分」という言葉にも抵抗を感じますが)することって日本でできるんですか? ご存知の方おられましたらご教授ください。

  • 遺伝子導入の方法

    エイズ免疫持たせた赤ちゃん誕生=遺伝子操作に非難噴出―中国 11/26(月) 21:10配信 時事通信 マウスの相同組み換えの場合、ES細胞にベクターで特定の遺伝性を組み込んで薬剤でセレクションをかけてからキメラマウスを作りさらに子を作りヘテロを掛け合わせてという手順を踏みます。 ですが人間相手の場合、キメラ固体を作り世代を回すのは厳しいですし、キメラ卵子を子宮に戻すという手順もどうでしょう? もっとも現実的な方法で人間に特定の遺伝子を導入するのはどういった手順になるのでしょうか?

  • なぜペットの品種改良はOKで遺伝子組み替え・クローンは駄目なの?

    全くの素人で、ペットの品種改良の歴史も知りませんので、的外れな質問だったらスミマセン。 ふっと思った素朴な疑問です。 昨今、クローン猫や、遺伝子組み替え技術が倫理問題としてクローズアップされてますが、なぜペットの品種改良は何も問題視されずに商業ベースにのってるのでしょうか? 品種改良によって、今まで存在しなかった犬種や猫が誕生してるのに、なぜ問題にならないのでしょうか? 意図的に行われてるにも係らずです。 方法やプロセスの違いだけで、目的は似たようなものだと思うのですが、そんなに倫理的に違うのでしょうか?

  • 人間の細胞で遺伝子組み換えを行うことは良いことだ?

    おはようございます。 人間は、農耕により食糧を確保することでここまで社会を発展させ繁栄してきました。 そして、品種改良することにより、美味しいもの、豊かな生活を手に入れました。 今、人間以外の植物、大腸菌、豚等で遺伝子組み換えは行われていて、医療、 食糧の面でも多大な成果が出ていると思います。 これは、人間の長年の夢の技術であり、創造主に近づく行為だと思います。 これから激変する環境において、人間は進化なしに生き延びることはできない のではないかと思います。 恐竜も、1億年絶滅までに生きたと思いますが、決して一つの種だけではなかった と思います。 遺伝子組み換えには、もちろん多大な問題があります。 倫理面での問題。安全性。種を超えた生命の誕生。 たぶん、より環境に適応した生き物に今の人間が絶滅される危険性等。 品種改良でも分かりますが、遺伝子の離れた生き物の方が生命力が強い。 今までどうり、緩やかな進化でいいのでしょうか? 人間は、何もしない方がいいんでしょうか? とても、今の人間のままで、宇宙に繁栄できるとは思えません。 1億年も繁栄するかどうかも分からない。 では、何故、何もしない方がいいなら、 相対性理論、量子論は出てきたのか? バイオテクノロジー、遺伝子組み換え技術は出てきたのか? 何かあるのではないのでしょうか? 人間のDNAが分かり、全ての生命のDNAが解明できたなら 人間は、自分達のDNAからより高度な生き物を創り、 自分達のDNAを残したほうがいいのではないでしょうか? それとも、自然に任せたほうがいいのでしょうか? 教えてください?

  • クローン?

    飼っていたペットが亡くなりました。 可愛い子でした。 いつかまた暮らせることができたら… なんて考えることがあります。 質問ですが、 1 同じ遺伝子をもつ動物を誕生させる技術は どこまできているのでしょうか。 2 爪、体毛、ヒゲ等、一部で再生できるものでしょうか。 3 できるのだとしたら何年先だと言われているのでしょうか。 技術の問題、倫理観の問題などあるのだと思いますが… ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 某消費者金融の対応について

    おととい某消費者金融が業務停止処分を受けるという報道がありました。それに対して、その会社は昨日朝「そのような事実はない。」と発表しておりましたが、正式に業務停止処分を受けると手のひらを返したようにお詫びの発表を行いました。このような対応はおかしいと思います。 最初の発表は虚偽だったのでしょうか?問題ではありませんかね? 業務停止を受けるような事実がないのであれば不服を申し立てるべきではないでしょうか?東○インもそのような対応をしていたと思います

  • 子供に対する遺伝子検査サービスは問題?

    下記サイトで最近知ったのですが、子どもの遺伝子を検査することにより子どもの持つ潜在的な才能が明らかになると主張し、検査サービスを提供している会社があるようです。 まるで優生学ですか? こちらで問題提起がされています。 http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20101128/p1 「遺伝子検査」は中国の上海バイオチップコーポレーション(上海生物芯片有限公司)という会社のサービスで、日本には複数の代理店が存在するようです。 一般社団法人 サイエンス・メディア・センターでは「遺伝子診断による教育サービス」に対する専門家コメントが掲載されています。 http://smc-japan.org/?p=489 (トップはこちらから http://smc-japan.org/) >この種のサービスは、科学における妥当性は不確かで、また倫理的問題もあることから、現在も研究者が議論を重ねつつ、規制も視野に入れた早急な社会の制度設計を訴えているものです。 >しかしそれは何百何千もの遺伝子の全体的な効果であって、いま進められている遺伝子検査でわかるような単一、もしくは少数の遺伝子の影響はきわめて小さいこともまた明らかになっています。 >適性があると判定された場合でも適性がない人が含まれるし、適性がないと判定された場合でも適性のある人がいる。そうすると、やりたいのにやめさせられたり、やりたくないのに無理矢理やらされるというような、親にとっても子にとっても不幸なできごとが起こる可能性がある。 >悪くすると差別を助長する。これは子供の人権侵害ではなかろうか。 >子どもの教育について真剣に悩む親をターゲットにした「不安商売」の一種と言えるだろう。 一方で下記のような、研究が進めば役に立つかもしれないので検査はきちんとしたルールの下で行うようにするべきだと言う主張もあるようです。 >もし研究が順調に進めば将来的には教育への応用も十分あり得る。個人が自分自身のゲノムについて知ることは無意味ではないし、知る権利は保証されるべきである。個人 >向けの遺伝子解析サービスは将来性のあるビジネス分野でもあるので、むやみに規制・禁止するのではなく、遺伝カウンセラーなどの専門家を雇用すること、科学的根拠を示す原著論文を引用すること、遺伝子型の実体(SNPのID(*2))を明示することなどを義務付けるなど、一定のルールやガイドラインの下、むしろ奨励されてよい。 偽科学だという内容の批判のある遺伝子検査サービス。 正しいものでしょうか?また将来これが流行ったり、科学の発達により妥当であると認識される可能性はあるのでしょうか。 産業的な将来性はどうでしょうか。

  • 長文 看護師の行政処分について

    批判を覚悟、恥を覚悟で質問致します。 公立病院に7年勤務、退職後に睡眠薬を大量連用し、近所(当時)の事務所「窃盗罪」で逮捕・起訴され5か月の拘留後に判決が出ました。判決は「懲役2年6ヶ月」(執行猶予3年)でした。釈放直後き離婚、地方に引っ越し看護師として民間病院で3年程働いていますが、『看護師の行政処分』というのが気になりだしました。 看護師や医師・薬剤師など医療従事者の行政処分は厚生労働省医道審議会で決定されますが、その前に形式的な「聴聞」が必ずあるらしいのですが、その通知も一度も来ていません。判決が確定してから3年以上、執行猶予期間も2年前に終わっています。 因みに判決確定・釈放直後から、真面目に仕事(看護)しています。 気になって、自分の名前とか厚生労働省のページで検索したのですが、全く出てきません。 今後、病院・施設を変わるにあたり心配になりました。 犯罪事実は看護師業務とは全く関連性はありません。 (1)何も通知がないので処分されなかったのか? (2)今後も何も起こさなければ処分されないのか?(可能性は限りなくゼロ?) (3)厚労省にあえて問い合わせすべきなのか?それともこのまま仕事を続けて良いのか? (4)処分の有無を知るにはどうしたら良いのか? などなど、上気以外にも知りたい事は多々あります。 もちろん、「保健師助産師看護師法」の規定は理解していて、検察又は都道府県から厚生労働省に情報提供されるシステムも存じています。 また、医療を受ける方から見れば「前科のある看護師」というのは倫理的にどうか?という懸念もある事を受け止めています。 前科のある人の免許取得に関する質問は多数ありましたかが、こういう質問がなかったので。 できれば、批判だけではなく建設的・客観的な御回答をお願いします。

  • 体外受精による、時間差の一卵性双生児について

    人間の話です。 私は医学的な知識は生半可なレベルです。 遺伝子に興味があります。 体外受精を行う場合において、時間差の双子を作ることは可能でしょうか? 理論的にだけでなく、現実問題として実現可能かどうかを知りたいです。 体外で受精卵を作るとします。 次に、胚となったときに二つに分離するのは可能ですよね。 (2つ以上も可能かと思います) (倫理的にも問題なく) そのうちのひとつを子宮に戻して着床させ、妊娠、出産したとします。 さて、ここからが問題ですが、 残った胚を凍結させて数年後に解凍、受精させることは可能でしょうか? というか、この一連のことによって、数年離れた一卵性双生児を産み出すことは可能でしょうか? (妊娠、出産時期は違うが、遺伝子には一卵性双生児ということになるはずです) 現実には、分離した胚のひとつを使って遺伝子病などの検査をすることができる、と聞いたことがありますが。。