• 締切済み

身体の痛み について

心筋梗塞のカテーテル術後、医師から心臓病のリハビリしないかと言われ、始めているのですが、疑問ばかりで お聞きしたい。 (1)リハビリ室で するのですが、準備体操で 足首等の伸ばし運動とかするのですが、テレビでは 筋肉運動前伸ばすな! 怪我をする等 言ってるのですが。 (2)近くの接骨院にも 痛み治療 に通っています。アキレス健や脹脛・腰痛等で 通っているのですが。テレビでは 脹脛等は 揉んではいけない、血栓が出来やすいので、血栓が心臓に飛んだりする事故につながるから。 しかし、治療院では 電器等で温めた後 思い切り先生が 揉みます。 このように現在行ってる リハビリ・治療等々が テレビ放送と 余りにも違っていて、このまま 続けていいものやら、痛みは 一向に 治らないし、… どうしてよいやら?? 自宅では ウォーキングマシンでの歩き を30分程度 毎日実行してます。 病院での 治療も似たような感じです。病院では更に 筋肉付けないと で。アレを使っての腕の運動等も 実行してます。しかし、その 為か 始めたばかりで 腕の痛み発生し 既に 半月位過ぎても 痛みが抜けません。病院行っても 自宅と同様な運動では 行ってる意味も 少ないし、テレビという事が 違うし、どうしたら良いものなのか?? 現在 72歳男性 過去に狭心症でカテーテル二度の手術 今年の夏に 心筋梗塞と 血管の病が続いてます。糖尿病は 掛かってから 40年来続いてます。但し 幸いにも インシュリン注射までは 行っていません。 よきアドバイス よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sai_play
  • ベストアンサー率58% (70/120)
回答No.2

こんにちは。 質問文の内容をそのまま現在の主治医にご相談下さい。 整骨院での腰痛治療等すべてをです。 とにかく事細やかに、先生と顔を合わせる度に質問されるのが最善かとおもわれます。 基礎疾患の糖尿病に心筋梗塞が合併した内容のように思われ、もはや一般的な症例ではなく個別症例であって、ネット情報やTV情報をご自分の状態にあてはめて判断することは大変危険と思われます。 「糖尿病性神経症」と言う症状をご存知でしょうか? 糖尿病は血管を破壊し、進行すると神経の栄養血管をも破壊し感覚障害を来たすことがあります。  鉄アレイによる腕の半月にわたる痛みも、健常者の場合には「筋肉痛」と推察できますが、糖尿病患者さんの場合には糖尿病の影響を考慮しなければなりません。 糖尿病と血管に関するサイトです https://www.dounaru-dm.jp/ 次に、整骨院(柔道整復師)での施術ですが、同じ国家資格であるマッサージ師の施術には下記サイトのように禁忌が定められています。整骨院の施術が適正であるのか参考程度にご参照下さい。 マッサージ他の禁忌 https://arcussonota.com/setagayasinnyab.html 血栓とTV情報にかんすることですが 推測ですが、現在術後間もないご様子ですので、「血栓抑制剤」の処方、服用をされていませんか? どのような薬を服用されているかによっても、質問者さんの回答には医師の病態判断がないと回答は出来ないのです。 医師の言っていることが分からない等の補完的な質問でしたら回答もつくかと思われますが、先述の故、治療方針等にかんすることは主治医とご相談下さい。 ご参考までに。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.1

1 最新のトレーニング理論では、運動前のウォーミングアップは伸ばし運動の静的ストレッチではなく、ラジオ体操的な動的ストレッチをやるべしとなっています。 日本の運動トレーニング理論は世界に遅れているので、未だに試合前のウォーミングアップもストレッチをやるところは多いです。 ではいわゆる準備運動はどうすればいいのか?サッカー選手が試合前に足を上げながらジョギングしているのをテレビなどで見たことがありますか。ああいう動きなのです。世代的に理解しやすいものでいばラジオ体操です。元気があるなら、リハビリ前にラジオ体操をするのがよろしいでしょう。 2 エコノミークラス症候群といって、血管の中に血栓という血の塊ができて、それが血管を駆け巡って詰まってしまうことがあります。そのテレビ番組はそのことをいっていると思われますが、だからといってふくらはぎを揉むのが禁忌というわけでもありません。重力の関係で血液が足に溜まりがちなので、汚れた血液を肺に戻すためにふくらはぎをマッサージして血液の入れ替えを促進するという面もあります。 エコノミークラス症候群が怖くて揉みたくないなら、そのぶん歩いてください。歩くことで筋肉のポンプ作用が働いて、血液が肺に戻されます。

関連するQ&A

  • カテーテル手術痛い?

    1か月後に陳旧性心筋梗塞治療で心臓カテーテル検査を予定しているものです。ズバリ、痛いのでしょうか? 入院は順調なら3、4日以内とされていますが、尿道にカテーテルを入れられるのが嫌なのですが 断ることは出来るでしょうか?そのほか、心がまえがありましたら、お教えいただきたくおもいます。よろしくお願いいたします。

  • 心臓のカテーテル検査後の心臓の異常について教えていただきたいのです。

    心臓のカテーテル検査後の心臓の異常について教えていただきたいのです。 去年の7月に心筋梗塞になりました、30代男性です。 その際、救急車で運ばれステント治療をして、事なきを得ました。 しかし、その後、全身性エリテマトーデスという膠原病にかかっていることがわかり(心筋梗塞の病院とは違う大学病院で)、その病気のせいで心筋梗塞にもなったのかもしれない。という結論になりました。(循環器の医師は関係ないよ。といいますが、膠原病の医師の意見は関係あり。です。) そして、心筋梗塞から半年後、再狭窄が起きていないかを調べるためにカテーテル検査を行った結果、「詰まってたところも、他の血管もきれいなもんです」ということで、その後一年間その循環器の病院には行かなくてよいことになり、心臓の薬もまとめて膠原病の方の大学病院で処方してもらうようになりました。 しかし、たまに胸が痛くなることがあります。程度はそれほどきつい感じではないのですが。 なので、大学病院で心電図やエコーを撮ってもらっても異常はありませんでした。 が、先日24時間つけるホルター心電図をしたところ、朝の5時半に(寝ている間、自分では何も気づかなかった)「血流が下がっている」時があった。と言われました。普通ではそういうことは起きないといわれ、やはり、心臓に何かあるのかと不安です。 今度、運動をしながら心電図をとる検査をするんですが、一ヶ月先の予約です。 それほど急を要する状況ではないようなのですが、担当医は循環器科ではないので、少し不安も…。 前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、 一番聞きたいことは、「カテーテル検査をして問題がなかった」時点から半年たって、血管が詰まりかけていることはあるのでしょうか?? ステロイドを飲んでいる関係で、副作用で動脈硬化になりやすい。などという不安もあるのですが。。 詳しい方、いらっしゃいましたら是非お答えを願います。

  • カテーテルから空気が入ってしまわないの?

    1~2週間前に朝のテレビで心筋梗塞の番組がありました。 そこで治療方法の1つとして、心臓の血流を悪くしているプラークを除去するため、血管から数メートルのカテーテルを挿入して、心臓にあるプラークの手前まで来たら、カテーテルの先端を変え、プラークを除去するドリルをカテーテルを通し、プラークを除去する。 というものがありました。 血管に空気が入ったら、問題ですよね。 一連の作業で、どうして空気が入らないのですか。

  • 8月に心原性脳梗塞脳梗塞になりました。不安です。

    50歳男です。6月の健康診断で心房細動と診断され病院へ行くように言われ、 7月に循環器系のW病院へ検査へ行き、ワーファリン(抗凝固薬)を2週間分もらい、 1週間の服用後の2回目の診察検査で心エコー、経食道エコー検査(血栓はなし)の後 除細動(電気ショック)治療をされました。 「これで心房細動は普通の脈に戻りましたよ、血栓も無かっで脳梗塞の心配もありませんよ」と担当医師に言われ、、 病院のベットで2時間安静にして、安心して自宅にもどりました。 その2日後の朝、仕事中に心臓発作(心房細動の発作? 今まで経験した事のない動悸、呼吸不全)を起こし、 救急車で総合病院に運ばれ、20分ぐらいで、発作は収まり、 そこで心エコー、血液検査(心筋梗塞の兆候はなし)、心電図(不整脈の兆候はあるが心房細動には成ってない)を受けましたが、特に異常もないので、 後日W病院で診察してもらうようにしますと、 病院を出て直ぐに、血栓が脳に詰まり倒れて心原性脳梗塞となりました。 幸い総合病院での治療が早急だったのでマヒも残らず、心房細動の治療は、 その総合病院ではやってないという事で、S病院に紹介状を書いてもらいました。 ワーファリン(抗凝固薬)はあまり効いていなったのではという事で、同じ抗凝固薬のプラザキサを入院中は服用(現在も服用中)し1週間後に退院しました。 S病院で診断の結果は、心房細動(脈は頻脈ではない80から90ぐらい)と診断され、また元に戻っていました。 S病院の医師が言うには、最初の心臓発作は血栓が心臓に詰まり、心筋梗塞を起こしたのでは無いか? (発作後すぐにした血液検査では心筋梗塞の兆候ないと言われた?) その血栓が脳に飛び、脳梗塞を起こしたのではないか?と言われました。 質問は2つあります。上の文章から、W病院での除細動(電気ショック)により、普通の脈に戻った際に、血栓が形成(あるいは血栓があったのを見逃して)され、あるいは飛び、心筋梗塞、脳梗塞となった可能性はあるのでしょうか? それとも心房細動の発作(普段は1度も発作なし、自覚症状なし)後に血栓が形成され、脳梗塞になったのでしょうか? 心原性脳梗塞は再発しやすく、生存率も低いとの事で、不安も一杯で精神的にまいっております。 今はS病院にて、特に治療はしてませんが、薬による心房細動(不整脈)治療の後に、 暫く様子をみてカテーテルアブレーションをしましょうかと担当の医師には言われております。 高脂血症、糖尿病、高血圧は無くプラザキサは服用中です。 何か注意する事がありましたら、教えて下さい。

  • 陳旧性心筋梗塞のリハビリについて

    81歳母がカテーテル検査により陳旧性心筋梗塞と診断されました。今度はステント留置きによる 手術を行います。退院後のリハビリについてですが、食事はどんなものが良いのでしょうか? また運動についてですがどんな運動をどのくらいやることが良いのでしょうか?ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 左手小指の痛み

    昨年5月に突然の胸痛で病院に運ばれそのまま入院。心エコー、カテーテル検査の結果、血栓は見当たらず、冠攣縮性狭心症と診断されました。 その後大きな発作も起こらず1~3ヶ月に一回大学病院に通院し、その都度血液検査や心電図検査を受け、12月中旬には心臓MRIも受け特に異常はありませんでした。 そんなわけで安心して年を越したのですが、昨日から左手の小指に痛み(冷たい様な感覚)がでだしました。左手の小指の痛みは心筋梗塞の前兆と聞いたことがあり、非常に心配です。 カテーテル検査をしてから1年経っていませんが、その間に血栓ができてしまうことはやはりあるのでしょうか?今度の診察まで、あと一カ月以上間があるのですが、その前に病院に行って検査してもらった方がよろしいでしょうか?ここで質問するより病院に行きなさいと言われそうですがアドバイスお願いします。 尚、先月13日にも血液検査をして「心筋梗塞の兆候はないですよ」と言われました。

  • 心筋梗塞で体力回復

    父が心臓がいたく倒れました。 日常生活もままなりません。 多少の運動でも、息切れ状態です。 左胸がいつも激痛のようです。 脈拍も100近くあり、心筋梗塞のようでしょうか? 心筋梗塞だと、心臓の細胞が死滅していくのでしょうか?」 どのような手術、また治療がありますか? 多少の運動もいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心臓ステント手術は激痛を伴う?

     先日私の母(72歳)が心筋梗塞のため心臓にステントを埋め込む手術を受けました。腕の血管が細くて入らないので足の付け根からカテーテルを入れたのですが、術後に抜く際に激痛があったらしく、あまりの痛さに何度も失神しかけたそうです。それと余りに痛いのを我慢すると吐き気がするらしく、カテーテルを抜く際に実際に2回嘔吐したそうです。その後足の付け根が内出血でまっ黒なアザができ(手の平くらいの大きさ)、足が1.5倍くらいの太さになるまで腫れあがりました。  心臓カテーテル術は痛みを伴うことは聞いたことがありませんが、そんなに失神するくらい痛いものでしょうか。それとも単に執刀医の腕が悪かったのか、よく分かりません。もし執刀した担当医に問題があるなら、次回心臓の診察を受けるなら別の病院にすることも考えています。  経験のある方の体験談などを聞かせてもらえると有難いです。よろしくお願いします。

  • エコノミークラス症候群

    エコノミークラス症候群はよく肺に血栓がつまるといいますが、肺以外にもつまることはありますか?たとえば心臓(心筋梗塞)や脳(脳梗塞)などです。

  • 心筋梗塞による死亡

    コロナ感染による血管損傷またはワクチン接種により心臓の動きが悪くなり血栓が形成され心筋梗塞で亡くなる経過があると思います。しかし、医師が死亡原因として心筋梗塞と書く場合、なにから心筋梗塞と判断するのでしょうか。生きており血液が流れているときは画像で見えますが死体でも見えるのでしょうか。心筋梗塞時に何か酵素でも発生するのでしょうか。

専門家に質問してみよう