• ベストアンサー

このような様を文章では何というのですか?

このような様を文章では何というのですか? 甲という問題と、乙という問題がある。 問題の中身は似ているようだが、全く趣旨が違っている。 ある説明で甲の問題を、乙の問題にすり替えて熱弁を振るった者がいた。 (質問) このように問題をすり替えて説明することを例える表現はあるのでしょうか? 宜しく願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

https://ncode.syosetu.com/n2956eo/ かな? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%82%B9%E3%81%AE%E3%81%99%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88 論点相違の虚偽(ろんてんそういのきょぎ) 論点無視の虚偽(ろんてんむしのきょぎ) って言うかもです 質問の意図を取り違えてたら・・・スル~して下さい ><

参考URL:
https://ncode.syosetu.com/n2956eo/
kfjbgut
質問者

お礼

なるほど、よく聞く言葉のようですが初めて聞きました。

その他の回答 (3)

回答No.4

お書きのとおり「問題をすりかえて論じる」が,いちばんわかりやすいと思います。 やや複雑な表現では, 「わざと的を外して論じる」 「本質には頬被りして(目を閉じて)論じる」 「問題をカムフラージュして(目くらましして)論じる」

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

分かりやすく言えば「論点のすり替え」。 端的には「詭弁」ともいいます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1786/6834)
回答No.2

>ある説明で甲の問題を、乙の問題にすり替えて熱弁を振るった者がいた。 これって、どこかの大臣の話ですか? 「虚偽答弁」 普通に言えば、「論点のすり替え」ですが、元々、意図を持ってそれを するのか、単なる誤解や間違いで言うのか、大きな差があります。 >このように問題をすり替えて説明することを例える表現はあるのでしょうか? 「作為的虚偽説明」かもしれません。 前閣僚の場合は、前者でしたが、ここで新任された大臣は、後者の人が いますね。 余計なことでしたが、これも、論点のすり替えでしょうか・・・笑

関連するQ&A

  • 言葉足らずの文章。何と表現すれば?

    例えば、言葉足らずで事実内容を間違って把握されそうな文章(表現)ってありますよね。 よく見るのが週刊誌のタイトルとか、都合の良い部分だけを切り取って放送するテレビ番組とか。 例えば、甲は乙の頬を気を失うまで何度も平手打ちしていた。 しかし、実際は乙が泥酔して気を失い、目を覚ませるために叩いていたのが事実だった。とした場合です。 このように言葉足らずの文章を学術的に何と表現するのでしょうか? そんな表現ないのでしょうか? 宜しく願います。

  • 契約文章

    下記のような契約書や規程などの文章に関して世の中では「。」をいれる方と入れない方二通りあるのですがどちらが適切なのでしょうか。ご教示ください。 (例) 申込者(以下「甲」という)と株式会社XXXX(以下「乙」という)は 申込者(以下「甲」という。)と株式会社XXXX(以下「乙」という。)は

  • 日本語の「お/ご~さまでした(さまです)」について

    日本語を勉強中の中国人です。日本語に「お/ご~さまでした(さまです)」というパターンの言葉は、知っている限り、下記の5つがあります。お伺いしたいのですが、5つ以外にまだありますか。なぜ「でした」と「です」に二通りに分けられるのでしょうか。 1.お疲れさまでした。/お疲れさまです。 2.ご馳走さまでした。/ご馳走さまです。 3.ご愁傷さまでした。(「ご愁傷さまです」もあり?) 4.お粗末さまでした。(「お粗末さまです」もあり?) 5.お待ちどおさまでした。(お待ちどおさまです」もあり?) また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「様」と「氏」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「様」と「氏」はどのように使い分けていらっしゃいますか。どちらがより敬意を払う言い方になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「様」がかかる

    筆まめ24を使ってます。オリンピックの寄付付きの年賀はがきを使用してます。 宛名面の下に寄付旨の文章があり「様」の字が其れにかかってしまいます。 何か良い方法はありますか?筆まめ29を買ったままもってます。筆まめ29をインソールすれば、この問題は解決しますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 文章の解釈が問われるのは文法論ですか?

    事例が難しくて出せないのですが・・ 例えば、ある文章を読んで答えが、甲のような乙のような解り難い文体ってありなすよね。 このような文章のことを何とか論とかいうのですかね? 例えば、文法論、文章論、形態論、意味論等です。 お詳しい方宜しく願います。

  • 訴訟で相手方が提出した証拠書面を利用する場合

    本人訴訟の原告です。 訴状では不要だった事から取敢えず必要な証拠書類のみ提出していました。 被告側から証拠書類が提出されましたが原告はこれを利用することはできますか。 利用する証拠は双方が認識している議事録などです。 それとも【甲△号証】として別に提出しなければならないのでしょうか。 乙を引用する場合、甲の証拠説明書にはどう書くのですか。 立証趣旨はどこに書くのですか。 証拠説明書の一覧表に甲と乙を混在して書くのでしょうか、甲乙別々にして書くのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんがよろしく。

  • エクセルでシ-トを挿入したときの疑問です。

    質問内容の説明が不十分か知れませんが、よろしくお願いします。 ファイルが甲と乙の二つあり(ひな形が同じ)、それぞれシ-トを 甲:1、2、3 乙:1、2、3  と持っているとしてファイル乙に シ-ト2を参照する関数を含んだシ-ト4を挿入したとします。 質問、甲のファイルにも同様のシ-ト4を挿入したいと思い、 甲と乙の2つのファイルを開き乙から甲へドラッグしたところ 甲にドラッグされたシ-ト4は乙のシ-ト2を参照してしまいます。 甲のシ-ト2を参照させたいときはもう一度数式を組み直さないといけないのでしょうか? ぜひともご教授いただきたいです。

  • 文章のつなぎに横線を入れたいとき

     ワ―ドで契約書を作りますときに文章の途中に横線を入れたいのですができません。  たとえば、甲と乙間で取り交わした月額(ここに横線を中央に引く)  金        円也とし、などの文章のつなぎの都合で段を変える場合、余分な書き込みを後で書き込みできないようにする為に横線を入れたいときどうすればよいのか教えてください。  宜しくお願いします。

  • 文章の段落について教えて下さい。

    下記の文章の場合,●からの文章を「2段落」というのですか? (1)について  被告の代理人に対する反論について  ●被告は,代理人の(甲4)通告書に対して,連絡していし反論している,と主張するが,被告が反論していたのであれば,原告が被告宛てに送付した手紙(乙29,2枚目の通告書について)をそっくりそのまま代理人に送付する必要もないはずである。