• ベストアンサー

送電線の部品について

送電線にぶら下がっている部品が何か知りたいです。 T8ZXという文字が読み取れます。 バランスウェイトか何かでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

「ねじれ止めダンパー」とは https://www.furukawa.co.jp/product/catalogue/pdf/nantyakusetu.pdf よこ入り失礼しました。

その他の回答 (3)

回答No.4

58歳 男性 電線の振動を防ぐ部品です 振動で断線してしまうので防止用です

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2989/6689)
回答No.2

「ギャロッピング現象」を防止する部品のひとつです。 「ギャロッピング現象」とは、寒冷地・積雪地での送電線や、道路わきの高圧配電線や、建物への電力引込線が、電線に積雪が付着、また、電線に付着の水分凍結とた氷がより合わせた隙間に侵入します、 電線。引込線に、積雪・氷等が付着すると、電線の重力状態がアンバランスになったりのいろいろな複合条件で振動したり、また、積雪・氷が落下すると、反動で跳ね上がったりします。 この振動・はめあがりが「ギャロッピング現象」といいます。 「ギャロッピング現象」が大きくなると、電線同士か接触してショートになる恐れもあります。 「ギャロッピング現象」を事前に防止のため、重量バランス、積雪・氷が大きくならない前に切って落とす、などを目時に電顕のねじれ防止・アンバラン防止などをも汽笛としていろいろな種類のものが電線に取り付けられています。 ギャロッピング現象の動画 https://www.google.co.jp/search?ei=Buz5W7KMK4G88QXEvIPICA&q=%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8F%BE%E8%B1%A1+%E5%8B%95%E7%94%BB&oq=%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8F%BE%E8%B1%A1&gs_l=psy- もしかしたら、setouchi_okさんは、積雪地・寒冷地に住んでいると思われます。 この「ギャロッピング現象」が、2015年の冬に、中部電力の高圧線で起きて、長野県をはじめ中部電力管内で大停電となりました。 https://www.google.co.jp/search?ei=uPL5W426CI-K8gWJuquQAw&q=%E5%A1%A9%E5%B0%BB%E5%B8%82%E3%80%80%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB&oq=%E5%A1%A9%E5%B0%BB%E5%B8%82%E3%80%80%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB&gs_l=psy- ------------------------ 電線には、「鳥よけ」が取り付けている場合もあります。 「鳥よけ」は、前述の「ギャロッピング現象」を防止の目的とは違います。 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E7%B7%9A+%E9%B3%A5%E3%82%88%E3%81%91&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi_x9u7qe7eAhXGgrwKHV2uDw8Q_AUIDigB&biw=1280&bih=634 「鳥よけ」は、鳥が電線にとまるため、その電線の下の住民が、「鳥のフン」の被害があるために、苦情によって電力会社・NTT等が無料で設置します。

noname#252332
noname#252332
回答No.1
setouchi_ok
質問者

お礼

とてもクイックな回答、ありがとうございます。 何年も疑問のままで解決しなかった問題がスッキリです。

関連するQ&A

  • 送電線の各相のバランスはどうやってとっているのですか?

    送電線の各相のバランスはどうやってとっているのですか? 送電線は三相、各家庭や工場の末端では大体単相なので、三相のバランスはどうしてとっているのですか? 教えてください。

  • 送電について

    発電機があります。仕様は1φ2W100Vです。これを使って1Φ3Wの配電盤に送電できますか。(R-N及びT-Nにそれぞれ100V電源を送ります。当然N相にはケーブルが共ばさみになります。負荷は100V系の負荷しかありません。)

  • 送電と交流について

    発電所でつくられた電気を送る際に 交流が用いられることに関して質問があります。 交流を用いる理由は、高圧での送電のほうが 送電線におけるエネルギー消費の面で有利であるが 交流は簡単なトランスのしくみで昇圧・降圧できるから である。という理屈は分かったのですが、 数式にするといまいちよく分かりません。 ジュール熱の公式は変形によって様々に書けて、  Q= V・I・t = I^2・R・t =V^2/R・t などあります。 抵抗値Rは不変であると思います。上記の理屈にそぐのは I^2・R・tだけで、他の二つにはVが盛り込まれています…。 V^2/R・tを見ると、Vは小さくなければまずいような気がするし、 V・I・tを見ると、VもIも小さいほうがいいように感じます…。 「Vは高く、Iは低くするべき」と考えるのに足りない要素は なんなのでしょうか…。ご指摘をお願いいたします…。

  • 送電線の損失

    電気機器学の講義で「電線の発熱量は、電線の抵抗と電流の二乗の積で、電圧には関係ありません」と学びました。 単に、“電流で計算する”という定義、として覚えてしまおうとも考えましたが、高校時代に習った Q=VIt=I^2・Rt=V^2・t/R というジュール熱の式が頭から離れません。どんなに電流Iを変圧器によって小さくしても、高電圧がかかっていたら(V^2・t/Rによって)熱損失が大きいのではないかと疑ってしまうのです…。V=RIが成立して無いからにしても、電流を優先して熱を計算する理由がわかりません。 “送電線の”発熱量を、 ・なぜ、電流を中心に考えるのか ・なぜ、電圧には関係ないのか 納得できる答を探しています。よろしくお願いします。

  • パソコンの部品について

    cora2Duo T5500というCPUを探しているんですが売っているサイトを見つけることができません。誰かこのようなPCの部品だけを売っているサイトを知っている方いましたら教えてください。

  • 立旋盤のバランスウエイトについて

    ワーク径は大きくて3500?、重たいものでは15tぐらいな物を加工する大型立旋盤を担当しています。 綺麗な円形の品物はほとんどなく、偏荷重の品物がほとんどです。 バランスウエイトを置いて加工してますが、ウエイトの置き方が正しいのか、自分でも解りません。 品物の重量は図面に書いてあります。まず、アンバランスの原因となってる出っ張りがあるとすると、その出っ張りの重量を『体積×比重』で計算。だいたい同じぐらいな重量のウエイトを、その出っ張りの対角に置く。 これで合ってますでしょうか? 皆さんご回答ありがとうございます。 確かに、シビアに考えても仕方がない状況はあります。 テーブル径とワークの外径がほぼ同じみたいな状況だと、ウエイトを置きたくても置ける場所がない。 ウエイトを置いたとしても、ワーク自体のアンバランスはどうにも出来ず、どっちみち回転は上げられない、1分当たり10回転前後がほとんどです。 あと、重心というのは今まで気にしませんでした。 例えば重量が1t、重心がテーブル中心から500?の距離にあるとすると、対角の同じ半径距離に1tのウエイトを置くとバランスがとれる、ということですか?

  • バイクの部品の安価な調達方法を教えて

    原付スクータのメンテナンスを楽しもうとしております。  中古で買ったディオZXの駆動部を掃除しようと昨日ばらしたところ、ウエイトローラーが磨り減って円筒形でなくなっていました。またベルトもくたびれかけていました。そこで新しい部品に交換しようと考え、小1時間かけて伊丹にあるバイクセブン(オートバックス系バイクパーツの大型専門店?)まで買いにいきました。 このような大型店では、有名社外品パーツしかおいていないのですね。マニア用のパーツで値段が高い、高い。目が点になりましたが、背に腹はかえられないので3個1,000円するローラ2セットと4000円近いケプラーベルトを買いました。 交換が終わって結果は良好、最高速も改善できたのですが、もっと部品を安く買えるだろうと思っていた私はどうも納得がいきませんでした。基本的にこのお店はマニアの方むけのお店であると思います。  この後ブレーキパッドやリヤシューも交換しておきたいし、場合によってはショック、エンジン部品やクラッチ、プーリーなどの交換も必要になるかもしれません。私のように改造マニアでなく、とにかく安く自分のバイクをいじって楽しみたい、安く自分で最高の状態を維持したいという方も多いと思います。そのような方はどのように補修部品を調達されているのでしょうか。オークションは確かに出品価格は安いのですが、送料+振込み手数料+何が届くかわからないリスクを考えれば決して安いものとは思えません(?)。  1つ買いする自分用パーツを安く買うことに薀蓄をもっておられる方、ノウハウの伝授をお願いします。私大阪北部在住で、京阪神であれば買いに走ることができます。純正品、ノーブランド品、新品/中古品いずれでもOK。

  • 高圧送電線が出す低周波磁場による体への悪影響について

    2007/6/18、中日新聞で、高圧送電線が出す超低周波電磁波の人体影響について、世界保健機関(WHO)が「小児白血病発症との関連が否定できない」として、各国に対策法の整備など予防的な措置を取ることを求める勧告を盛り込んだ「環境保健基準」を17日までにまとめた。 WHOは、具体的な規制値は示さなかったものの、日本や米国などでの疫学調査から「常時平均0・3-0・4マイクロテスラ以上の電磁波にさらされていると小児白血病の発症率が2倍になる」との研究結果を支持。「電磁波と健康被害の直接の因果関係は認められないが、関連は否定できず、予防的な対策が必要だ」と結論づけた。電磁波の人体影響に着目した規制がない日本も対策を迫られることになる。 質問1:その後、経済産業省は、送電線周辺の超低周波磁界の規制値を決めることが出来たのでしょうか? 質問2:電力会社のホームページでは、送電線の真下地表1m地点の超低周波磁界は、~20μTとなっています。0.4μTの50倍であるが、送電線の真下に住まないので、リスクは無いのでしょうか? 質問3:送電線の真下の磁界をケーススタディしました。これで、正しいのでしょうか? I=1000A、r=10mの地点での磁束密度の算出方法 アンペールの法則 H=I÷(2πr) B= μH  =4π × 10-7×1000A/(2π×10m)  =20× 10-6[T] =20[μT] =200[mG] 質問4:送電線に流れる電流は、3本1組となっています。(三相交流)3つの電流の合計電流は、零になるようなタイミングで交流電流が流れています。よって、三相負荷が平衡状態であれば、原則的に磁界は発生しないことになる。よって、上記のケーススタディは、非現実的なケースではないでしょうか?(各電線から生じるの磁界は、ほとんどが相互に打ち消し合う。) 質問5:磁界の単位は、[A/m]である。しかし、磁界の影響は、距離の2乗に反比例します。という表現をWeb上で見ました。 また、電線が無限に長い場合、磁束密度を積分すると磁界は垂直距離に反比例します。(ビオ・サバールの法則)どちらが正しいのでしょうか?

  • Z33前期純正18インチホイルについて

    Z33の前期の18インチの純正ホイルを新品で購入しました。1つ気になることがあるのですが、購入したホイルは4本とも新品なのにホイルバランス用ウエイトが付いています。日産の補修用部品のホイルには初めからホイルのみでバランスがとってあるのでしょうか?このウエイトはタイヤを組み付けたら剥いでバランス取りをするのが正解なのか、そのままバランス取りするのが正解か悩んでいます。それともこのホイルは実は新車外しでしょうか?ホイルには取り扱い説明書もあります。新車外しなら取説は無いと思うのですがいかがなものでしょうか?どなたか分かる方宜しくおねがいします。

  • エアコン部品

    こんにちは。 実は車の部品を探しています、なかなか見つからないのでここでご協力をお願い致したと思います、ぜひご協力願います。 部品は平成5年式スズキキャリートラックのエアコンコンデンサーです。ここ沖縄はまだ夏なのでやっぱりエアコンが必要です。 車台番号DD51T-171981 型式V-DD51T 原動機の型式F6A となりますが、どなた様かご存じでありましたらご一報くださいますようにお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう