• 締切済み

欧米の教会は誰が運営?

ふと思いました。 私的に建てたのであればその本人のでしょうけど 一般的には地元の自治体のものなのでしょうか。

みんなの回答

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1777)
回答No.2

教会のモノのみならず、この世の全てのモノは人間から麦の一粒まで、全て神様の思し召しであり一時的に現世での行いを良くするために人が神様から借り受けているに過ぎません。例外はありません。 P.S. 昔から「天上の事は教会に、天下の事は国王に」と言います様に、万事円滑に物事を進めるためには教条主義に陥ってはなりませんので、多少は手心というか妥協しても神様は寛容な心で許してくださいます。従いまして現状、敬虔な神の信徒であっても現世利益的なその土地々々の慣例や法律などに従う事は一向に吝かではありません。 最終的にはその国や地域の法令等に従う事になりますが。一般的には教会が建てられた土地や建造物、施設などの所有権や財産権はその教会が所属する教団(会派)のモノとして法律上は処理します。これは前述の「天地全てのモノは神様のモノ」という考え方に従うと共に、仮にその教会を実際に管理運営する教父などの個人的な所有物にしてしまうと、その教父が死去した場合や人事不省の状態に陥った場合に新たに後を受け継ぐべき担当者にスムーズに管理権などを譲渡する事が難しくなります。 また日本などが代表的な地区ですが、仮に教父が過去に妻帯者であり実子が存在していた場合。教会が個人所有物だと遺産相続の対象となり、その相続者が異教徒などで教会の土地建物などを処分して金銭に換えてしまった場合などは大勢の信徒が信仰の拠り所を失う事となり大きなトラブルに発展しかねません。この様な事態を未然に防ぐためにも、ほぼ例外無く全ての教会施設の所有権財産権はその教会と教父が所属する教団が法律上は管理運営する形にします。 お近くの教会を訪ねてみれば、表には必ずその教会が所属する教団名が記されていると思います。我ら全ては等しく神の子らですが、そこへ至る道筋には幾つかの道があり、それもまた神が許された人への贈り物なのです。 ただし如何なる教団にも属せず、全くの個人財産のみで管理運営されている教会は、その教会を取り仕切る教父の個人所有となっている場合もあるでしょう。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

疑問点がよくわかりません。 神父だとか牧師というひとが突然思い立って土地を買い建物を作って教会にすると思われてますか。 そんな風につくられた場所に誰が行きますか。 普通信者の集団がいるのではありませんか。その人たちが自分らが常に集まることができる教会がほしいねと言い合うのではないですか。そしてお金を持ち寄り労務も提供して作り上げるのと違いますか。 地主はいるでしょうから、その地主の了承をもらってますね。そしたら地面の持ち主が教会の持ち主ということになります。 さすがに土地自体は小銭をもちよって購入するなんていうことは、地面の登記上のこともからみますから、誰かが責任を負わないと確保できません。 その責任を負う人が教会のオーナーと言うことになるでしょう。 自治体に寄付するなら自治体のものになるでしょうけど。 まあ自治体の土地なのに、その上に宗教施設を建てることを議会が認めたら、それは自治体のものでしょうけど、州立とか町立ということになりますね。さすがに信者にまかせないで税金で作るでしょう。

関連するQ&A

  • 教会は誰ものですか?

    中世の世界史でふと思いました。 地元自治体が管理しているものになるんですかね? でも個人で管理できるほどの大金持ちが管理しているか、大体どっちかになると思うのですが…

  • 《教会》は要らない。心の内なる教会としてのみ。

     1. 《主の家(キュリアコン > キルへ;チャーチ)》は 言わば――《主》が普遍神であるなら――全世界を言っている。そしてことさらそう言う(唱える)こともない。  2. なぜなら 主なる神を――自由に自然に人間的に――こばむ人たちもいるのだから。  3. 言わば《無い神》をいだき この経験世界については 神という言葉をとおして認識したくないと言う。これを認めずばなるまいゆえ。  4. 《民会(エクレシア > エグリーズ;イグレシア;キエーザ)》は そのまま《世界たるチャーチ(または 〈無いチャーチ〉)》の支所である。一般に自治体のことである。そのまた分室である。  5. 《教会》は 要らない。――表現の自由また結社の自由のもとに存続したとしても。  6. 《教会》とは おのおのわが心の深くそなわった庭である。それをとおして互いに通い合うのでなければ おかしい。(普遍神をいだくことにはならない)。  7. 教会は要らない。一般のコミュニティーセンターだけでよい。(図書館・文化芸術センターをもつけて)。  みなさん どんなもんでしょう?

  • 地元以外の地方公務員の方へ

    こんにちは。 現在公務員を目指している者です。 私は、公務員試験を併願する際に 地元ではない自治体を受けようかと思っています。 そこで、実際に地元ではない地方自治体で働いていらっしゃる方、 または知り合いでそのような方がいらっしゃる方に質問なのですが、 地元ではないからこその悩みですとか、つらさはありますか? また、どうして地元ではない自治体を希望されましたか? どうか、回答をお願いいたします。

  • 自治体とのビジネスのルールは

    自分の職場で商品を作って、地元自治体との取引ってできるのでしょうか? (スーパーなどで販売するのではなく、地元自治体にまとめて買い取ってもらうというイメージ) とはいえ、そんな勝手にできるわけではないでしょうし、何かルールというか、法律ってあるのでしょうか?

  • 美術館の運営における課題

    美術館の運営における課題点を教えてください。 例えば、今、地方自治体から予算が出てても美術館の経営は火の車だと思いますが、なぜそうなったか知りたいです。

  • 自治体主催のイベント運営について

    今までの経験を活かし、イベントの企画運営を行いたいと思っています。 そこで質問なのですが、自治体などが主催で行っている大きなイベントの運営は、殆どの場合が日本でも有名な広告代理店が請けている場合が主だと思うのですが、これはどういった基準でお仕事が決まっているのでしょうか? 広告代理店が自治体に企画を持ちかけてイベントを開催しているのか、それとも自治体が企画を立て、その業務に対してどこが運営するかの入札が行われるのでしょうか? コネとかも強い世界なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 公務員試験の面接 併願先

    公務員試験の面接で併願先を聞かれた場合 私はいま地元の自治体を受験していてもうすぐ面接です。 定番の質問として併願先と志望順位を聞かれると思いますが、私は現在受験しているのはこの 自治体の試験のみで他は受験していません。 第一志望、第二志望とあったのですが、その試験は一次試験に落ちてしまっていますし地元の自治体に合格すれば来年受ける予定もありません。不合格に終わってしまった試験も併願先となるのでしょうか? ならないのであれば現在受験している自治体のみを答え、過去のことは聞かれない限り答えなくてよいですか? また、聞かれた場合は正直に答えるべきでしょうか?

  • 交響楽団の運営について

    大阪府から補助金をカットされた交響楽団のニュースを見て気になったのですが、 交響楽団というものは補助金をカットされたら運営できなくなるのが普通ですか? 日本や他の国で政府や自治体から補助金をうけなくてもやっていける交響楽団ってありますか?

  • 教会

    教会ってキリスト教徒の人じゃなくても入れるのでしょうか? 地元の教会のHPを見たら、「どなたでもお気軽にお越しください」と書いてあったのですが・・・・。

  • 金融機関の破綻が地元の自治体などに与える影響

    金融機関の破綻が地元の自治体などに与える影響は、どのようなケースがあるのでしょうか。教えてください。