• 締切済み

掛け軸に書いてある漢文が読めません。

掛け軸に書いてある漢文が読めません。 どなたか教えて頂けませんか? ちなみに判明した漢字は、「釈子」「十六蛸入道」のみです。 意味も添えて一緒に教えてくださるととても有り難いです!宜しくお願い致します。 あと、もしカテゴリー違いでしたらすみません。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

3行目 (為? 又? ) 老先生博祭 無事 居?(共?) 木? (等? 禾? 米?) 意味は不明です。

pablobanana
質問者

お礼

すみません、ただ今回答に気づきました!どうもありがとうございます!大変助かりました!!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

是秋釈子袿第響 無転十六蛸入道  でしょうかね、

pablobanana
質問者

お礼

お礼が遅くなり、本当にすみませんでした!大変助かりました。迅速に対応してくださって、どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • [漢文] 高啓  掛軸の詩

    はじめまして。掛軸に 高啓 の 詩 と思われるものが 書かれております。 掛軸に描かれているものの中から判読可能な漢字 「去方深、山扉雨中掩」から検索した際に 中国のサイトでヒットしました。 題名は「雨中(?)遮山」らしいです? http://66.102.7.104/search?q=cache:PHHASzpaKQIJ:www.hehua.org/hometown.htm+%E5%8E%BB%E6%96%B9%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E6%89%89&hl=zh-CN 掛軸で使用されている漢字とは全く同一ではございませんが、 (昔の中国語と日本流の漢文の違いからくるもの?) おそらく高啓の詩であると思います。されど、日本語で検索しても 詩を解説したサイトがみつかりません。 どなたか、この詩の意味を教えてくださいませんか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 掛け軸の意味を知りたい(再質問)

    掛け軸の漢詩もしくは漢文の意味を教えてください。

  • 掛け軸に押してある落款印の読み方が知りたいです。

    掛け軸に押してある落款印の読み方が知りたいです。 どなたか教えて下さい! ちなみに、左の落款印は掛け軸の「左下」にあり、右にある落款印は「右上の方・漢文」の下にありました。 また左下にあるのが、掛け軸のコレクターの落款印で、右上にあるものがこの掛け軸を描いた画家さんの苗字と雅号という認識で宜しいのでしょうか?

  • 真摯の「摯」の漢文的或は「漢字」としての意味?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 よく「あのかたの文章からはは「真摯な姿」 が伺える。」 というような 言い回しがありますが。 真摯の「摯」の漢文的或は「漢字」としての意味 はどのようなものなのでしょうか。 教えていただければ嬉しいです。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 漢文勉強について

    漢文の勉強なんですが、漢文って 1)句法の暗記 2)重要後の読みと意味 があると思います。 1については、いろんな問題集や暗記集がありますけれども、2については古文単語のような「暗記漢字集」を見たことがありません。あるのかもしれませんが、、、。 では、どういう風にして、漢文特有の漢字を習得すればいいのでしょうか?文中にでたものを覚えるより、単語集のようなものがあるといいのですが、みなさんはどうやりましたか?

  • 掛け軸の意味を知りたい

    この漢詩もしくは漢文の意味をしりたい。すみません漢文が見えなかったり、添付してなくて 迷惑をおかけしました。漢文は次のとおりです。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 崇 嚴 吐 清 氣 幽 岫 棲 神 蹟 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 希 聲 奏 籍 響 出 山 瀧 滴 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 有 客 獨 冥 径 然 忘 適 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 揮 手 撫 雲 門 霊 安 足 闘 41 42 43 44 45 46 47 48 49 流 心 叩 亥 扃 感 至 理 佛 隅 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 格 是 騰 九 不 奮 衝 天 翔 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 妙 同 趣 自 均 一 悟 超 三 益 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 雅 研 學 人 書 注意) 掛け軸の漢字内容です 一部現代漢字に書き直せないものもあります

  • 次の漢文の出典と意味を教えて下さい

    先日外出先で次の漢文が書かれた掛け軸を拝見しました。 蘭植中塗 必無經時之翠  桂生幽壑 終抱彌年之丹 帰宅してから身近にあるもので調べて見ると、仏祖統紀というものの中に、この漢文が記載されているらしいことがわかりました。この漢詩の出典(どの様な方の言葉なのか)と意味を是非教えて頂き、勉強したいと思います。ごく最近まで教育、外国語のカテゴリーで同じ質問をさせていただいていました。今回こちらのカテゴリーに変えてもしご存じの方がいらっしゃればと思っています。よろしくお願いします。

  • 漢文や文字に詳しい方にお尋ねします

    私は特殊な映像が見える珍しいタイプなのですが 7月の前半に一瞬の映像で 漢字がいくつか横に並んでいるものを見ました。 川吾◯◯◯ または 川召◯◯◯ 上記のような漢字で日本文でもないように思ったのですが これは日本の古い漢文でしょうか? 何処かの異国のものでしょうか? また、意味があるとしたらどのような意味でしょうか? 本当に一瞬だったので左側の二文字だけしかわからず しかも二文字目が どちらかハッキリせずで申し訳ないのですが 詳しい方、宜しくお願い致します。 もう一つ 「伕」という文字を明朝体で大きな映像で鮮明に 一文字だけで見た事があり 何かの辞書に書かれてあるような 映像も見た事があるのですが これはネットで調べてみたら どうも中国の文字のようなのですが 意味と どう言う風に使われる漢字なのかわかりません。 ちなみに これは3年前に見た映像の文字です。 どちらもわかる方、または片方だけでもわかる方 並んでいる文字に関しては 思い当たる事があれば 出来るだけ 書いていただきたいです。 宜しくお願い致します。 ※ 冷やかしはご遠慮願います。 別のカテゴリにも同じ質問を出しております。

  • 漢文と漢和辞典の使い方について

    漢文で、「群臣の言を為す(ぐんしんのげんをなす)」という表現が出てきて、それで、意味がわからないまま、読んでいて、結局わからずじまいだったのですが、解答を見たところ、「家臣たちの言葉を捏造する」と訳していました。それで、「為」という字に「捏造する」という意味があると思い、「為」という漢字を漢和辞典でひいたところ、ありませんでした。ちなみに、引いた漢和辞典は、学研の「漢字源」という辞典(電子辞書)なのです。そして、この表現は、文章中でかなり重要で、これがわからず、内容が全然読み取れませんでした。こういう場合ってどうすればよいのでしょうか。また、このように、漢文の訳から推測できる漢字の意味が漢和辞典に載っていないということがよくあるのですが、どうすればいいのでしょうか。注釈もついてなかったのですが。。。ちなみに、「言を為す」は、センター対策の問題集で出てきました。

  • 漢文

    授業で習ったことのある漢字(物語に出たことあるやつ)が出てくればいいのですが、模試では新しい話ばかりなので全然意味が予想も出来ず全然点数がとれません。 漢文が 得意な方は どうやってコツをつかみましたか? また、 何かコツがあるのでしょうか?