• ベストアンサー

「此度」と言う言葉は使いますか?

ビジネスにおいて口頭にて「此度」と言う言葉は使いますか? 文章で使う機会の方が多いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

口語では,改まった表現として,おもに目上の人や部外者に使うと思います。しばしば挨拶や会議の発言にでてきます。 「このたび,こちらへ転属になりました○○○○です」 「このたび,○○支店を開設の運びとなりました」 これらは,「こんど,最近,ちかぢか」という時を示すだけではなく,文頭の発語としての機能もあわせ持っているように感じます。 「このたびの不祥事への対処をご検討ねがいます」 改まった表現をとることで,事態の重大さを強調する。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

しばしば使うでしょう。 ・このたびこの地域の担当になりました なんてくる営業がいるでしょう。 文章でも ・このたびの弊社員不始末に対し大変なご迷惑をおかけしたことを なんていいますね。 始終使う言葉だから、あまり意識したことがありません。 「このたびはぬさもとりあえずたむけやま」なんていうことばしか使っているのを知らないなんていうのは信じられません

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.1

「此度」を、貴方は何と読むと思っていますか? 「此度」=「この度(たび)」ですよ。 例1:この度はありがとうございました。 例2:この度はお世話になります。

関連するQ&A

  • 「小生」は若者が使える言葉か

    ビジネスシーンにおけるメールの文章で、現在自分のことを「私」と書いています。 一方相手方のメールには「小生」と書かれていることがしばしば見られます。 「小生」ってどういう方がどういう時に使う言葉なのでしょうか。 例えば、若者が使うと変だとか、目上の方には使わない言葉だとか、堅い文章では用いない、とか。 私は20代半ばですが、私も「小生」を使おうかどうか悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • マシという言葉のニュアンス

    私は絵を描くことを仕事にしたいと思っている学生です。 少し前にプロのデザイナーの方に作品を見ていただく機会があり、アドバイスを戴きました。 最近、またその方にお会いし作品を見ていただく機会があったので、ブラッシュアップした作品を見ていただきました。 その時に「前よりはマシになった」と言っていただいたのですが、素直に喜べませんでした。 マシだと言う言葉を使うほど前回が酷かったのかな、今回もマシになった程度で良くはないんだな、と考えてしまいます。 学校の先生には「考えすぎ、褒め言葉だよ」と言われましたが、 個人的に「マシ」という言葉を褒め言葉だとは思えません。 「マシ」は褒め言葉だと受け止めてよいのでしょうか。純粋に、皆さんの考えを知りたいと思います。 拙い文章で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

  • ビジネスでよく使われる言葉で「む」で始まる言葉

    ビジネスでよく使われる言葉で「む」で始まる言葉で、 「無駄」と「ムラ」とあとひとつなんだかわかりますか?

  • クッション言葉-ビジネスマナー

    思いがけず、最近ビジネスマナーの学習をしました。(させられました!?) 疑問に思ったのですが、ビジネスマナーのテキストの中に クッション言葉という項目があり 言いにくい言葉の前に 恐れ入りますが お手数ですが 失礼ですが この辺はよいのですが あいにく も入っているのですが、これ相手の気分を害するような気がするのは私だけでしょうか? あいにく=生憎と書きますし、 過去にあいにくを多用する文章をもらったことがありますが、気分がいいものではありませんでした。 ごあいにくさまぁ~ などマイナスのイメージがつよいのですが、ビジネスマナーとしてどんなもんでしょうか?

  • 〔お礼状〕 『お礼の言葉』の最上級

    結婚式にあたり、私自身に両親がいないため、彼の親御さんが2次会の衣装、ブーケから 果てには最終的に式にかかったお金の半額を出してくださることになりました。 その件に関しては 口頭でももちろんお礼を言いましたが、 お礼状も書こうと、今 便箋を前に文章を練っているのですが、お礼の言葉が「本当にありがとうございました」とかしか出てきません。 こんな言葉では私の「ありがとう」の気持ちは全然表現しきれていません。 もっとこう、お礼の言葉としての最上級的な表現ってありませんか? どれだけ考えても幼稚な文章しか思い浮かばず、自分に嫌気がさします・・・ よろしくお願いいたします。

  • 【採用】という言葉

    会社から内定をもらうには、書面の交付をしてもら うのが一般だと思います。 どこかのHPかTVでやってましたが、 たとえ口頭でも「あなたを採用する」といえば 効力が生まれると思ったのですが、 人事関係の方は、応募者に対し「採用」という 言葉に神経質に反応してる風に感じました。 もちろん、言った言わないなどの問題があると 思うので労働契約者なり正式に書面を交わして もらうのが一番なのでしょうね 実際、口頭で言われた「採用」という言葉は どうなんでしょうか?安心して良いのでしょうか

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 難しい言葉を使うのはなぜ?

    低レベルな質問かもしれませんが・・・。 どうして教科書、説明書、小論文などの文章は 難しい言葉を使って書いてあるのでしょうか。 正式な文章を書く時は、高校生くらいまでが知っている 語彙だけでは幼稚なのでしょうか。 なかなかいい例が見つからないのですが 最近ある女優さんが使った 「諸悪の根源は~」 この女優・この言葉がどうのこうのではなく、 人がわざわ難しい言葉を使うのはなぜかなと思いまして。 難しい言葉(と私は感じる)の方が適切に表現できるのでしょうか。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 『お元気で、さようなら』という言葉。

    『お元気で、さようなら』という言葉。 会えないと言った後に、上記の言葉を言われたらどのように感じますか? 冷たい感じ?当てつけな感じ? ちなみに口頭ではなく、メールです。 宜しくお願いします。

  • 言葉の使い方について

    会議の報告書を書くことになりました。 「配布資料に記述ミスがあったため口頭で修正。」という風に書こうと思っていますが、言葉の使い方としておかしいでしょうか? もしおかしければ、正しい表現を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。