• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どの国の神様にも、頭を下げられますか。)

どの国の神様にも頭を下げられるでしょうか

19800923dの回答

  • 19800923d
  • ベストアンサー率17% (44/250)
回答No.12

こんにちは^^ 私は、今のところ信仰も無く 家は新宅で、まだ仏様も居ないのでお寺さんとのお付き合いも無いです。 なので、全くの無宗教です。 拘りも無いので、そういう場所に行けば、 気にせず普通に頭を下げます。 形式的なお辞儀をしますが、 考えてみると、 何をお願いするでもないので、 「こんにちは^^ 突然お邪魔して失礼します」に近いお辞儀だと思います。

5mm2
質問者

お礼

金魚さん、こんにちは。 「今のところ信仰も無く」ということは、ある意味幸せなんでしょうね。 僕も故郷を遠く離れて、新築マンション住まいなので、何もないところは一緒ですね。 お墓の売り込み電話もよくありますが、最悪、ロッカー式のでもよいと思います。 お願いすることもないですか。 必ず叶うということもないですから、お参りというより、挨拶でも良いかもしれませんね。 時々時間をかけてお参りしてる人を見ると、凄く悩みがあるのだろうなと思います。 少し可哀想になりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本を造った神様はどこにいる?

    神道に携わる方、おしえてください。 (一般の方がネットで得られる出所のはっきりしないHPの情報のコピペではなく、神道の方や神学・神道科を出られた方の声を聞きたいと思います) どの国にもその国を作った神様がいますが、日本の場合日本を作った神様はなんという神様でしょう。 またその神様を祭した神社は、どこになるでしょうか。 あと、伊勢神宮が現在最高峰に位置しているとおもいますが、日本で皇室も含めて参拝しているのは、天照大神が日本を治める神様と位置づけられているからでしょうか。 あるいは、天照大神は伊勢神宮の一神で、天皇が変わると伊勢神宮で儀式(神と一体となる儀式?)を行うのは、実は天照大神よりももっと奥深い神がそこにいるからなのでしょうか。

  • 【宗教・三重県の伊勢神宮と奈良県の大神神社の関係を

    【宗教・三重県の伊勢神宮と奈良県の大神神社の関係を教えて下さい】 奈良県の大神神社に行くと、以前は大神神社の近くにあった名前は忘れたが、その神社が移設されて伊勢神宮が出来たと書かれていました。 これって本当なのでしょうか? いまの伊勢神宮は本来の場所じゃなかったということになります。 江戸時代に伊勢参りが流行ったけど、今の伊勢神宮は移転先であり神は住み着いておらず神なしの神社を日本最高峰の1番位が高い神社として崇拝している。 伊勢神宮はいつ今の場所に移動させられたの?ずっと最初からあの場所だと思ってたのにガッカリしました。

  • 日本を造った神様は伊勢神宮にいる?

    神道に携わる方、おしえてください。外国の友人からの依頼で、少々急いでいます。 どの国にもその国を作った神様がいますが、日本の場合日本を作った神様はなんという神様でしょう。 またその神様を祭した神社は、どこになるでしょうか。 伊勢神宮が現在最高峰に位置しているとおもいますが、日本で皇室も含めて参拝しているのは、天照大神が日本を治める神様と位置づけられているからでしょうか。 個人的には天照大神が日本つくった神ではないと考えていますが、同じ伊勢神宮に日本をつくった神がいるかどうか知りたいのです。 天皇が変わると伊勢神宮で儀式(神と一体となる儀式?)を行うのは、実は天照大神よりももっと奥深い神がそこにいるからなのでしょうか。 私は一般人ですが、ネットで得られるものは出色がはっきりせず、資料も手元にありません。 できましたら一般のHPの情報のコピペではなく、神道の方や神学・神道科を出られた方の声を聞ければと思います。 ※カテゴリ違いで似た質問を投稿しましたが、説明不足もありすでに削除依頼を出してあります。

  • 韓国キリスト教(プロテスタント)の宗派について

    こんにちわ。 私は、無宗教ですのであまりキリスト教について知らないので教えてください。 主人が、韓国系の教会に通っています。 キリスト教のプロテスタントには、色々な宗派があると思いますが。 どのような宗派が存在するのでしょうか? どの宗派が、日本で言うまともなのでしょうか? お答えにくい質問かもしれないですが教えてくださ い。もちろん、どの宗教を信仰されてる方も、自分の信仰が一番と思うのは当たり前だと思います。韓国系の教会は、日本の教会よりも熱心な気がします。 その為になんかおかしな宗派なのかしら?って不安に思うこともあるので教えてください。

  • 神仏霊場 巡拝の道とは?

    2008秋・京都新聞に、伊勢神宮のほか関西を中心とした150社寺を巡る「神仏霊場 巡拝の道」を制定されたという記事を目にしました=有名な神社やお寺へのお参りを増やそうという企みでしょうか 日本人の宗教観について諸兄姉のご意見を賜りたく質問します 外国ではキリスト教でも新教、旧教だけでなく沢山宗派があり、イスラムでもアラーを拝むだけでなく沢山の宗派があり、仏教でも中国や韓国の儒教は、日本人仏教徒とは大分違うようです 日本でも同じ日蓮宗でも創価学会は全く違うようで、それぞれが相容れず、他を邪宗扱いするのを目にします・・・そこへ関西の有名150社寺が、各々の信徒を置いておいて、広くというのに違和感を抱いています 何でもありが正しい考えでしょうか 

  • 世界でもっとも多くの宗教が存在する国は?

    ちょっと前にあいのりでスリナム共和国という南米大陸にある国を取り上げていました。 そこでは、、「イスラム教のモスクとユダヤ教のシナゴークが隣接。 さらに近くにはキリスト教の教会もあるのだ。世界的にこの3つの宗教が争うことなく平和に共存しているのは非常にめずらしい。」らしいです。 こうした様々な宗教が存在する国は他にもあるのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。  

  • 【宗教の歴史・日本史】なぜ宗教は国の繁栄を願うもの

    【宗教の歴史・日本史】なぜ宗教は国の繁栄を願うものだったのにいつの間にか個人の繁栄を願うものに推移していったのでしょうか。 今や個人のご利益、家族のご利益止まりの信仰に落ちぶれてしまったのでしょう。 神社、寺にお参りに行って国の繁栄を願う人など皆無で、個人の願い事を言う場が宗教ではなかったはずです。 密教の空海が元凶でしょうか。 キリスト教やイスラム教は国の繁栄を願う宗教ですか?

  • イスラム教の国は、なぜ国内の争いが多いのですか

    エジプトやシリアなどの国は、国民がほとんどイスラム教を信じているのだと思うのですが、なぜ同じイスラム教同士で争うのでしょうか? 私は宗教のことは、よくわからないのですが、キリスト教や仏教よりイスラム教同士の争いの方がずっと多く感じるのですが。 すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 人はなぜ、神を創造し、崇めたくなるのか?

    無宗教の人に質問です。(私は無宗教です) よろしくお願いします。 過去ログを探ったのですが、ぴったりと来る回答が 見当たらなかったので、質問します。 世界にはさまざまな宗教(キリスト教、イスラム教、仏教から 統一教会、創価学会に至るまで)が、あるますよね。 (宗教ではないかもしれませんが、例えば日本の歴史上の  「卑弥呼」もそれらに含めます) そこで思ったのですが、そもそも、なぜ人間は神(またはそれに 代わるもの)を創造し、崇めたくなるのでしょうか。 どうしてもそれが理解できません。 ここからは僕の個人的な意見になりますが、無宗教の人は、 自分の倫理観や常識などで行動を取ると思いますが、 それが普通だと思っています。

  • 神って一人ですか?

    ふと思ったので質問します。あまり詳しく調べたりしてないので、間違っているところ等あったら指摘してください。 世の中には沢山宗教があってその中でも様々な宗派にわかれてますよね。イスラム教も過激派とそうでない人たちがいて、キリスト教も基本的なところは同じでも宗派が別れています。 このように最初は皆同じところ(キリスト教でいうとイエスキリスト)から始まったはずなのに最終的にはバラバラになりました。これは人によって物の捉え方が違ったり言葉の解釈の仕方の違ったり、あるいは自分の中の理想の中の神(自分の正義感)が人によって違うからだと思うんです。 そうなると、人間はみなそれぞれの人生の中で培った考え方感じ方等があるわけですから、神を信じる人数分だけ神が存在すると考えてもおかしくはないのではないでしょうか?人は同じ神を信仰しているように見せかけて自分のなかの理想の神を信仰しているようにしか私にはみえません。 頭に浮かんだものをそのまま言葉にしただけで下手な文になりましたがいろんな人の考えがききたいです。