• ベストアンサー

武田兵庫

新撰組の寺井主税は元旗本の武田兵庫の家来との事ですが、武田兵庫と言うのは、本名は武田なんて方になるのですか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

武田兵庫の「兵庫」は「仮名(けみょう)」の一種で、「百官名(ひゃっかんめい)」と言います。「仮名」は簡単に言えば通称のことで、例えば「源-九郎―義経」であれば、「義経」は「諱(いみな)」と言い、本当の名ですが、本当の名を言われると、言った人に支配されるとの考えがあり、親とか目上の者しか知らない、言わない名です。そのため、通常に呼ばれる名が、「九郎」のような仮名=通称として名付けられ、用いられました。 「百官名」は、仮名=通称に律令の官職風の名称を用いる事、その官職風の名称を言います。例えば、「兵庫(ひょうご)」ですが、武器・儀仗(用具)の管理を扱った兵庫寮の事です。また、兵庫寮の長官である「兵庫頭(ひょうごのかみ)」、次官である「兵庫介(すけ)」などの、「寮」・「頭」・「介」の部分を除き、官職風にしたものです。ただ、先祖・親・本人が、「兵庫頭」や「兵庫介」などに任官したことがある場合などに用いることができ、官職風とはいっても慣例があり、自由に名乗れるものでもないのです。 さて、武田兵庫を名乗る家は、一軒しかありません。戦国時代の甲斐の戦国大名の武田信玄(晴信)の弟の武田兵庫頭信実の直系の子孫の家になります。武田兵庫頭信実は、甲斐国の中の河(川)窪村を領地としたことから、名字を「河(川)窪」として「河(川)窪兵庫頭信実」と名乗ります。長篠の戦の中の「鳶ノ巣砦(とびのすとりで)の戦」で、酒井忠次率いる徳川軍に奇襲されて討ち死にした人物です。その子の「河(川)窪信俊」は、戦国大名の武田勝頼の滅亡後、徳川家康に召し抱えられ、知行1610石(寛政重修諸家譜による)の徳川の旗本となります。その後、信俊-信雄-信貞と継承します。寛文4年(1664)12月29日に、将軍徳川家綱の仰せにより、「河(川)窪」から本姓の「武田」復し、由緒ある先祖の官名である「兵庫頭」に任官し、「武田兵庫頭信貞」と名乗ります。この信貞以降、信貞-信令-信喜―信胤-信村-信親と継承し、知行5310(5318とも)石の旗本の家として存続しますが、『寛政重修諸家譜』の記述では、「兵庫頭」への任官、「兵庫」の仮名を用いた人物はいませんでした。しかし、『寛政重修諸家譜』では、信親の子の「信徳」の仮名に「専之助」「兵庫」があり、「信徳」が仮名に兵庫を用い、武田兵庫を名乗ります。『寛政重修諸家譜』の記述はここまでなのですが、これ以降の武田兵庫家の人物を調べると、次の人物が上がります。 武田兵庫信徳、和泉守に任官して武田和泉守信徳 天保13(1842)年死去 武田兵庫信禄、父は武田和泉守との記述あり。弘化5(1848)年死去 武田兵庫信敬 慶応2(1866)年の史料に記載あり。上記2名との関係は不明ですが、安政2(1855)の史料(この時の名乗りは武田弘之助)に、禄高5318石、屋敷が青山新屋敷とあり、上記2人の禄高、屋敷地と同じなので、武田兵庫信禄の後を継いだ人物と思われます。 寺井主税の生年、事績がわからないので断定はできませんが、仕えた「武田兵庫」は、「武田兵庫信禄」か「武田兵庫信敬」のいずれか、もしくは両者と考えられます。

access-free
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

access-freeさん、こんにちは。 どうやら河窪信実という武田信玄の遠縁にあたる人のようです。河窪氏は二代経てから武田氏に姓を変えました。 武田兵庫 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E4%BF%A1%E8%B2%9E 河窪信実 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E7%AA%AA%E4%BF%A1%E5%AE%9F

access-free
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寺井主税が武田兵庫の家来と有るので、どちらか系統の家来となると思われますが、その方の名前がわからないです。

関連するQ&A

  • 新選組 武田観柳斎について

    新選組の武田観柳斎について、どのような人物であったか調べてみたところ、あまり良いエピソードがなく隊内でも少し空回っていたような、人の死に繋がる行動をしてしまったり、最終的には裏切ったり(嘘の証言?)というイメージです。 しかし実績も積んでいたり、まっすぐな人だったのではないかとも思えました。 武田観柳斎についてこんなエピソードもあるよ。自分はこういう人だと考えるよ。などありましたらぜひ教えて頂きたいです。 いろいろなご意見を聞ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 武田信玄、上杉謙信

    武田信玄、上杉謙信の伝記(ノンフィクション)が読みたいのですが、Amazonで探したら多量あってどれがいいのかわかりません。 そこで、どなたか、この本はいい!といったものを教えていただけますか? また、戦国武将でも、新撰組でも尊敬できる、人生のためになる歴史上の人物を教えてください。

  • 新選組。

    新選組は、慶応3年6月、幕臣に取り立てられていますが、旗本や御家人になれたということですか。 近藤勇は旗本になったのですか。 よろしくお願いします。

  • 旗本の服装

    大河ドラマ「新選組!」では近藤が旗本になってから紋付を日常着としていますが 本当に旗本は紋付を日常着として着ていたんでしょうか?

  • 今更ながら、龍馬伝の、勝麟太郎のセリフですが

     どなたか、教えて頂けませんか?    今更ながらではございますが、NHK大河ドラマの『龍馬伝』の、最終話近くのほうで、    新撰組(原田泰三)達が龍馬を狙って攻めこんできた時、  勝海舟(武田鉄也)が 新撰組に向かって、立ちはだかり、 『ここから先に入ることは、この、オイラが、許さねぇ!』  というシーンがありましたよね。    その時、勝海舟(武田鉄也)が自分の名を名乗ったセリフなんですが、    ただ『勝麟太郎である!』ではなく  『幕府ナントカの、勝海勝麟太郎ナントカのカミである!』と両手をあげて叫んでいました。    その時、勝海舟(武田鉄也)は新撰組に向かって、自分を何と名乗ったか、セリフを覚えていらっしゃるかたはおられませんか?    どうか、教えて頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • オジンオズボーン『篠宮暁?』『武田暁?』

    松竹のオジンオズボーンを検索すると 「武田暁(旧姓,篠宮)」と掲載されてるサイトがありました。 篠宮は芸名で、武田が本名ということでしょうか? そして結婚もされてるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 武田麻弓さんについて…

    武田麻弓さんのHPを探しています。自分でも調べてみたのですが、見つけられませんでした。もしかしたら、ご自分のHPは立ち上げてないのかな?とも思いました。詳しい事を知ってらっしゃる方がいらしたら、教えていただきたいです。

  • るろうに剣心(コミックス)にて

     作者である和月伸宏先生によるキャラクター紹介のページにおいて  だいたい新撰組で悪役を演じるのは 芹沢鴨 山南敬介(敬助) 伊東甲子太郎 武田観柳斎 の4人と決まっている といったフレーズがあったのですが,芹沢,伊東,武田はともかく山南が悪役として描かれた本(小説),漫画,ドラマなどは今まで拝見したことがありません。もっとも新撰組を描いた作品自体あまり見たことがないのですが,山南が悪役として描かれているような作品を御覧になったことがある方は紹介していただければ,と思います。

  • 幕末に江戸の旗本は何をしていたのでしょうか?

    江戸無血開城の頃、江戸の旗本は何をしていたのでしょうか?また今も東京に残るいわゆる「武家屋敷」は、基本的にすべて外様大名のものなのでしょうか?新撰組と会津などの他の幕府の人は何をしていたか、判りません。歴史に詳しい方、教えて下さい。

  • 私は新撰組のような組織に入りたいのですが、現在の日

    私は新撰組のような組織に入りたいのですが、現在の日本で新撰組に近い存在の組織はどこになりますかね? 別に人をバッタバッタ切り倒すって事ではありません。 新撰組のように、世の中を変えるんだという強い信念の元に結成されて、自己犠牲も厭わない熱い漢達が結集している組織や団体を探しています。 厳しい規律や世間からの強い風当たりにも負けないで、この現在の泥舟のように沈みかけている日本を救うんだという、断固たる信念を持っている組織はどこにありますか?