時計の教え方

このQ&Aのポイント
  • 5歳の息子に、小学生入学前に時計の読み方を教える方法について質問です。
  • 息子は時計の概念や時間の概念がわかっていないようで、特に「前」の概念について混乱しています。
  • 上の子は3歳、4歳くらいの頃に問題なく時計を読めるようになったので、何かいい方法はないか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

時計の教え方

ちょっと長文ですが・・・ 5歳の息子に、小学生入学前に時計の読み方を教えようと はや3か月ほどたちまして・・・(アナログ) ある程度は理解できてきたのですが・・・、なかなか理解できずにいます。 最初は「ちょっと物覚えが悪い子なのかな」くらいに思っていて、どうして理解できないかが想像つきませんでした。 最近思ってきたのは、どうやら時計の概念というか時間の概念がわかないようです。 現状ですが・・・ 8時など、ちょうどの時はもう完璧です 30分も完璧です、8時30分とかですね 8時10分や8時5分、20分などの、0分~30分までは80%くらい問題ないです ただ、、、たとえば8時55分のような 「短い針」が9に近い8時台がダメです、8時55分を9時55分と答えてしまいます。 それは ・短い針が「時」で長い針が「分」に捉われていること ・分は1は5で2は10で6は30で・・・と丸暗記で覚えてること が原因だと思います なので、8時55分を教えるときに9時に時計を合わせ、 「これは9時でしょ、(針を5分戻し)これは9時にまだなっていないよね?」 と質問すると 「うん!まだ9時になっていない!」と答えます 「じゃ9時になっていないから、何時だろう?」と質問すると 「わからない、9時?」と答えます 「9時になってないんだよね?9時なの?」と質問すると 「違うね!」と笑います 「だったら9時の一つ前の時間だよね?何時だろう?」と質問すると 「そっか!一つ前は10時!だから10時55分?」と答えます・・・ その時思ったのです、言葉が理解できていないということを・・・ 息子にとって「前」という言葉は、幼稚園などで並んでいるときの「前」の人などの「前」。 つまり 7 8 9 10 と順序良く並んでいる中で 9の「前」は10という事になるのです。 これに気付かされた時に、私はどう教えていいかわからなくなってしまいました・・・。 時計や時間で前というのは、後ろのことなんだよ?のような意味不明且つ混乱するような説明しか思い浮かばず、その時はひとまず時計の勉強終わりにしました・・・ 上の子は今までの教え方ですんなり時計を読めるようになり(しかも3歳、4歳くらいで。。。) その理解の違いに驚いておりますが、何かいい方法などありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.5

 前、後ろではなく、範囲で教えたらいかがでしょうか。8から9の手前までを色で塗って、ここが8時の範囲、9から10の手前までを違う色で塗って、ここが9時の範囲と、大人が時計を読むときと同じですが、色分けしてわかりやすくするんです。  でも、5歳で時計の〇時〇分まで読めるというのは、早いと思いますよ。上のお子さんの理解が速かっただけで、今教えているお子さんの理解が普通というか、5歳だとそれでも早い方だと思います。時計が苦手な子は、小学校に入っても、ちょうどと半しかわかっていませんから…。  言葉で説明するだけではなかなか理解しにくいこともありますし、言葉の意味を誤って覚えると後で修正する方が大変になりますから、目で見てわかりやすいようにして、理解を促す方がわかりやすい気がします。ご参考になれば。

kayomana
質問者

お礼

おかげさまで、みなさまのアドバイスをいろいろと実践しまして ほとんど時計を読めるようになりました! ちなみに時間に関しての「前」の認識は ずっと「前」に遊園地行ったよね!の前なんだよ!という感じのニュアンスで理解してくれたようです

その他の回答 (5)

回答No.6

デジタル時計で数字が変わるときを見せれば良い。 その時にアナログ時計と併用して、どう違うのか?桁が増えて1分が60秒だというのが12と60進法を併用している事を自然に気づかせれば良い。

noname#234090
noname#234090
回答No.4

 ごめんなさい(泣)。  時計、難しいですね(>_<)  この頃、夏の疲れがまだあるのか解りませんが(泣)、 すごく眠っております(>_<)  時間と言う概念、大切にしたいと思います(>_<)  ごめんなさい(>_<)

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.3

「前」以外の言葉を使うのはいかがでしょうか。 いずれかの動画視聴をしたことがあるなら、 再生位置を戻したり、送ったり進めたりは理解していると思います。 それと利用して、「時間を5分戻したら、何時何分になる?」 「時間を5分進めたら、何時何分になる?」 という言葉遣いになります。 参考にならなかったらごめんなさい。

回答No.2

ものすごく教育熱心な親御さんなんですね。頭が下がります。 でも、まだ小学校に入学もしていないのですし、 時計がそんなに完璧に読めなくてもまず、問題ないと思います。 ぜひ、ま、そのうちできるようになるかー的な、ゆったりした気持ちをお持ちいただければと思います。 ちなみに、子どもによってひっかかる部分は人それぞれで それは子供の個性ともいえると思います。 それによって、問題が解決した、つまり「わかった」ときに 得られるものも 時計を読めるというもの以上の、 それぞれの抽象的な部分での理解がついてきます。 それぞれ楽しみにしていただくのがいいかと思います。 決して発達が遅れているわけではないですし♪

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

https://tg-uchi.jp/topics/3752 http://chachaswitch.com/2017/06/06/post-369/ https://mamari.jp/18639 アンパンマンが教えてくれる(声優が違うけど><) https://www.youtube.com/watch?v=_FyqtBJoUyE 動画もあってよっ 育児がんばって下さいねっ (#^.^#)

関連するQ&A

  • 時間(時計)の見方

    4歳の子どもなのですが、最近時計(時間)に非常に興味をもってきています。 ですが、我が家の時計は、ごく普通の1~12までの数字だけしかない(分の表示はない)ものなので、10時45分だったら45分のほうがよくわからないようです。 短い針が10のところをすぎて、長い針が9のところにきたら10時45分だと、って言っても、「なぜ長い針が9のところ=45なのか???」と思うようです。(当然の疑問ですが・・・) 数は60以上数えられるので、教えればわかると思うのですが、どうやって教えればいいかわからず、1日に何度も 「ねー、今何時何分?」 「10時45分だよ」 「なんでー?」 「だから~、短い針が10で・・・」 「ねー何時になったら出かけるの?」 「11時だよ。短い針が11で長い針が12のところにきたらね。」 「えー!いま長い針が11のところだよ。早く行こうよ。」 「だから~、長い針じゃなくて短い針が11のところでー・・・」 などと延々説明するのにも疲れてしまいました。 どうやって教えたらいいんでしょう? ほっといてもそのうちわかるとは思いますが、長い夏休みの間中、こんなやりとりを続けるのもカンベンです・・・。 何かこう、「おお!そういうことだったのか!」と長い針と短い針の関係がわかるような、絵本とかおもちゃとかないでしょうか?

  • 時計算の教え方 新小学3年生に

    こんにちわ、最近新小学3年生になる子に時計の計算を教えるのに迷っています。 よくある繰り上がり、繰り下がりができないパターンです。70分が1時間10分とはなおせますが、それをひいたり足したりはできません。 そこで、迷っています。私としては一番確実なのは筆算を教えることかな、と思っています。単位をそろえて。(その子は1時間は60分までなどはしっかり覚えているため)でも、なんとなく邪道な感じもします。なので、もう一つは6時20分の70分後であれば 一時間後は?7時20分 70分は1時間より何分長い?10分 ということは7時20分より何分あと?7時30分 というやり方です。ただ、2時3分の50分前でも若干苦戦するのでこれだと筆算教えないときつくなるような気もするんですよね。ただ、まだ予習なのでじっくりとりくんでいくうちに理解することもあるかな、と思わないでもないんですが・・・。ちなみにその子は2年生までの算数は完璧です。 アドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 小学2年生の時計の勉強

    いつもお世話になっています。 子供の勉強についてご相談致します。 私には現在小学2年生の子供がいるのですが、 時計の時間は読めるのですが、『○○時○○分の1時間まえは?』とか『現在○○時です。30分あとは何時ですか?』などの問題が理解できていません。 時計の教材を使えば時間はかかりますが何とかできます。 しかし、テストなど紙に書かれた時計の絵では長い針と短い針の動きが頭の中で イメージできないみたいです。 夫婦ともにうまく教えることが出来ずに悩んでいます。 そこで、このように教えたら子供が理解できましたなどの方法がありましたら 個人差はあるとは思いますが是非ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 時計問題

    「短針(時針)は長針(分針)の動きにともない連続的に動き、長針は秒針の動きにともない連続的に動く12時間制の時計がある。この時計において3つの針の角度が完全に一致するのは、0時0分0秒(12時0分0秒)のときのみであることを証明せよ。」 お願いします。

  • 目覚まし時計

    目覚まし時計で、5分や10分後などににセットしても、きちんと時間どおりに目覚ましが鳴る機種はどれでしょうか?ほとんどの目覚ましは、数十分後にセットすると、セットした時点、またはそれよりずっと早い時間に目覚ましが鳴ってしまいます。針の時計ではなく、デジタル表示なら細かく設定ができるのでしょうか?また、細かい目ざまし時間設定が可能な商品で、一番小型の商品はどれでしょうか?昼寝の時など、細かい時間を設定して寝たいので。

  • 壁掛け時計を直したいのですが・・・

    壁掛け時計が壊れてしまいました。 ある日時計の針が止まっていたので、電池を新品に変えて時間を手動で合わせて、しばらく見ている間はちゃんと動いていたのですが、気が付くとまた止まっていました。 初め止まっていたのが12時半で、次は4時半だったのでもしやと針を手動で動かして確認してみたところ・・・どうやら長針が25分~30分くらいのところに来ると止まるようです。 この時計は秒針が無く、長針が数秒毎にちょこちょこと動くタイプです。 どこが壊れてるのか原因が分からないため、どうして良いのか分かりません。 何が原因と考えられますでしょうか? また、専門の修理屋に出すとなった場合、大体どのくらいの費用が予想されますか? 知識のある方よろしくお願いします。

  • 小学生の、時計が進んだ問題の解き方、教え方

    小学生の時計の問題を教えるのに、 1時半の時計が、1時45分になる絵に変わるのに何分かかるでしょうか?の問題で、 子供ができないので、 こんなものは引き算すればいいだけでしょうが、  1:45 ー1:30 というひっ算を教えたら、 そのうちに1時55分が2時5分になる問題が出て  2:05 ー1:55 というひっ算をやって、2時を崩して0の上に10を書いて、50分という答えを出して来ました。 はい、 ワタシの教え方が悪い結果なのですが、 こういう時間が繰り上がる「何分進んだでしょうか?」問題は、 どのように教えていますでしょうか? 理解力のある子ならば、60分が1時間という風に分かっているので10を降ろさずに6を降ろすと思うのですが、 妻に変な教え方をしないで、ひっ算ができなくなる、と言われました・・・

  • 「時計」といえば、何時何分?

    時計(アナログ)で一番よく目にする針の状態は、10時10分ですよね。 この針の位置が、最も美しく見えるからということで、カタログなどは殆どがこうなっていますし。 では、あなたの場合は、「時計」といって頭に浮かぶのは、何時何分を指した状態ですか? 或いは、一番美しく見えるのは何時何分だというお答えでも結構です。

  • こんな目覚まし時計ってある?

    このカテゴリーではないかも知れませんが、知ってる方が居ましたら教えて下さい。 先日、某研修施設に宿泊したのですが、その部屋の目覚まし時計(アナログ)の針を合わせて目覚ましをセットせずに放置しておいたら、気付いた時には、合わせた時間より1時間も後の時間に針が動いていました。 目覚ましをセットすれば、針は動かないのですが、セットせずに放置していると必ず、針が動いていました。 こんな目覚まし時計ってあるんでしょうか?

  • 時計の計算ができなくて困っています。

    塾の経営をしています。小学校4年生の男の子です、算数の時計の計算がまったくできません。足し算とか単純な計算はできますが、時計の70分が何時間何分か何度も簡単に噛み砕いて説明しても理解しないので困っています。どうこの子に教えたら効果があるでしょか?ちなみに私は小学校の先生の経験がありますが、このような子は初めて困っています。誰かよい知恵をさずけてください。お願いします。