原告の離婚訴訟取り下げを考える

このQ&Aのポイント
  • 原告の離婚訴訟を取り下げる方法や条件について、具体的なメリットとデメリットを検討します。
  • 離婚訴訟を取り下げるには被告の同意が必要であり、原告のメンタルヘルスや体調状態によっても結果が異なることがあります。
  • 取り下げが成功した場合、原告は治療に専念できる一方、被告は離婚に関する義務や権利を失う可能性があることを考慮しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

原告です。離婚訴訟を取り下げたいです。

質問させてください。 私は原告で、夫の暴力が原因で離婚を決意しました。小学生の子どもがいます。 夫はベビーなケースで、私に対する暴行罪で逮捕及び拘留されました。保護命令も出ました。 証拠は十分なほどあり、夫が有責配偶者であるのは間違いありません。 このような経緯があるため、夫は離婚に反対しても親権を争っても勝ち目がないことは容易にできたようで、離婚も親権も「争わない」としています。 しかし、調停は不成立でした。金銭面で折り合いがつかず、裁判へと移行しました。 裁判へと移行する前に審判があり、離婚までの婚姻費用は確定しました。 裁判で争うのは財産分与や慰謝料などです。それらをめぐって、間もなく第二回目の裁判期日がやってきます。 ところが、夫からの暴力や暴言を受けてきた私は当然PTSDと病院で診断され、服薬とカウンセリングによる治療が続いています。 調停中も反論書面が届くと、怖くて動悸がして封筒すら開けられない状態でした。 今も同じで、裁判は予想を遥かに越えて精神的に限界を来しています。 続行するのが非常に辛い状況です。 希望としては、一旦裁判を取り下げて治療に専念したいです。 しかし弁護士さんいわく、取り下げは被告の同意がないと成立しないので、取り下げられるかわからないと言われてしまいました。 一応、取り下げ案も提示してくれるようですが、保証はないような言い方でした。 原告が精神的、体調的に裁判の続行が困難といった場合でも、被告が同意しないとどうにもならないのでしょうか? また、裁判の取り下げが成功した場合の、原告、被告のそれぞれのメリットやデメリットがあればアドバイス頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 訴えの取り下げそのものは、終局判決が確定するまではいつでも申し立てることはできます。  ただ、被告が本案について、準備書面を提出したり口頭弁論をしたりなどした後の「訴えの取り下げ」には、「被告の同意が必要」です。弁護士も同趣旨のことを言っているようですので、離婚訴訟でも同じでしょう。  質問者さんがPTSDでも、同じです。PTSDならふつうは離婚の訴えを取り下げて「やっぱり一緒に暮らしたい」などと言ったりしないので、「被告の同意がなければ訴えは取り下げできない」とされても、なにも問題はありません。  被告の同意が得られてうまく訴えの取り下げができた場合、「原告は二度と同じ訴訟をおこせません」。  「同じ訴訟」とはなんぞや、というような理論の説明(訴訟物がどうだとか)をしても理解はできないと思いますので不正確な言い方になりますが、簡単に言えば「二度と離婚訴訟が起こせない」と思えば、ほぼ間違いはないでしょう。これが取り下げた場合の「デメリット」です。  主に、同じ事で何度も訴訟を起こされ、その都度、訴訟の準備などをさせられる「被告の利益」に配慮した結果です。被告だけでなく、面白半分はもちろん、中途半端な気持ちや嫌がらせ、一事の憤激に基づいての訴訟などは、訴訟中やこれから訴訟をやろうとしている第三者にとっても、裁判所にとっても迷惑だからです。  逆に、「訴えの取り下げ」が成功した場合の、  質問者さんにとってのメリットは、これからも「婚姻関係が継続」できることです。婚姻関係が継続できれば、生活費を要求できますし、例えば相手の男が財産を残して死ねば、それを相続できます。  相手の男にとっての利益も、婚姻関係が継続できることです。  婚姻関係が継続できれば、同居の義務が生じます。質問者さんと一緒に暮らせます。一緒に暮らすことができれば、そうする権利があるわけではありませんが事実として、暴言を吐いたり暴力を振るったりする機会(チャンス?)が増えることになります。  離婚訴訟の取り下げを、「暴言暴力などを、質問者さんが許可した」と考える可能性があります。暴言暴力がイヤなら離婚したがるだろうからです。  当然、PTSDが悪化スル可能性が高いと言えましょう。悪化しても「自分で離婚するのを止めたのでしょ?なんで離婚しないの?」とか言われる可能性が高くなります。「PTSDが悪化した」と警察に言っても、警察から「夫婦にはいろんな嗜好の夫婦がある。まず、離婚したらどうですか」とか言われて、同情してもらえなくなる可能性が高くなるでしょう。  したがって、事情はよく分かりませんが、一度起こした訴訟は完遂するようお勧めしたく思います。  訴訟は弁護士に任せて(そのための弁護士です)、質問者さんは一切出廷せず、治療に専念なさったらどうでしょう。

その他の回答 (1)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4838)
回答No.2

>裁判の取り下げが成功した場合の、原告、被告のそれぞれのメリットやデメリットがあればアドバイス頂きたいです。 メリットは、営利法人である弁護士事務所に莫大な手数料を払う必要が無くなる事。 デメリットは、一度取り下げた訴訟は「再度出す事が出来ない」事。 取り下げると言う事は「現状維持で納得した」事を、裁判所・相手側に公表する事です。

関連するQ&A

  • 離婚訴訟

    私は親権争いで訴訟を起こした本人(妻)です。 3回調停を経てやっと不成立にしてしてもらい早速私の地元の裁判所に弁護士より訴状を提出したところなんと相手(夫)も私に対し他県にて訴状を提出しておりました。 両者離婚には同意をしており争点は1才の双子の子供親権についてのみ争われます。 離婚理由は夫の暴力、借金、私の連れ子への暴言であります。 この場合どちらの裁判所で取り扱ってもらう事になるのでしょう? 現在の1才の子供達の監護状況それぞれが一人ずつ監護をしております。 夫の暴力により一人連れさらわれてしまったというのが実情です。 どうか今後の予測される出来事をアドバイス頂けると幸いです。

  • 離婚調停

    離婚調停の期日もきまりました。あちらも離婚は同意するでしょうが子供の親権でもめると思います。離婚調停で親権が決まらない場合はどのような流れになるのでしょうか?調停不成立→審判→離婚裁判になるのでしょうか?それとも調停不成立→離婚裁判になるのでしょうか? 審判の意味と審判結果に異議申し立てをしたあとは離婚届けを出したあと親権の裁判になるのでしょうか?それとも離婚裁判として親権だけが争いの焦点になるのでしょうか?離婚裁判は調停不成立後や審判不成立後どれくらいで訴訟の手続きをしないといけないのでしょうか?詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 離婚調停の被告の場合も逆に要求を出せるのですか

    離婚調停の被告の場合も逆に要求を出せるのでしょうか 例えば、お互い離婚は納得しており、 お互いが養育権を希望した場合、 判決で原告が負けた場合、被告側の希望した養育権は得られるのでしょうか? それとも単に原告側が取り下げとなって、離婚は成立せずという状態になるのでしょうか? また、原告が不利になれば取り下げれば、被告の要求は無効になるのでしょうか? #あまりにも原告有利な気がします。 その場合、被告側が離婚と養育権を望むなら逆に再度 離婚調停を提起する必要がでてくるのでしょうか?

  • 民事訴訟 取り下げ

    私(被告)不倫関係の末、損害賠償請求事件として民事訴訟中であります。 しかし、原告から(裁判所から)民事訴訟の取り下げを2度にわたり裁判所が進めております。 原告が2回目の準備書面を提出、期日呼び出しにて被告が欠席後、裁判所から「原告から取り下げが出ていますので、同意してください。」との通知が来たため、不同意の通知を提出しております。それにより、期日が再度指定されましたが、書面の提出、弁論等がない為欠席をしたところ、数日経過しても通知が届かないため裁判所へ確認したところ、原告が退廷したため、休止となりました。1ヶ月何にもなければ取り下げと同様の扱いとなりますとのことでした。 今回の裁判は虚偽内容の訴えにおいて、証拠もなく、金銭目的の訴訟であります。 被告としては、訴えた事実を裁判で棄却していただきたく思っております。訴訟を取り下げて、この件はなかったことにするという事だけは避けたい。なかったことになれば、またいつか同様の形で訴えたりといった行動が出てくる可能性があります。 取り下げをさせないで、判決(原告の棄却)に持ていく方法は何かありませんか。 宜しくお願い致します。 回答の程、宜しくお願い致します。

  • 裁判離婚について教えてください

     妻の浮気と、セックスメールが分かり、色々もめましたが離婚することに決めました。 最初は、調停離婚を考えて裁判所に調停をお願いしましたが、2回目の調停で、相手方は調停を不成立とし、裁判離婚に移行する。 と言うことで、平成23年6月に決まりましたが、その後相手方は、裁判に提訴する様子もないので、私から裁判を提訴することを検討しています。そこで質問です。 1)裁判離婚は、精神的にとても苦痛を体験すると聞きましたがどのような苦痛を受けるのでしょうか? 2)期間的に長期化すると言われますが、だいたいどの程度の期間を見込めばよろしいですか? 3)費用はどの程度かかりますか? 4)私が原告とし、妻を被告としますが、私は裁判所に出かけて裁判官や相手方弁護士の前で尋問さ れそれに答弁しなければならないのですか? 5)離婚裁判で、注意すべきこと、やっておかなかればならないこと、等があればご指導願います。 以上、専門家または、経験者の方がいらっしゃればお願いします。

  • 少額訴訟 被告からの和解の申入れ

    私が原告です。 初回の出頭を迎える前に、裁判所を介して被告からの和解の申入れの書面が届きました。 この場合の手順ですが次の通りでよろしいのでしょうか?。 1;原告である私が被告に対し和解案を書面で提出する。 2;双方が同意すれば、同意書(3通)を作成・署名・捺印を行う。 3;裁判所に同意書1通を提出し、提訴の取り下げを原告の私が行う。 よろしくお願いいたします。

  • 海外にいる夫と離婚したい

    夫と離婚をしたいのですが、夫が海外にいるため事がスムーズに進みません。 離婚理由はDVによるものなので、とても夫と直接話し合うことなど出来ない為、家庭裁判所へ調停の申し立てをしたのですが、「相手が海外にいる場合は調停の合意が取れれば受け付けられますが、そうでない場合は不調になる可能性が高いため受け付けられない」と言われてしまいました。 家裁の方がおっしゃるのももっともな事だと思いますが、 夫は離婚に同意しているわけではありませんので、合意など取れそうにありません。 話し合いたい事柄は子供の親権と養育費、そして慰謝料(治療費を含む)についてです。 夫は「自分が海外にいる事で離婚を成立させようがないだろう?」と面白がっています。 現在は別居状態にありますので、危害を加えられることがないなら離婚が成立しなくても良いではないかと思われるかもしれませんが、しかしきちんと離婚が成立しないと子供を保育園へ預けることも出来ませんので働きにも出られません。(保育料は離婚調停中、裁判中であってもそれは認められず、両方のお給料が合算されて保育料を算出するのだそうです。そうなるととても私一人では支払いきれないのです。) 夫にこちらの要求をきちんと伝えた上で、離婚できる方法は無いものでしょうか? どうかお知恵を拝借させてください。

  • 離婚裁判の被告の場合も逆に要求を出せるのですか

    離婚裁判の被告の場合も逆に要求を出せるのでしょうか 例えば、お互い離婚は納得しており、 お互いが養育権を希望した場合、 判決で原告が負けた場合、被告側の希望した養育権は得られるのでしょうか? それとも単に原告側が取り下げとなって、離婚は成立せずという状態になるのでしょうか? その場合、被告側が離婚と養育権を望むなら逆に再度 離婚裁判を提起する必要がでてくるのでしょうか?

  • 離婚調停を取り下げられた後の進み方について

    現在、浮気をしている妻からの離婚調停申し立てられ親権を争っております。 先ほど第2回調停が終了し、次の調停で合意に至らなければ調停を取り下げると彼女が言っていると調停員から聞かされました。 離婚調停が成立しない(調停不調)と裁判離婚に移る言う知識はあるのですが、取り下げとなった場合の進み方がよくわかりません。  #「調停不調=調停員がこれは無理と判断した場合のみ」と思っています 申立人の調停取り下げとなった場合でも調停不調とみなされるのでしょうか? またその場合、彼女から裁判離婚を訴えることが可能なのでしょうか? 来週に、次の調停となってしまいますので、情報のあるHPの紹介でもかまいませんので、至急の回答をお願いいたします。

  • 処分権主義って、裁判を起こすまでの原告被告の当事者

    処分権主義って、裁判を起こすまでの原告被告の当事者の主導権で、 弁論主義は裁判を起こしてからの原告被告の当事者の主導権。 原告被告両方とも、自分が裁判所に判断して欲しい資料のみを提出する。 で、裁判の取り下げは処分権主義になる。 こういう解釈であってますか?   合ってるんでしたら、なんで最後の裁判の取り下げも弁論主義にならないのでしょうか?