• ベストアンサー

転売って安く仕入れて高く売るだけですよね?

転売って安く仕入れて高く売るだけですよね? 10万で仕入れて15万で売れば5万の儲け これを10セット行えば100万の資金で50万の儲けということになりますよね? 普通に商売をやるより割りのいい商売といっていいのでしょうか? 中古品買い取り業者などはこのからくりで現金で即決で商品をばしばししいれて 必要な客にばしばし提供していくというのでもうけているんですよね? 中古品販売って無敵じゃないですか? 何か弱点ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.10

>中古品販売って無敵じゃないですか? 思ったように売れればの話ですね。 しかし、中古ショップをみればわかりますが現実にはそうは行きません。 すぐに売れて金になるのなら店内に在庫(商品)なんて閉店時間なればほとんど無くなっていることになりますが現実には売れずに残る商品がほとんどです。

その他の回答 (10)

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.11

そりゃ売れればね。 昔と違って並べれば飛ぶように売れる時代じゃないです。 一番難しいのは売る事です。 転売なら仕入れというか小売ですね。 10万円で買って15万円で売る。 なら最初の所から直接10万円で買えば良いのです。 わざわざ転売屋を通して5万円も高く買うにはそれなりの商品が必要です。 どこでも買える物じゃ無理ですから、限定販売など個数が限られてプレミアがつく商品を入手しなければなりません。

  • Natt
  • ベストアンサー率55% (107/192)
回答No.9

安く仕入れて高く売る、というのは商売の基本です。 一般的な企業でも、アメリカで10万の商品を仕入れ、日本で15万で販売する、というようなことは多いですよ。 店舗、例えば魚屋でも、卸からタイを一匹1000円で仕入れ、客には1500円で売る、というような商売ですから。 で、中古品の転売、と言いますがそう簡単ではありません。 例えば、人気で品薄のゲーム機を大量に購入、ネットで高く転売しようとしたら、メーカーが増産し品薄が解消。 値崩れを起こして、赤字になった、というようなことがありました。 仕入れたものをスムーズに販売しなければ、現金化はされません。 在庫を抱えれば抱えるほどリスクになります。 また、専業で中古品を取り扱うのであれば、免許の取得もしなければなりません。 そもそも顧客はどのようにして見つけるのでしょうか? ネットオークションなどであれば、思ったように高く売れない、ということもあります。 さらに儲かるものは競争が激しく、仕入れの確保も難しいでしょう。 今、世の中にはリサイクルショップがたくさんあります。 中古品の転売は、そうしたとことも競争していかなければなりません。 転売は無敵ではなく、リスクはたくさんありますよ。

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.8

こんばんは。 「安く仕入れて高く売るだけ」 これって冗談ですよね? まさか本気でこんな簡単な事がわからないわけじゃないですよね?

noname#252929
noname#252929
回答No.7

あなたがそう思うのなら、やられれば良いと思いますよ。 失敗して気づいた方が良いと思います。 私はやらないですけどね。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.6

仕入れ値と売値の差額を利益とする商売なんて、ごく普通の商売ですし、中古品販売をやっている企業も幾らでもありますよ。 でも、倒産することもあるわけですから、無敵なわけじゃないです。 仕入れが思うようにできなかったとか、買い手が付かなかったとか、売った商品にクレームが入ったとか、色々と弱点はあると思いますよ。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 短期間に売れるわけではないと思いませんか?  例えば、20個仕入れた10個が売れずに在庫になった。でも、仕入れをしなければならない。転売で得た50万円を新しい仕入れに回すと、手持ち資金なし。結果、無給。質問者ならどうされますか?売れ残った在庫を仕入れた金額以下で売るしかないですよね?すると、開業資金は減っていることになりませんか?

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

送料と、自分の手間と、在庫抱えるリスクとか考えなければ、単純にはそうでしょうね。 せどりはニーズを読むとか色々ありますから、黙って自宅にいて儲かるわけじゃないですよ。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13290)
回答No.3

商社や問屋、小売店もやってることは同じです。 仕入れ価格に自分達の利益を乗せて売ってるだけです。 いかに仕入れ価格を抑えるかと、いかに販売価格を高くするかが儲けるための秘訣です。 問題はどうやって安く仕入れるかと、売れずに在庫として残った場合どうするかですね。

noname#233900
noname#233900
回答No.2

それとさばける能力があるかどうかは別問題ですが。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

家の中にいて、ずっと座っているだけで、手も動かさないなら・・ >10万で仕入れて15万で売れば5万の儲け ですが、仕事って・・・残念ながら、そういうことじゃないのです

関連するQ&A

  • 【商売の質問】商売をはじめました。

    【商売の質問】商売をはじめました。 商売をはじめて気づいたことがあります。 それはいま物を売っているのですが、 現金 ↓ 物を仕入れる ↓ 物を売る ↓ 現金 と現金を増やすのに2ステップ必要ということです。 これを1ステップにしたいです。 現金 ↓ 物を仕入れる ↓ 現金 物を仕入れるだけで現金が増えるビジネスって何がありますか? 商売を初めて飲食店も現金から現金のステップが多いことにも気づきました。 現金 ↓ 食材を買う ↓ お客さんに提供する ↓ 現金 お客さんに提供しないと現金がもどってこない。一回換金性が悪いお客さんに提供というステップとわざわざ現金を現金になりにくい食材に価値を一回劣化させている。 現金を劣化させずに1ステップで現金を増やしたいです。 そんなビジネスは何がありますか? かといって現金から現金を生み出す0ステップの金融の株、FX、投資信託には興味がないです。 アドバイスください。

  • アマゾン・マーケットプレイスの1円出品のからくりは

    アマゾンのマーケットプレイスでは、主に業者が中古本を1円という値段で出品しています。 僕も、買ったことがあるのですが、そもそも1円(あと、プラス送料)という価格で、一体、どうやって 儲けを出しているのでしょうか。業者は、アマゾンに手数料も支払わなければならないのでは ないでしょうか。 儲けが出るから、1円出品も行われているはずで、その辺のからくりを御存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • IDC大塚家具って大都市の一等地ででっかくドッカー

    IDC大塚家具って大都市の一等地ででっかくドッカーンと店を構えていますが儲かっているのでしょうか? 大塚家具のIDCに行っても,人がパラパラで儲かっている感じがしないんですが,赤字じゃないんですか? どうやってあんなに賃料が高そうなビルにワンフロア借り切ったり出来るのでしょう? 客がぜんぜんいないのにどうやって商売になっているのか分かりません。 大塚家具の儲けのカラクリを教えてください。

  • オークションでの家電販売のからくり

    よくオークションで家電製品の販売を見かけます。 何人かの出品者から、人気のプラズマ液晶TVやHDDレコーダー等が、どこを探しても無いような安値で即決販売されていますが、どんなからくりであのようなことが可能なのでしょうか。 また、同じ出品者から大手家電店の、大量にポイントが記録されたポイントカードが出品されていることもあります。 何度か落札したところ、明らかに貯まったポイントで購入した商品もありましたが、普通に購入したとしか思えないものもありました。 家電店のセールで目玉商品を買う、高額ポイント還元商品を転売する、古物商の資格を取り新古品を現金で買い取る等の方法では、一人の出品者がコンスタントに安く商品を供給できないと思います。 よくある裏情報などでも家電製品を転売して儲ける方法を見かけますが、実践しても大きな利益が出ると思えません。 これらの出品者さん達が、何か特別の努力をしておられるのでしょうが、そのからくりを知りたいです。 どなたか事情通の方、教えてください。

  • シロアリ発生マンションを購入時の対応について

    中古マンション購入した友人一か月ですがしろありの発生であまりのショックでダウンしました。 売主に保証完璧にしてもらいたい。 または住宅の購入をキヤンセルして、購入にかかった金額とリホームの資金を返金してもらいたいと悩んでいます、  業者および売主にどこまで要求できるでしょうか。  後々のマンションの転売のときも不利になるかと思うと本当に困っています。           よろしくお願いします。

  • マイナス金利で住宅ローンの金利が限りなくゼロになる

    マイナス金利で住宅ローンの金利が限りなくゼロになるのなら、銀行に からお金を借りて、家を建てて売ったら儲かるんじゃないですか? 不動産屋さんに紹介手数料が掛かるのでそんな上手い話にはならないんですかね? もし自分が不動産屋をやっていてお客に紹介出来る立場にいるなら、銀行からお金を借りて家を建てて、自分で住むのではなくそのまま新築で売りに出す。 すると自分の住宅ローンが限りなくゼロで、買う人も住宅ローンが限りなくゼロで転売出来る? 1つの家に2重の住宅ローンは無理なんですかね? 一括で買って貰わないとこれは実現出来ない狸の皮算用になるのでしょうか。 家を建てて転売して儲けを出す商売をしている人はどうしているのでしょうか? 住宅ローンで買って、転売して、購入者がフラット35で35年ローンで返済するって言ったら、こっちが銀行に返済不能に陥いるのでしょうか? それともこっちも住宅ローンで、購入者も住宅ローンで払っていく形になりますか?

  • 中古住宅は業者が買い占めているから素人は買えない

    今は中古住宅は業者が水面下で買い占めているから一般客には売れ残りしか販売していない。 だから業者がリフォームした物件を買うしかない、と言われましたが、やはりそうなんですか? ですが、業者が転売目的でリフォームした物件はクロスが剥がれていたり、巾木や廻り縁の繋ぎ目がずれていたり、素人が日曜大工でリフォーム?をしたかのような雑な仕事しかしていません。 今は、中古住宅を買いたかったら手抜き工事のリフォーム?で700万近く値上げされた 中古住宅を買うしかないんでしょうか? 後、オール電化の中古住宅がわりと長年売れ残っていますが、何か問題が有るんですか? やはり、オール電化の中古住宅は器材を一式買い直す覚悟が必要なんでしょうか? それとも、オール電化は維持費が高いから人気が無いんですか?

  • どのようなカラクリでしょうか?

    近所にある中小企業の衣類店が、現金やクレジットカードやギフトカード(JCBとか)以外に、全く関係ない大手スーパーや百貨店の商品券や、ビール券・図書カードでの支払いが可能です。 条件は、「未使用で著しく汚れていないものやミシン目が切れていないものに限ります」とあります。 素人考えでは、金券ショップに回ると思うのですが、金券ショップに流すと5%~10%ほど減額するのでこの中小企業の衣類店の儲けはないと思うのですが、全く関係ない大手スーパーや百貨店の商品券や、ビール券・図書カードで支払いできるカラクリは何ですか? まさか社員に客が支払いに使った金券を両替したり現金化するとは思えませんし。 分かる方教えて下さい。

  • 【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利

    【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? 会社企業は消費税を利用して儲けを出している。 例えば、仕事を受注して外注に投げる丸投げビジネスをやっている会社企業は多いと思う。 本来なら、中受け業者に依頼するときに税別で支払うが税込にして支払って税金分が儲けになっていた。 消費税が無かったときはこういう裏の儲けのカラクリは無かったんだけど、消費税3%のときはまともだったし気にしてなかったけど、消費税5%辺りから元請け業者はこれはひょっとしてそのまま丸投げして消費税分を拝借したら儲かるんじゃないか?と思った人間がいて、消費税5%辺りから元請け業者から仕事を受注しててそのまま丸投げする業者が増えて、消費税8%の現在は仕事をそのまま投げるだけで8%の粗利が出るというとんでもないビジネスが横行している。 旨味があると元請け業者まで気付いて、自社をホールディングス化して、自社の下に子会社を作った。 消費者(税別1000万円の仕事を元請け業者に依頼)→ABC HDは自社のABCビジネスに仕事を依頼(このときに消費税込み1000万円で投げる)と消費税分の80万円がポッケないない出来る。 なにもしなくて右から左に受け流すだけ。消費税を利用した利益の出し方。 ABCビジネスは、1000万円税込の仕事を税別での仕事と処理して下請けに920万円(税込)で仕事を依頼。 下請けはさらに下請けの協力会社に920万円から税金分を差し引いて税込で依頼する。 最終的に実際の仕事をする会社には税込で仕事が投げられているので途中で税金分の儲けが抜き取られているのに、その税金分を納めるのは税込で投げられた業者ってわけ。 で、次に消費税10%でしょ。 中抜きごとに原資が10%ずつ減っていく世界を想像してみてください。 日本経済は2重派遣までとか規制がありますが、中抜き業者の数に縛りはなく普通に孫請けとかいう言葉が横行しているので、昔の商売が3掛け商売だったのに今では不思議に粗利が3掛けには絶対にならない。 なぜなら親元が自分ところでホールディングス化して自分ところで中抜きを1社かましているのでどう儲かってもというか自分ところでも消費税分を中抜きして税込で仕事を投げてもマックス2掛け。孫請け会社になるとどう計算しても粗利が10%代になるわけ。 粗利を上げろと言われても粗利が上がらないカラクリは消費税が悪用されて利用されているから。 だから、消費税を上げれば上げるほど日本製品の質は堕ちるし、中小企業の下請けに行くほど粗利が減る。 安倍首相は消費税10%にしたら中小企業の粗利が2%減ると思った方が良い。 大企業がホールディングス化を進めているのは法律の縛りから逃れるためじゃなくて消費税という仕組みで儲かるシステムを構築していることにある。 それでも逃税企業をかばうのならそれで良いと思うが一応、忠告に言っておく。 消費税を悪用して消費税は本来最終消費者が負担するものなのに中抜き業者が消費税を不正に抜き取っている。 多分、派遣会社とか調べたらこのカラクリの実態が出てくるだろう。 消費税だけで8%の利益が出るので中をイジらずに投げてる連中がいる。 これって法律的に合法なんですかね。 この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? これって税金対策というか犯罪では? ペーパーカンパニーを利用したタックスヘイブン利用とかよりこっちの方が日本経済に重症のダメージを与えている気がします。

  • 支払いについて

    お客(法人)との支払いについて なんですが、多額の金額でない場合でも一般的には、 20日締めの月末支払いか翌月10日支払い。 月末締めの翌月10日か15日支払い。 って多いのですが、なぜCODってないのでしょうか?翌々何日払いとか、、。物とか買ってもその場で、お金払いますよね。なんで2万ぐらいの仕事を受けたとしても、支払いが、後になるのでしょうか?回収の資金繰りが悪いのでしょうか?その辺のからくりをご存知の方教えてください。経理はまったくわかりません。締め日とか支払いの仕組み教えて下さい。一人で仕事してるので、現金払いがいいのですが、、。