• ベストアンサー

料理のもとを使います。

私は味付けに自信がないため よく料理のもとを使います。 あとは一人暮らしで調味料が余るのが嫌だから料理のもとを使います。 肉じゃがや煮物も今はつゆが売っているのでそれを使っています。 それを彼氏に指摘されました。 俺と結婚したらそういうのは使わいで料理できるようになって。 もとを使っては料理にはならない。 と。 彼は料理をしません。 この場合彼の要望を受け入れるしかないのでしょうか? 普通の奥さんはもとを使わずに料理ができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.11

うちでは塩と醤油とカツオだしと胡椒などの香辛料と、時々砂糖ぐらいですよ。(かみさんは味の素を使いますが、私は一切使わない。) 特にそばつゆ(カツオや昆布だし)は万能ですから、煮物に炒め物にも使えて便利です。 今晩あたり、塩コショウのみで野菜炒めを作ってみてはいかがでしょうか? 料理の元のような複雑な味は望めませんが、シンプルで家庭的な味にはなるし、何より手作り感がありますから、不味くても彼にとってはその方が嬉しいと思いますし、そうしたことの積み重ねが料理を上達させ、レパートリーも広がっていく。 彼の要望などと大袈裟なことではなく、何処の家庭でも料理の元は使いますが、自分の味付けが基本だと思います。 誰でもやっていることですから、当然に貴女にもできることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4726/17499)
回答No.3

めんつゆとかだしの素でしょうか? 普通は使います。 鰹節を削ってダシを取ったり昆布からだしを取ったりするのは非常に手間です。 デミグラスソースなんか素を使わず本格的なものを1から作ると数日かかりますし こういったものは材料代だけでもかなりのものになります。 もし、共働きになるなら日常的に行うのはまず不可能ですし場合によっては食材だけで家計を圧迫します。 【半歩プロの西洋料理】 デミグラスソースとは https://www.tsujicho.com/column/cat657/post-307.html 鰹節のプロがこっそり教えるだしの取り方 https://www.ninben.co.jp/katsuo/dashi/ 朝から合わせだしなんか作ってたら味噌汁を作るだけで1時間以上かかりますし デミグラスソース(3リットル)を作ってたら万単位のお金がかかります。 究極のホワイトソース作るために乳牛を飼うところから・・・ 味噌や醤油を作るために大豆を育てるところから・・・なんて話にはならないでしょうが 醤油・味噌・七味・カレー粉・XO醤・豆板醤なども全て自分で作ることになりかねません。 主婦ではありませんが、料理をすることがあるのでその側から言えば どれでも味が同じにならないように多少醤油やみりん、砂糖などを足して変化をつけるぐらいで十分だと思いますけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.2

素は使いますよ。 ただ味にムラがないのは良いですけど、 いつも同じ味になってしまいます。 肉じゃが食べても、煮魚食べても、うどん食べても、 みんななんか同じ味。 それが嫌なんですよね。 最初はそれで良いと思いますけど、向上心のある人は つゆなど素にお酒やみりん、その他昆布やカツオで取った出汁を追加 したりして「ベースは市販品だけど(甘味を足してなど)自分の味に していく」ってことをやったりします。 そのうち失敗しながらでも自分で出汁とって、味付けしていきますよ。 砂糖、醤油、塩、みりん、お酒、味噌・・あたりだったら 結婚したら余るってこともありませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.1

昔のお母さんは”仕方なく”出しをとって。。。。。。。 でも今はそういうものがあるんだから積極的につかうべきです。 普通の奥さん?ができるかって?できないとおもいますよ。 レシピの通りに計ってそれが手作りみたいな。 自分で出しをとって作ってみたとか言って市販品つかっても 多分わからないです。 わかってもどちらが市販品かどうか。 ちなみに私は30年以上料理してますが(男)どんどん市販品を 使うようにしています。時間もかからないし、無駄も出ないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1Kに住む一人暮らしの男性へ手料理したい

    32歳の一人暮らしをしている男性へ手料理をしたいと思っています。 どんな献立がいいかお知恵をください。 彼の家のキッチンは備え付けのガスコンロ1口がついていて、40cmほどのまな板が置けるスペース、 これまた40cmほどの流しがついています。 片手鍋(深さ20cmぐらい?)とフライパン大・小があるのは知っています。 調味料といえば、醤油・塩・サラダ油・マヨネーズぐらいしかないかもしれません。 (もちろん必要なものは購入しますが、例えば魚醬など出番が極端なものは躊躇します) 私の料理の腕前は、というと・・・お恥ずかしい話、10年程前に5年間一人暮らしをしておりましたが ここ10年は料理をしておりませんので手際も味付けもうまくできる自信はまるでありません。 当時、味は悪くないと思い当時の彼に振舞ったりもしました。 得意料理は・・・特にありませんが、和洋中、それなりに作っていました。 以前、彼と食事に言った時に肉じゃがを見て「煮物が出来るかは重要」と言っていました。 煮物というかお魚の煮つけはよく作っていました。 こんな私にどんなレシピがいいと思いますか?

  • 料理のセンスがない

     私は結婚して4年もたつのに、まだ料理が手際が悪く、毎回味付けもちがいます。物覚えが悪いからなのか、例えば肉じゃがを作るとしますが、毎回本を見ながらでないと調味料と量がわからず作れません。しかも毎回どの本を見たのか把握していないために、違う本をみてやるので味が違ってきます。お客さまに出すなんて恥ずかしくて、ちっとも料理が面白いとはおもいません。みんな目分量で作るといいますが、どの料理にはどれをどれくらい入れるとか、どうやって覚えられるのですか?色々作るうちに前作ったのなんて忘れてしまうのですが・・。やっぱり才能がないのでしょうか?うまく覚えられるコツがあれば教えて下さい。

  • 彼にご馳走する料理。

    初めまして。 今度、料理をご馳走する予定なのですが、 「肉じゃが」を作ろうと思っています。 そうすると、ご飯かなぁと思いますが。。。 肉じゃがだけだと少し味気ない気がするので、他に何か一緒に作っても組み合わせがいい料理ってありますか? 私は一人暮らしなので、家にあまり特殊な調味料とか、器具がありません。 あと、揚げ物はできないのです。。 こんな状態ですが作れそうなものはありますか??? サラダとかはどうかなぁ・・・って思いますが。。。 何か簡単で見栄えがしそうな・・・いい料理ありませんか? 教えてください!

  • 大根の煮物を作るのですが、しょうゆ味以外の味付けにしたいです。よいアイデアないでしょうか?

    昨日大根を買ってきたので、これで今日煮物を作りたいと思ってます。 煮物と言えば大根に限らず、醤油+みりんの和風な味付けでいつも作るのですが あまり料理が得意でない私は、材料に何を使ってもいつも味付けは同じような感じになってしまいます。 醤油以外の調味料で、あっさりとした大根の煮物を作りたいのですが 他にどんな調味料で美味しい煮物を作ることができるでしょうか? 醤油を使ったものでも、さらにこの調味料を加えると新鮮!のようなアイデアもありましたらゼヒ教えてください。

  • 料理初心者でも失敗しづらい料理(胃に優しいもので)

    20代女です。 最近、彼氏(一人暮らし)が私に手料理を作ってとよく言ってきます。でも、自分は実家暮らしなのでそんなに料理ってしたことがなくて・・・。自分の好きなものは多少作れるんですが(オムライスとかハンバーグとか)、でも人に食べてもらうのって自信がなくて…。 料理初心者でも簡単に作れて、失敗する確率が少ない料理でおすすめってありますか? 肉じゃがとかくらいしか思いつかないんですが(汗 あと、彼氏は胃が弱いほうなので、胃に優しいもの(やっぱり和食とか?)も作れるようになりたいなぁと思っています。 料理初心者でも作りやすい料理があったらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 昆布つゆについて。

    煮物に昆布つゆを使う時他の調味料って使うんですか?? 料理初心者なんで 素人質問ですいません

  • 料理を手早くつくるには?

    最近休みの日は家族の晩御飯を作っています。 しかし、レシピを見ながらじゃなきゃ作れなくて先日は肉じゃが、冷奴、鶏肉の甘辛炒め、味噌汁、ごはんを作るのに3時間くらいかかってしまいました・・・。 ☆包丁がうまくつかえる(早くなる)にはどうしたらいいですか? ☆レシピを見なくても作れるようになるにはやはり何回も同じものを作ることですか? ☆味付けが自然じゃなく、調味料の味が全面に出て素材の味を生かせていない気がします。おばあちゃんの家で食べる料理は素材の味が生きていてやさしい味わいです。 ☆早く作れるようになるにはどうしたらいいでしょう。 色々質問がありすみません。 アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 離乳食で・・

    1歳三ヶ月の娘に甘辛い煮物を作ってあげようと思います。 基本的に甘辛いという味付けはどのような調味料で割合なんでしょうか? 料理が下手で適当な味付けだとどうもおいしくできないので、お願いいたします。

  • 料理本を見ないと作れないです・・・

    結婚して1年の専業主婦です。 もう1年も料理をしているのに、未だ料理本を見ないとほとんど作れません。 母に相談した所、 同じ物を繰り返し作る事で覚えるから。と言われたのですが、 どうしてもあれこれ手を出してしまい、繰り返し・・と言えるまでに至ってません。 比較的よく作るのは(月に1、2回)、 肉じゃが、ひじき、切干大根、生姜焼き・・・和食の基本メニューなのですが、 それもなかなか覚えられません。 調味料の分量具合がよく分からなくて本を見てしまいます。 本に頼りすぎだから覚えられないのでしょうか? また、本ばかりに頼ってるいるからか、 塩、こしょうで炒めるだけとか、和えてポン酢をかけるだけ?というような 簡単で美味しいメニュー等も思い浮かびません。 (こういったものは本に載ってないので・・・) やはり経験なのでしょうか・・・。 味つけのコツや覚えるコツがありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 「筑前煮」と「肉じゃが」の違い

    最近料理をするようになって思うことがあるのですが 筑前煮と肉じゃがって 具が違うだけで 調味料、味付けは同じですよね? 具以外にも違う部分はありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 入力切替を押しても音だけしてHDMI1の表示が画面に出たままになっている。
  • テレビリモコンでyoutubeやアプリを押しても画面が表示されない。
  • ひかりTVのサービスで入力切替がうまく動作せず、HDMI1の画面しか表示されない問題が発生しています。
回答を見る