• 締切済み

身近な人が亡くなったとき

先日祖母が亡くなりました。私が6歳から大学進学により実家を離れる時まで同居していました。12年間です。両親が働いていたので祖母はいつも私の話を聞いてくれて、両親には話せないことも話していました。2人で近くの温泉に行ったり、学校に行けない日は仕事仲間のところに一緒に連れて行ってくれたり、いつも可愛がってもらっていました。2年前に病気になり認知症に加え、介護が必要になってからも、いつも心配してくれる人でした。介護が必要になってからは、いつも髪を染めてパーマをしていたのが白髪のストレートになり、真っ赤な口紅もできず、元気だった頃とは容姿が変わってしまいました。 だからこそ葬儀の前に、私が祖母にメイクをさせてもらえて、綺麗にしてあげられたことはすごく嬉しかったです。 ただ、葬儀が終わり、また仕事が始まる訳ですが、1人になった時、メイクをする時、音楽を聴いている時、眠る時、心にぽっかり穴が空いてしまったような気がして、涙が出てきます。 今回の件で葬儀の関係上、1週間も仕事を休ませて頂いたのですが、身近な人が亡くなった時、心の整理ができるのはどのくらいかかるものなのでしょうか。悩みやすいタイプなので、このままずっとこの状態が続き、仕事に支障をきたすのではないかと不安に思っています。 今まで、母方の祖父母が亡くなったという経験はありますが、今回亡くなった祖母はずっと心の支えで親友のような人だったので、すごく悲しいです。

みんなの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.3

私は父を亡くした後に不眠や動悸、腹部膨満で悩まされました。4ヶ月かかりました。私にとって父は目標でした。だから同じ職業になりたいと思いなりました。私には決して見せないけれど、信じられないぐらい喜んでいたそうです。 8年経って実家に戻って一緒に仕事をしていました。同じ仕事というのはお互いプライドがあるので衝突するものなのです。でも今考えて見るとその衝突でさえ父は何となく嬉しそうだったと感じます。11年一緒に仕事をしました。10年目頃になると父も衰えを感じたようで、職場で仕事は私に任し、一日中本を読んでいました。でも良いのです。横で座っていてくれるだけで、安心感を感じられたから。 ある日、父の体調に異変にも気づきました。検査を受ける様に言ったのですが真っ向拒否(怒っても、お願いしても)。あっという間に半年がたちました。ついに痛みに耐えかねて検査入院。癌の末期でした。それでも延命の手術は可能。引っ張っていってでも無理矢理検査を受けさせなかった自分が情けなくて、自分を責めました。父も無駄なことなどしないで自然にいきたいと言いました。その父が手術を受けると言いました。後になって父が私が自分を責めていることが気になって延命の為でも頑張らなきゃと言っていたことがわかりました。 本当に私には何も言わないのですから。  ある時より父がやたら釣り(夜釣り)に誘うのです。自分で餌を買って来て。ただ二人で並んで釣り糸を垂らすだけでしたが、父は自分の寿命を知って私との時間を作ってくれていたんだ。私が子供の頃一緒に釣りにいっていましたから。その父が逝ってしまった。私は仕事上多くの死を見てきました。なのにそんな経験はまったく関係なかった。忘れられるのは仕事をしている時だけ。休日は怠くて外出しない。」そして夜になると涙が出てきます。仕事場の父が座っていた椅子をみると胸がきゅっとなります。自分がうつ病?なのかもと思っていました。 あるとき妻がいいました。「尊敬して大好きだった人が目の前からいなくなったら 辛く、精神的にもショックを受けるのは当たり前。」「・・・当たり前・・・・そうか当たり前なんだ」そう思ったときより症状は消えました。忘れる事なんてできないし前に進むために割きらなきゃなんて簡単に言ってきましたが、都合良く忘れる事なんてできようがない。だから何年経っても悲しみ、胸が苦しくなることがあるし、それは当たり前のこと。そしてそうやって自分の心を慰めているのだと思う。そのうち慰める必要がなくなってくると、自分のより所であり自分を守ってくれる存在になってくれます。よく忘れられるねという人は人前では出さない様にしているだけ、白紙にはならないのですから。

回答No.2

私も昨日母方の祖母を亡くしました。 そこまで好きではなく・・・むしろいい思い出はあまりありませんでしたが、介護をしていたので空虚感はあります。 昨日は色々葬儀などの準備で忙しかったせいか(祖母宅リフォーム中だったので片付け)、亡くなったのがもっと前のようです。 大好きだった母方の祖父も既に3年前の夏に亡くなっており、その時は悲しみと祖父の死因が心筋梗塞だったために心臓神経症になってしまって辛かったです。 ですが、季節が変わって介護が必要な祖母だけとの生活に慣れてから趣味に没頭することが出来るようになり、いつの間にか悲しみから解放されていました。 しばらくの間は気が済むまで「泣く時間」を作ってもいいと思います。 泣くことは悪くないんですよ。 泣くことで悲しみが抜けていきます。 あと別のことに別のことに「集中する時間」も。 私だってこう(スマホでネット)して気を紛らわしています。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2036/4837)
回答No.1

どのくらいかは人に寄りますので時間は意味が無いでしょう。 心の整理はしなければいけないものですか? いつまでもおばあ様を思い出し、懐かしみ、恥ずかしくない生活を心がけていけるなら整理などしなくていいんです。 毎日語り掛けてください。 毎日思い出してください。 空いた穴に無理に何かを詰め込もうとしないでいいです。 残念ながら人は生きている限り新しいものを取り入れないわけにはいきません。 毎日食事をとり、新しいものに触れていきます。 そのうちに大切な方との記憶には鮮度は無くなっていきます。 より刺激の多い生活ならそれは早いかもしれませんが そこは人それぞれ。あなたのペースでいいんですよ。 常に、おばあ様ならあなたがどうすることが一番喜んでくれるか?を心がけていきましょう。失ったことだけを悲しんでいるならそれは単なる感傷で、自分勝手な自己中な思いになってしまいます。 先に行った方々の想いを引き継ぎ実現させることが残された人の役目ですものね。おばあ様がいらした日々をあなたが昇華させてください。

ilkoh0501
質問者

お礼

ありがとうございます。心の整理はつける必要がないのですね。祖母が空から見守ってくれていると思いながら、恥ずかしくない行動を心がけることが大事なのだと気づかせてもらいました。

関連するQ&A

  • 身内の葬儀に会社の人にきてほしくない

    私の家族は新興宗教を信仰しています。 元々は父方の方が信仰しており、祖母、母が熱心です。 私はその宗教が嫌いで、自分がその宗教だと友達・会社の人に伝えたことがありません。 (活動はまったくしていません) また、結婚したらその宗教は脱退するつもりでいます。 そして今、母方の祖父が、危険な状態です。 母方の祖母は信仰していませんが、やはり、私が嫌いな宗教の形式で 葬儀をするという話になっているようです。 そして、私の会社が大体社員の身内が亡くなると葬儀に参列するようになっています。 しかし、会社の方に、その宗教だと分かってしまうのが嫌なのです。 こんな時に不謹慎だとは思うのですが、ずっと悩んでいて、その事が現実味を帯びてきて 本当にどうしたらいいんだろうというかんじです。 その宗教の関係の方以外は、身内のみの葬儀にはなるかとは思いますが、どの様な感じで会社の方がくるのを断るのが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母方の祖母の葬儀での義父母からのお香典

    私(妻)の母方の祖母が先月亡くなり、葬儀も終わりました。 夫の両親(以下、義父母)に葬儀が終わってしばらく後にそのことを話したところ、もっと早く教えてほしかったと言われました。 (お香典を送らなければならなかったと言っていました。) 実母も結婚して生家を出ているわけですし、祖母と義父母は面識もないので、私としては母方の祖母というのは義父母から見てかなり遠い関係だと思うのですが、 それでも知らせた方が良かったのでしょうか? 私でさえ遠方に住んでいたため参列しなくても良いと言われたくらいです。(思い出もたくさんある祖母だったので実際は参列しましたが。) 夫と祖母も面識はほぼ無いに等しく(寝たきりで睡眠中に顔をみただけ)、夫は参列はしませんでした。 お香典は私の夫の名前で出しました。 言葉は悪いのですが、順番から行くと次は義母のお母様(夫の母方の祖母)の番なので、その際に自分の両親に知らせるべきか(お香典を出してもらうべきか)迷っています。 私自身は会って話もしている方ですので、できれば参列させていただきたいと考えています。 地域や家庭によってもそれぞれだとは思いますが、世間一般的にはどのようなご家庭が多いのかを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    私は結婚して実家をでているのですが、実家で一緒に住んでいた祖母が(父方)亡くなり、父は3人兄弟の長男で、遺産相続でもめているみたいです。祖母は認知症で実家で介護をしていました。祖母には貯金等残してあったお金は全くなく、逆に介護でかなりお金がかかっています。ですが家が祖母の名義なんです。裁判をおこされて両親が兄弟に200万ずつ払うことになったみたいです。ないのを知ってて、介護していたのはうちの両親なのに、それでもよこせと裁判をおこしてきた親戚にものすごい腹が立ちます。ひどいめにあわせてやりたいとも思います。両親のため、私は何ができますか?子供に心配かけてないようにか、私達(私、弟、妹)にはこの話はしてくれていません。母方の祖母から聞いた話です。

  • 納骨について

    私の母方の祖母の納骨が近いうちにありますが、私は仕事の関係で参列できません。 葬儀も含めて喪主は母の姉(私の叔母)が行い、葬儀や法要の時はお香典を渡しましたが、納骨のときにも叔母にお香典的なものを渡したほうがいいのでしょうか?また、その時は不祝儀袋になんと書き、金額もどのくらい包めばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夫の親戚の葬儀や初盆

    夫の伯父さんがお亡くなりになって、葬儀や初盆を控えています。 夫は今は出張中で、全員が遠方にいる状態で、義両親は「無理にこなくていい」と言っています。 おそらく、夫よりお盆の予定を切り替えるか、電報を打つかの話が出ると思いますが少し納得いかない点があります。 去年私の祖母が亡くなったときは旅行中で、夫には「お金かかるし今からホテルキャンセルするのはもったいない。いかなくていいじゃん」と言われました。電報を打ちたいと行いったところ、「もう間に合わないよ」と断られました。葬儀までは3日ありました。以前夫の祖母の葬儀の時は前日でも「電報打って」と頼まれました。 私は両親に虐待されて育ち、ほぼ祖母のお世話になってきました。それも夫は承知です。それですが葬儀もいけずに今回の初盆も無理そうです。 そして昨日葬儀の連絡を受けました。今回のお盆も旅行の予定があります。もうホテルも新幹線も取ってあるのでキャンセルになりそうですが、どうして私の親戚のときばかりあのような扱いを受けて、夫の親戚の時だけこうしようとするのか疑問です。 私としては同じようにしたい気持ちです。(お金かかるしキャンセルもったいない、と同じ理由をつけて断りたいです) 私にとって一番大事な祖母の葬儀に行けなかった悔しさ悲しさは計りしれません。 今回の葬儀は夫だけに行って欲しく、初盆も行きたくありません。 自分の祖母の初盆にいくという理由で断ってもいいでしょうか?

  • 愛する人を失ったとき

    愛する人(祖母)を亡くしました。彼女が倒れて2週間ほど看病をしましたが、旅立ってしまいました。とても可愛がって頂き心が通っていました。 祖母が他界してから通夜・葬儀までに数日の期間があり、ゆっくり思い出に浸っておりました。 祖母が倒れて入院している間、原因不明の腹痛があり、医療機関で検査して頂いても何も病気が見つかりませんでした。 通夜の席で座っていると、背中を歩かれるような感覚を感じ、それが治まると胸が締め付けられました。 それから数日経ち、故人を思う気持ちに落ち着きが出来た時腹痛が一切なくなりました。これは霊感を感じているのでしょうか?何かある前は予知夢や、普段ありえないことが起こります。どうぞ、教えてください。よろしくお願いします。

  • 義祖母の葬儀について

    先日、義祖母(夫の母方)がなくなりました。 夫と2人で葬儀に出席する時、一般的に香典はどのくらいなのでしょうか?ちなみに、関東です。 夫方の葬儀は初めてなのでアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 大切な人を亡くし立ち直れません

    大切な人を亡くし、すごく孤独です。23歳女です。少し長くなってしまいますが、相談させてください。 最近何もやる気が起きず、どうしたらよいのか悩んでいます。 大好きだった祖母を突然亡くしました。半年経った今でも立ち直れないでいます。私は友達が少なく、気軽に遊びに誘ったりできる友人がほとんどいません。なので休日も一人なことが多いのです。そんな寂しいとき、近くに住んでいた祖母の家に行き、たわいもない話をしていました。祖母はいつも優しく私にとって心の拠り所でした。 しかし、就職してから仕事のことで悩み、鬱っぽくなっていた私は祖母の家に行く頻度が減り、月に一度くらいしか行っていませんでした。そんな時、突然祖母が亡くなりました。私は祖母に心配ばかりかけていたのに何も恩返し(プレゼントをあげたりなど)ができませんでした。 一人暮らしで寂しい思いをしていたのに何でもっと会いに行ってあげなかったんだろうと、祖母を思い出しては泣いてばかりの日々です。 兄は悲しんでばかりでなく、友人と遊んだりと前向きにがんばっています。しかし、私はろくに遊べる友人もいません。休日は一人で悩んでばかりです。こんなことを祖母が知ったら悲しむとわかっているのに。前向きになれないんです。これから何を支えに何を楽しみに生きていけばいいのでしょうか。

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • 高齢者の引きこもありに対する仕事

    わたしの祖母はあまり外出せず自宅にずっといるようになってから介護が必要になってしまいました。 そのことだけが原因ではないと思いますが、家にずっといたことも介護が必要になった原因だと感じています。祖母が遠くに住んでいるために、外出などをなかなか促せず、このようになってしまったのが、とても悔しいです。 私は福祉の仕事に興味を持っていて、祖母のような人が少なくなるように高齢者の閉じこもりの予防に関する仕事がしたいと考えています。このようなことができる仕事というのはどういうものがあるのでしょうか?