父親の子育て-5歳息子の発達障害との向き合い方

このQ&Aのポイント
  • 5歳になる息子が発達障害と診断されました。専門の施設での検査が始まる前、彼の行動やコミュニケーションに悩んでいます。
  • 共働きで忙しい生活の中で、息子のチック症状や攻撃的な態度に対応するのが大変です。休日などは比較的落ち着いているようですが、コミュニケーションが不十分と感じています。
  • 転職して子育てに時間を割くべきか悩んでいます。同じような経験をした父親の方からのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

父親の子育て

5歳になる息子が発達障害と言われています。 3歳児健診の時に初めて言われ、保育園からも伝達を受けています。 ようやく、専門の施設での検査が始まるところです。 現在、妻と共働きで、お互い帰宅するのは21時頃。それまでは、祖父母に面倒を見てもらっています。 1年前から、鼻を鳴らすとか、うんうんと唸る様な声をだすと言ったチック症状が続いています。 また2歳の妹がいるので、衝動的に攻撃的な態度を取ってしまう事も多いです。 休日など、私や妻と長くいられる日は比較的落ち着いた様子を見せてくれます。ただ仕事も忙しく、普段、彼とのコミュニケーションをしっかり取れてないと感じてしまっています。 そこで、もうすこし落ち着いていたり、家から近いといった仕事に転職するべきか悩んでいます。 子育てに時間を取るために、同じ様に転職された方、特に父親の方はいらっしゃいますか? ぜひアドバイスをいただきたいです。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (505/1008)
回答No.5

いろいろと初めてかつ想定外の事で、焦っていらっしゃるのでしょうか。早急に転職して、何をするつもりですか? 一緒にいる事は確かに大切ですが、『発達障害におけるコミュニケーション能力』は、一緒にいるだけでは、根本的な解決策にはなりません。 まずは何よりも、奥様や祖父母さんと共に、彼(子ども)と病状に対する理解を深める事です。そして、出来る限りの対策を講じる(実践する)ことでしょう。 『楽々かあさん』の公式HPを紹介します。 https://www.rakurakumom.com/ 無料ダウンロードの支援ツール(声かけ表など)が有りますし、書籍も大いに参考になるでしょう。おそらく、奥様は貴方以上に不安に思っているはずです。コミックエッセイ的な本なので、本屋さんで買うなり図書館で借りるなりして、1~2冊読んでみると良いと思います。 保育園からの通達ならば、『並行通園(今居る園にいながら、週1~2回、支援施設に通う事』も可能だと思います。ただ、(大抵は支援施設専用の通園バスがありますが)その支援施設の場所によっては、自分で送迎する必要がある場合もあります。 ちなみに、(暴力的な)兄弟げんかは、健常な成長の中でもあります。全てが悪いとは言い切れません。もちろん、良くない事や仲良くする必要性を理解させる事が大切です。 個人的には、転職よりも、平日・休日の過ごし方を工夫する方が先だと思います。家族揃って出掛ける事も大切ですが、『人混みが苦手』とか『一人で居たい(ゆっくりしたい)』という場合も有ります。子どもの性格や症状を、十分に理解してあげましょう。 私は父親ですが、自営業なので、ほぼ家にいる状況です。子供たちは(家にいるよりも)保育園や学校に行っている時間の方が長かったと思います。今は中2の思春期。難しいお年頃です。保育園と言語支援施設を並行して通ったのが11年前ですか。今は支援級に移行して楽しく通っていますが、グレー(愛護手帳無し)なので進学先に迷っています。 夫婦共々、「今の苦労もいつか笑える日が来る」「あまり先の事を考えずに、今を大事に」というのが信条です。行政(市役所や児童相談所)や専門機関(病院や支援施設)と連絡を取り合って、『子どものために一番良いと思われる事』を、実践して下さい。 今の貴方が一番にやる事は、祖父母さんへの感謝と、奥様との(現状と今後の)情報共有、そしてなにより、子供たちに「大好きだよー」って、しつこいくらいに度々言う事かなと思います。(「頼りない父親でスマン」と思いながらも、自分なりに精一杯頑張っているつもりのお父さん同士、たまに酔っぱらいながらも)お互いに、頑張りましょうね。

その他の回答 (5)

回答No.6

下の回答者さんの言われるように転職はせず好奇心や芸術にふれさすのは凄くいい、知育教育情操教育になります。まず、静かな場所で落ち着き鑑賞する事に慣れさす。時々お金を渡して切符を買わせてみる。何かお菓子を買わせてみる。上手に出来たら、店員さんに「ありがとうございます。」と言えるように、色々外に出て経験させる事が良いです。 道でお花や虫さんを捕まえて優しさや感性を育てる。 今は可愛いでしょうが先天的なので、今から情操教育をしていかないと大きくなってからストレスを溜める難しい子供になります。 あと、祖父母に預けっぱなしはどうにかしたいですね。 奥さんは、仕事量を減らせないですか?お父さんもお母さんも寝たあときたくは可哀想な気がしますよ。 お父さん、これからが戦いです。あなたが今の状態で転職する場合ではないです。ぐだぐだ言ってるうちにすぐに大きくなるしたくさん食べるし、この先合併症が出ないとは言えません。(男児は多い) 他人より遅れている、就学も支援学級でしょう。

noname#235049
noname#235049
回答No.4

御子さんが小さいうちは転職でも、生活費など賄えるなら宜しいけれど 基本は転職はしない方が良いと思われます。 御子さんが成長と共にお金も沢山要り様に成ります。 月謝・習い事など考え、更に生活費など、、とてもとても将来を 見据えて、様々な何にお金が必要であるとか、、考えて、、考えつつ 子育てをしていかなければ成りません。 障害施設での通園になりますと、通常月謝より高い費用に なりますので、、転職はされない方が良い様に見受けます。 健常児・障害児関係なく、、子供って、家庭の姿勢がしっかりしていると 例え休日(土日だけ)であっても、コミュニケーション愛情は感じれるんですよ。 家庭基盤がしっかりされていたら、、休日に如何に愛情を注いで 子供が感じてくれるかです。 我が子も障害児がおりますが、、既に中学生です。 主人は土日が仕事であったり多忙です、、子供を思う心も大事かと 思いますが、何処に力を入れて子供の為に、、または家族の為に なるのか考えていくと宜しいかと。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

目の前にあることだけに気を取られないでください。 おそらくあなたが稼いで持ってくるお金で家族全員、その5歳の息子さんも食べていけてるんですよね。それはいまの仕事があるからです。 転職を考えるとすると、いまより給料が少ないとか待遇が良くないこともありますが、それを覚悟して、現在の家庭の生活への影響を考えてください。 別に転職するなと言っているわけじゃありません。ただ、転職するときにいろいろな負荷があっても「これさえ我慢すれば子供との時間を取ることができる」とか「こどもがかまえる」という天秤にかけるのはまずいということを言いたいのです。 現在の仕事をしていると、子供と過ごす時間は決定的に不足して努力の道はないのでしょうか。休日は存在するんですよね。その休日に、いままでは家のなかでボーっとしていたけど一緒に外に出てみる、とか交通機関に乗って博物館に行ってみる、ということをすると、こどもは次の回を楽しみにするようになります。 毎日少々の時間を確保して1時間2時間顔を突き合わせるなんていうことをするよりも、日曜日はお楽しみ、みたいになったほうが本人の張り合いにもなるんですよ。毎日顔をあわせても、「いつもと同じ親父の顔」でしかありません。 うちはいまは5歳児ではなくもっと大きくなりましたが、発達障害系でした。毎週博物館美術館に連れて行きました。 美術館なんてわからんだろう、ではなく、あの不思議な絵を飾っている空間に行ったんだ、が大事なんです。当然当人は楽しみにして、次はどこに連れてってくれるかなと考えだします。そしてなによりも外であるくことで社会性が身につくんです。道でやってはいけないこと、列は並ぶこと、なんていうのはいくら口で言ってもだめで、人がやっていることを見てこれは迷惑だぼくはやるまいと判断することができるようになりました。 発散する場所がないと幼い子をいじめたりペットに当たったりしだすんです。

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.2

子育てはこれから。長い道のりです。 発達障害と言っても、アスペルガーやADHD、複合タイプ…と人それぞれです。 この先、小学校へ入学時には、その程度によって、普通級か支援級か、選ばなければならない場合も出てきます。 小学校時代は普通級でも中学になったら、支援級にならざる得ない場合もありますし、中学で普通級でも、高校受験を乗り切れない場合もあります。 年齢と共に症状が目立たなくなる子もいれば、逆に色濃く出てくる子もいます。 特性にマッチした得意なことに出会い、優れた能力を発揮するタイプの子もいれば、落ち着きがなく、規律への対応や集団生活が苦手なまま大人になってしまって社会人になって苦悩する…子もいます。 親としての最大の務めは、我が子が一人で生きて行けるようなスキルを身につけさせてあげること、だと思いますが、発達障害の場合は、そうなるためには、 定型発達の子とは違ったサポートが長きに渡り必要な場合があります。 そうなった場合は、我が子を一生養うつもり…の覚悟をしなくてはなりません。 お子さんを思い、転職を考えている質問者さんは本当に素晴らしいと思いますが、お子さんはいつまでも小さいままではありません。 通院、教育、この先、余計にお金がかかるかもしれません。 (例)投薬になった場合、2週間分で1万円以上かかることも) 幸い、祖父母を頼れる環境のようですが、小学校に入る年齢になると、 祖父母が対応できる範囲を超える場合があります。 小学校には、学童保育(共働き世帯などを支援、児童を預かってくれる)がありますが、学童によっては待機状態、最長19:00までしか預からない…などなど、この先、子供の成長と共にいろいろな環境に対応していかねばなりません。 お子さんによっては、付きっきりで見ていないとならない子もいますが、 そうでない子もいます。付きっきりで見ていないとならない子も、 成長とともに落ち着く場合もあります。 理解ある先生との出会いによって、親が付きっきりでなくとも、落ち着く場合も あります。父親ではなく、母親が付いている方が良い場合もあります。 両親でなくとも、祖父母で対応できる場合もあります。 転職後も経済的に安定した状況を確保できそうならば、転職の選択はありかもしれませんし、場合によっては、経済状況うんぬん、と言ったことを言っていられなくなるほど切羽詰まる場合もあります。 症状の出方は、まさに十人十色で、その子によって違います。 先ずは、専門家のアドバイスを聞き、お子さんの特性を理解することが 先決かと思います。 また、子供の成長と共に受けられる支援が違ってきますので、お住まいの地域にはどんなサポートがあるのか?調べてみると良いと思います。 現在は、ネットで多くの情報、専門家の見解、親御さん達の奮闘記を見ることもできます。いろいろな経験談を元に、こんなこともあるんだ、と、理解が深まったり、孤独ではない、と癒されたり。 親として、出来ることは何か?は、お子さんの成長と共に変化します。 普段の忙しさにの中で、お子さんに後ろめたいような気持ちになることは 大変理解できますが、子育ては親だけで成り立つものではありません。 責任感を強く感じ過ぎて、付きっきりで居ることによって、ストレス過多になり、疲弊してしまう場合もあります。 身近な祖父母を始め、園や学校の先生やお友達、その保護者の方々、地域の人々、習い事、医師、自治体の子育て支援…いろいろな人から様々な形での サポートを受けながら、子供は成長します。 日常、時間が無ければ、手紙を書くとか、絵や写真を使ってみる、とか、 録音機能、録画機能を使ってメッセージを伝えるとか、休みの日は、何事か 一緒に体験してみる、とか、いろいろなコミュニケーションの方法を 試してみるとより親子の理解が深まるかもしれません。 お子さんと対話しながら、家族全体の将来を長い目で見据えて、 今できることは何か?を考えてみると良いと思います。 ご参考まで

回答No.1

Q、アドバイスをいただきたいです。 A、転職すべからず!  私の長男は重度の自閉症児。孫は、発達障害。前者は、IQ測定不可。後者のIQは46。幸いにして孫は、工場の正社員として働いています。年収は200万円を突破しています。私の従妹の長男は、中度の自閉症児。バイトを転々としています。  発達障害ですと、正社員として一ヶ所で働き続けるのも可能です。自閉症児ですと、正社員として勤務し続けるのは物凄く難しいのが現実です。もちろん、この場合は、普通の高校に通わせてはいけません。障碍児の就職に熱心な支援学校が宜しいですね。それと、受け入れる企業のトップの姿勢も大事です。孫の会社の社長は、勤務終了後に30分の訓練タイムを設けてくれました。最初の3ヶ月は、同僚、上司の名前を覚えてること。そして、「XXXさん、おはようございます」と挨拶する特訓。次の3ヶ月は、作業手順の習得。作業図を描かせ、そこにヒラガナで名前を書き込む。これが、毎日です。この30分の訓練タイムは3年間、一日も休むことなく続けられました。孫が書いたノートは今や凄い量になっています。  さて、中には解雇されている障碍児もいます。 解雇理由1:遅刻・無断欠勤が多い。 解雇理由2:不真面目で挨拶もしない。  発達障碍児でも、《真面目でちゃーんと挨拶できる+遅刻・欠勤なしどコツコツと努力する》のであれば、正社員として一生を過ごすのも夢ではありません。  さて、転職の件ですが、これは止めておかれたがいいです。なぜなら、「稼ぎあっての子育て」だからです。お子さんが、小学校に上がられたら豪華なキャンピングカーを買われるといいでしょう。私も従妹も、そうして子供を色んなところに連れていきました。キャンプも色んなところで楽しみました。ともかく、彼らは、素直な子に育てることです。そして、それを支えるのはお金です。稼ぎがあってこそ、ユトリをもった子育てができます。そういうことで、特段のアテがなきゃー、転職は禁忌ですね。  なお、私も従妹も、その後に生まれた子供には高等教育を受けさせるべく努力しました。結果、彼らは、私らの年収の云倍の稼ぎをもって完全に自立しています。その結果、老後は、障碍児の行く末にのみ意識を集中することができました。ただ、孫は、計算外でしたが・・・。しかし、高等教育を受けさせるには、これも金が必要です。多分、8年間に4,000万円近くの教育費の出費があったと思います。12、3年後には、質問者も、そういう時代を迎えます。それを乗り切るに力は、正に男の稼ぎ力です。そういうことで、特段のアテがなきゃー、転職は禁忌ですね。  と、子育ての為に転職するのは×、年収アップのための転職はOK!というのが私の考えです。

関連するQ&A

  • 発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。

    発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。 知能障害は無く、出来ることと出来ないことの差が激しく、衝動的、多動、コミュニケーショントラブル、四歳で知恵もついてきて口達者、理屈っぽいく、言葉は使いこなしますが、一方的です。 しつこかったり、、 発達障害からくる性格なのだと理解してますが、一緒に生活する事が苦痛に思えるようになってきてます。 なので、怒ることが良くないとはわかっていても、怒ることばかり。私もストレスがたまるいっぽう。 息子もそんや生活にストレスを感じてるようです。 何か、アドバイスをしてもらいたいです。 宜しくお願いします

  • 子育ての大変さについて教えてください

    子供ができて、お仕事を辞められた方、お仕事を続けられている方いらっしゃるかと 思いますが、子育てのことについて参考意見をいただけませんでしょうか。 私たちのところは、妻の希望もあって結婚してからも共働きで、きているのですが、 お互いに仕事が忙しいこともあり、家のことはどうしても後回しになってしまっています。 今は2人しかいないので、お互いに気がついたときに家事をしているような状態で、 夫婦の間では不満らしい不満もなく生活していますが、結婚してからしばらく過ぎて きたこともあって、お互いの親の方から「そろそろ子供は」という話題をふられる ようになってきました。 私たちの間では、将来的には子供もほしいよね、という会話はしているのですが、 現実的に今、子供ができたとしても、仕事が忙しくてとても満足に世話をできるよう には思えない状況なのです。 夫婦仲はずっと良好なのですが、お互いに働いているという意識があって、今は、 家の中が一時的にゴミ屋敷状態になっていようが外食、店屋物、カップラーメン生活が 続こうが、喧嘩らしい喧嘩にはなっていないのですが、子供ができたら、そういう わけにもいかないですよね。 親からは保育所があるだろうとか、たまになら面倒もみれるという話も出てはいますが、 今の夫婦仲が良好なだけに、子供の面倒をお互いにきちんとみることのできないストレス から夫婦仲が悪くなってしまっては嫌だなという不安から、積極的に子供をつくろうと 気持ちになれません。 お互いに現状が幸せな状態という意識もあって、妻は子供ができても今の仕事を辞める つもりはもっていないようですし、私が望むのでないのなら子供はいなくてもいいという 考えです。でも、お互いに子供を望んでいないというわけでもなく、親孝行のひとつとも 考えると「どうしようかぁ」と2人で悩んでいます。ちなみに妻は今、32でつくるので あれば36ぐらいまでにはつくっておきたいよねと言っています。 実際に子供ができて、家に入られた方や職場復帰された方もいらっしゃるかと思いますが、 子育てに伴う家事の負担はどれほどのものなのか教えていただけませんでしょうか。 親と同居しているような環境でないと、やはり厳しいでしょうか。 親に大半の面倒をみてもらうという期待はできないので、夫婦共働きでお互いに忙しく 帰宅時間も遅くて不規則。譲れる範囲は妻の1年以内の休職。こんな状況で満足な子育ては できるものなのでしょうか。 ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • 女手一つで子育てってどうやってるんでしょうか?

    こんにちは 1歳2ヵ月の子どもの父親です 4月から1ヵ月程度の長期出張になる可能性があるのですが、 その間、妻一人で子育てをしなければいけないのですが、一体どうやってやればいいんでしょうか? というのも、妻も働いてまして、子どもは日中保育園に預かってもらってます まわりに子育てを手伝ってくる人(両親等)は全くおらず、完全に私と妻と子どもの3人で生活しています 妻は正社員なので仕事は8時半~5時までです 保育園は7時半から預かり可能で、6時半までには迎えが必要です 子どものご飯を作って送り迎えして仕事してお風呂に入れて寝かしつけて・・・ これだけのこと一人でやるのは到底無理な気がします 可能だったとしても体壊してしまうと思います そもそも妻はお風呂さえまともに入れないのでは?と思ってしまいます 子どもを寝かせたあとこっそり入るんでしょうが、その間に子どもが起きてしまったらと思うと入っていられないのでは思います 女性なので男のように5分10分で上がることも難しいでしょうし・・・ 世の中の女手一つで子育てしている母親の皆様はどうやって生活しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 私は六歳と二歳の子育てをしながらフルタイムで働いています。15年ぐらい

    私は六歳と二歳の子育てをしながらフルタイムで働いています。15年ぐらい働いてます。職場の制度が変化してきて、転勤もあると言われ悩んでる毎日です。夫と買った住宅もあり 共働きで回っている家計。辞めたらもちろん生活できませんが 転勤を名ぜられ断れば退職となります。辞めても主婦が10万ぐらい稼がれ仕事ってありますか?いつ転勤になるかとソワソワして仕事をするぐらいなら 転勤のない職場に少しでも若いうちに転職した方が良いような気がします。色々なアドバイスぐたさい。

  • 子育ての考え方が夫婦で違いすぎて困っています…。

    結婚5年目の共働きの夫婦です。 夫は37歳、わたしは34歳で、 ふたりとも仕事が好きで、収入も同じくらいです。 そろそろ子どもを欲しいとお互い思っているのですが、 夫と子育てについての考え方の違いに困っています。 わたしは職場の時間短縮制度を利用しながら仕事を続け、 時には家の近所に住むお互いの両親の助けを借りつつも、 夫婦で協力して子育てできる環境を作りたいと考えています。 職場のみんなも親も「できる限り応援するよ!」と言ってくれていて、 ありがたい限りです。 一方彼は、子どもができたらどちらかが仕事を完全に辞め、 子どもが高校生になるまで子育てと家業に専念すべきであると主張しはじめました。 「保育園など人の手に預けるのは信用できないし、親の助けも借りたくない」といって、 夫婦のどちらかが必ず家にいるべきだと言うのです。 「君が仕事を続けたいなら俺が家に入るから、君が60まで稼いで家族を養え」 と言われあまりの極端な発言に驚いてしまいました。 現在、共働きと言えど、家事はほぼわたしがやっている状態です。 彼はとにかく仕事中心の生活で、今はそれでもいいと思っていましたが、 そんな夫が「主夫になって子育てする」という話を、 すんなり受け入れられるわけもなく、どうすべきか困っています。 「仕事を続けながら、夫婦で協力して子育てしたい」というわたしの思いに対し、 「いいとこどりの自分勝手で子どもが可哀想だ」と彼は言います。 どうしたら彼にわたしの思いを分かってもらえるのか、 アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 子育てについて

    子育て経験のある方アドバイスとお考えをお聞かせください。 現在妻が妊娠5カ月目で産休中です。 育休を含め、子供が満1歳まで休みをもらえます。 私と妻は現在岡山県に住んでおり、私の勤務先が岡山です。 子供が1歳になった時、妻は仕事に復帰したいと考えています。その時の妻の勤務先は東京です。 それぞれの実家、私の両親は埼玉県、妻の両親は和歌山に住んでいて、協力的です。 上記の状況が、子供が1歳になった時も同じの場合、子供はどこで誰の元に居させる事が一番良いでしょうか。 また詳細として、妻が航空会社に勤めてるため、4日働いて2日休みで、4日間仕事で帰って来ない事もあります。 私の勤務先は、働く時間、日時を柔軟に動かす事が可能です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子育て・・・直ぐに切れる妻。

    1歳の娘が居ます。 可愛いです^^ 共働きで、保育園に預けています。 困るのは、熱を出したり具合が悪い時です。 その日も、朝の検温で38度近く有り保育園を休ませて妻が面倒を見る事になりました。 日頃の世話は、極力協力しています。 妻には物足りないのかも知れませんが、自営なので時間が許す限り子供の面倒も見ているし 家事も協力しています。 ただ、保育園を休むとなると双方とも難しいですが、客商売の自営故に私が休んで子供を見る事が10回に1回くらいになってしまうのは否めません。 その日、妻から「ちょっと目を離した時に娘がベランダに転倒した」とメールがありました。 私は、「ママと一緒にいる時に、よく娘痛い思いしてるね」と冗談半分で返事したところ 「だったら、自分が仕事を休んで面倒みればいいじゃない!」と 仕事に育児に疲れているのは分かるし、あまり休めば会社もいい顔しないのはわかっています。 なので、協力しているつもりですが ほんの冗談が通じず怒り出します。 言い合いになると更に激高するので最近はなるべく下手に出ていますが 毎回こんな態度を取られてはこちらもストレスが溜まる一方です。 普段から「子供はちょっと目を離すと危ないよね」と話しているのに たまたま今回は大怪我をしなかったかも知れませんが・・・緊張感が足りな過ぎます。 携帯をいじっていて子供が転んだことをわざわざ伝えて来る神経もわかりません。 どんな返事を期待しているのでしょう? 多分大したことはなかったけどと言う事なのでしょうが・・・ どこの家庭でも子育てについては大変だと思いますが 夫婦間だけの問題なら言い合いもしますが、子供を挟んでの言い合いは極力避けたいと思います。 子育て新米の身としては、波風立てたくは無いのですが・・・ 同じ様な事で悩んで解決された方、何かアドバイスお願いします。

  • 別居での子育て

    今年の6月に妻が出産をします。現在仕事や互いの実家の父母の健康状態等の関係で妻は妻の実家、私(夫)は私の実家で生活をし、週末や連休の時にお互いがどちらかの家に赴くといった生活をしています(決して離婚前提ではありません。仕方なくこうしているといった感じです)。6月の出産後なのですが、子供は妻の実家で妻が面倒をみることにしています。単身赴任等の理由で夫婦が別居状態での子育てをされている方にお伺いしたいのですがどのくらいの期間、別居での生活をされていますか?また、子育ては上手くできるのでしょうか?私達の場合、両家の父母の健康状態もあるので「いつまで」というような区切りがない別居状態なのでこのまま子育てを続けていけるものなのかどうか、とても不安です。同じような境遇の方がいましたら体験談でも結構なので教えていただきたいのですが…。

  • 働きながら子育てをしているお母さん

    働きながら子育てをしているお母さんに伺いたいです。 お子さんとのコミュニケーションはどのようにとっていますか? よく3才までは働かずに子どもと一緒にいるべきだという意見を目にします。しかしそうしたくてもできない場合もあります。そんな時、どんな風に子どもと接すれば子どもはさみしい思いをせずにすみますか? 0才~3才の子どもを保育所や託児所に預けて働いているお母さん、帰宅した後や仕事がない日はどのように子どもと接していらっしゃいますか?家事はどうされていますか? みなさなんの工夫や体験などを教えてください。

  • 子育てしている人に、聞きたいです

    初めて投稿します。自分は34才平均給与は、32万~35です。本題に入ります。結婚して3年子供二人。小遣いがありません。妻は仕事に行くのにお金は必要無いと言います。自分的には五千円でもいいから欲しいのに、500円でも文句を言われます。子供にお金が掛かるのはわかるけど、車のローンとかも無いし、毎月でかい出費と言えば家賃の9万位です。後は水道代、電気代、食費位です。子育ては、そんなにお金が掛かる物ですかね?お弁当も自分で作って持って行きます。子育てが大変だからお弁当は、作れないと言われたので。朝4時に起きて仕事に向かい帰りは7時半位になりますが、子供のお風呂、寝かし付け、夕飯の片付けなど毎日しています。 妻は1日中子供を見ているから、帰って来たら貴方の仕事だと言います。ストレスが溜まり頭が痛くて、病院に行きたいと言ったら、お金が掛かるから実家に頭痛薬取りに行けばって(涙) 旦那に同じように、している方いますか? 似たような人がいたらコメントお願いします。