• 締切済み

働きながら子育てをしているお母さん

働きながら子育てをしているお母さんに伺いたいです。 お子さんとのコミュニケーションはどのようにとっていますか? よく3才までは働かずに子どもと一緒にいるべきだという意見を目にします。しかしそうしたくてもできない場合もあります。そんな時、どんな風に子どもと接すれば子どもはさみしい思いをせずにすみますか? 0才~3才の子どもを保育所や託児所に預けて働いているお母さん、帰宅した後や仕事がない日はどのように子どもと接していらっしゃいますか?家事はどうされていますか? みなさなんの工夫や体験などを教えてください。

noname#211232
noname#211232
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.5

シングルマザーやってます。 今は小学生なのである程度は自分でやってくれますが、小さいころはホントバタバタでした。 私にとっての親子のコミュニケーションは、もっぱら「お風呂」ですね。 洗いながら流しながら、お風呂につかりながらあれこれ話します。 今でもそうしてます。 今日の楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、イヤだったこと、お互い一つずつ話して。 そうしながら、傷があれば、ここはどうしたの?○○くんにがぶっとされた、とか。 先生が気付かなかったことも見つけて、働きながらでも保育園の友達関係とか、力関係もほぼ把握できてたと思います。 お風呂って短時間ですが、とても濃い時間だと私は思ってます。

回答No.4

 4歳、2歳、0歳の女の子を育てています。もう職場復帰をし、保育園に預けながら働いています。  正直なところ、仕事から帰ってからも、朝起きて仕事へ行く前も、忙しすぎてゆっくりじっくり子どもと遊んであげる暇は一切ありません。  ぶっちゃけて言えば、時間がないのに無理して遊んであげようとしたりしなくていいと思いますよ。自分の幼少期を思い出すと、母は忙しそうにしていましたが、私が「お母さん」と呼ぶといつも「なあに?」とニコニコしていてくれました。決してイライラしたり機嫌悪そうな姿は見せませんでした。まずは、それで充分なんじゃないでしょうか。 あとは、可能な範囲で、遊んだり出かけたりすればいいと思います。  私が大事にしているのは (1)お父さんの協力 (2)生活習慣や早期教育 (1)については言わずもがなですが、やはりお父さんとの二人三脚ですよ。お母さんだけ頑張っても限界があります。もちろんシングルマザーで頑張っていらっしゃる方もいるんだからそれを否定するわけではありません。けれど、お母さんが家事で手が離せない時、お父さんがいてくれると楽ですよ~。うちは、お母さんじゃとっても出来ないダイナミックな遊びをしてくれるので、子どもたちはお父さん大好きです。お父さんと過ごす時間をなるべくとるようにしておくと、本当に楽ですよ。お風呂も、寝るのも、お出かけするのも、お母さん抜きでも喜んでやってくれるので、その間に家事も仕事も進むので助かっています。 (2)いくら仕事で忙しいといっても、生活習慣や勉強をする習慣は子ども一人では身に付けることはできない、これをつけてやるのは親の責任で早期に、というのが私の考えです。布団の上げ下ろしから服の脱ぎ着、机に座って1ページでもいいから勉強する、などの習慣は早くつけてつけすぎということはないと思っています。スパルタしろとまではもちろん言いませんが、早めに習慣づけてやれば後々楽だと思います。

  • ma2cco
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.3

1歳6ヶ月の子供がいます。 1歳になったときに、職場復帰し、始めの1ヶ月は職場に連れて行きましたが、翌月から、保育園に入れてます。今で、5ヶ月目です。 ウチは、義母が夕方に、お迎えに行き、私が帰るのは19時頃。それから食事の支度をするのですが、その間、私に相手になって欲しいのでしょう。ばあちゃんと私のところを、行ったり来たりしてます。 手が空くと、専ら、手遊びの歌を一緒に歌います。 ・トントントントン ひげ爺さん ・糸まきまき ・大きな栗の木下で ・あたまかたひざぽん etc それから、絵本を広げて、一緒に見てます。 あまり読みません。読もうとしても、めくる方が楽しいみたいで、読み終わるのが待ちきれないみたいなので。 適当に、要約して、読んだりしてます。 後は、部屋の中を歩き回ってるのを、追いかけたり、子供のいたずらに付き合ったり、してます。 復帰仕立ての頃は、慣れない保育園生活に興奮してたせいか、夜泣きをよくしてました。 私自身も、1年ぶりの仕事だし、疲れ切ってたので、ドライブに連れて行こうとしたとき、夫から言われた言葉は、 「車に乗せると、すぐに寝てしまうのは分かってるけど、子供なりに、慣れない環境で気を使って、我慢してると思う。だから、せめて寝かせるときぐらい、パパやママの腕の中で、寝かせつけてあげた方がいいと思う」。 なので、夜泣きをすると安眠出来るまで、私か夫が、歌いながら抱っこをして寝かしつけるようにしたら、偶然かもしれませんが、自然と夜泣きが減ってきました。 今では、朝までぐっすりです。 ウチの保育園の園長先生の口癖は 『子供はつくられる。』 テレビばっかり見せて育った子は、思考力がなく我慢が出来ない子供になってしまう。また、親からしたら、手間のかかるように見えても、イヤイヤ!とかいたずらをする子供は、自分自身の主張をしっかり持っている子供である。小さいことでも、子供と向き合って、声をかけてあげることが、ボキャブラリを豊富にし、自然と考える能力が備わってくるのだそうです。 我が家も毎日のように、教育テレビなどにお世話になってますし、まだまだ、課題はいっぱいですが、スキンシップをいっぱい取っていこうと思います。

回答No.2

0歳、2歳、4歳の子どもがいます。育児休暇中です。 いたずらに寂しい思いをさせない為には、生まれたらとっとと預ける事だと思っています。 朝起きたら保育園に行くのが当たり前、と思っていたら、どうして預けられるんだろう、とは思いませんもの。 上の子を見る限り、4歳になったら母親を恋しがらないとは思えません。 さて、産休に入る前の話になりますが、 平日の朝夜はほぼ、子どもと遊ぶ時間はありません。 家事をしながら子どもの話を聞いたり、子どもたちがお手伝いしたい、と言ってくれるので、一緒に家事をしたりで終わりです。できるだけ、寝る前には絵本を読んで、両腕で上の子達に腕枕をしてやって、一緒に眠ります。 休日は、土曜日は上の子の習い事に行って買い物して帰ります。真ん中の子は習い事の帰りはベビーカーで昼寝してしまうので、土曜日のショッピングは上の子との貴重なデートの時間です(笑) 日曜日は公園に行ったり、子どもたちにキックバイクに乗らせて買い物に行ったり、雨なら子どもたちが始めた遊びに付き合ったり。。です。 母親が子どもに与えるべきものは、承認と尊重であると思います。 忙しくても、子どもの話に反応し、子どもの感情を言語化して共感することは心掛けています。 それと、寂しがっているなーと感じたら、その時その時でスキンシップを増やしたり、可能なら仕事を休んで子どもも1人だけ休ませ、デートしたりしています。

回答No.1

こんにちは!! 働きながら子育てをしているものです。 参考になるかどうかは わかりませんが 回答させてください。 私は 子供が生まれて 1週間で会社復帰しました。 8か月までは 職場に連れて行き 仕事と育児をしていました。 批判はあると思います。 その後 託児所に預けました。 託児所は アットホームで 家族ぐるみで お世話になっています。 多少淋しがる事はあると思います。 でも 普段通り 子供に接すればいいと思うんです。 抱っこと言われれば ギュッとしてあげる。 話聞いてと言われれば その一時 話を聞いてあげればいいと思います。 家事は 私も 苦手なので 何とも言えませんが・・・ 朝 1時間早く起きて お弁当 夕飯の下ごしらえ 朝食の用意をしています。 私は シングルマザーなので 子供3人分のお弁当 朝食 夕飯の下ごしらえをして 送迎・出勤します。 時間は いっぱいいっぱいになりますが 結構 出来るものです。 休みの日は とりあえず寝かせてもらいますが 中学生の子供が2人居るので クラブ等ある日は 1時間前に起きて 朝食の準備をして 送り出します。 一番下のチビは 起きてきたら どこに行きたいとか聞いたり 買い物いくよと言って 数時間連れ出します。 普段通りのコミュニケーションの取り方でいいと思いますよ!!

関連するQ&A

  • 3歳の男の子、「母さんきらい!」と暴れることについて

    もうすぐ4歳になる男の子の母です。保育園に通っています。 日々、成長が激しいのですが、最近、自分の思い通りにならないと「母さんきらい!」といって、本気で殴りかかってきます。 すごい気迫で、怖いくらいです。 怒る内容は、 1)「もっとテレビみたい」→もう、寝る時間だよといったとき。 2)「こっちから帰りたかった(車の道順)」→もう、いきすぎちゃった。 3)「これぼくの!」→母さんが使ってしまった などです。 そして、わざと、怒られるようなことをしたり、言ったりします。 1)ものを投げて、にや~っとする。(怒られるのを待っている) 2)「おうちを壊すよ!」という。(おうちが新築なので) 3)「母さんの車を壊すよ!」という。 昨晩、寝ようとしたら、「まだテレビみたい~!あしたじゃなくて、今みたい!」とすごく暴れて、1時間ほど暴れていました(でも結局、眠くてねてしまった) もう、子育てに自信がなくなっていたのですが、今朝は、子供は落ち着いていました。 いつも子供のお迎えがよる7時なので、それで子供もストレスがたまっているように思います。 子供は愛情不足なのでしょうか。 お父さんは厳しいのですが、面倒くさがりなので、あまり子供と自分からはあそびません。叱るときは、手もでます。 私は、「だめだよ」等と教えることはあっても、普段はほとんど感情的には怒りません。 よく「夫婦けんか」になる原因は、私が家事をしているとき、子供の面倒を主人がみないことです。 「お父さんと遊んでおいで」というと「母さんがいいの!」になってしまいます。すると、お父さんもすねて「もう、俺はいい!もう知らない」になってしまいます。 主人が、自分から子供を誘って遊ぶときは、喜んで子供も遊びにいくのですが、なかなか、自分からは遊んでくれたりしないので、困っています。 平日、フルタイムで働いており、土日は家事もしたい。子供とちょっと公園にでも1時間でもいってきてくれれば、子供も喜ぶし、私も家事が進むし、いいことばかりなのですが、土日の必ず一方はパチンコなどで遊びにいってしまいます。家にいても、昼間も寝てばかりです。 それで、ついつい、主人に文句をいってしまっています。 すると、子供に、「母さんがそういうふうにいうから、お父さんがおでかけしちゃうんだよ」と言われてしまいました。(子供にこんなふうに言われて驚きました。) 土日は、家事もそこそこに、公園に子供と遊びにいったり、子供と2人でずっと一緒にすごしています。 なにか、落ち込んでしまっているのですが、アドバイスをお願い致します。

  • 子育てに余裕がなくなりそうなとき

    8ヶ月の子を持つワーキングマザーです。 旦那は単身赴任で日本におらず、頼れる身内は飛行機を使わないと会えず… フルタイムで働いている事もあり、保育園を頼りながら子育てしています。 普段は何てことないのだけど、時々、余裕がなくなってしまいイライラしてしまいます。  子どもに手こそあげないけれど、抱っこして強く足踏みしたり、「お母さんもごはん食べるのーー!」と声を出してしまったり、「はいはーい!大丈夫よーー!!」と近所にアピールしてしまう事があります。正直、かなり変人かも? 普段、一緒にいれないので休日や帰宅後はベッタリしています。 ごはん食べる時も熱々でなけれぱ前抱っこして、自分は横向いて食べたり…泣いたらすぐに構ってます。 そのせいか後追いもしてくれるし、保育園で慣れてない先生だと預ける時に泣き出したりします。 そんなところがあるから余計にイライラする自分にヘコんでしまいます。 特に朝とか朝とか家事している時とか!!! 泣かないで、五分待って!とか言ってしまいます…… 離乳食も始まり、保育園の方針で手作り推奨なので作っていたり、慣れない事なので疲れてしまってるとも思います。 余裕がない時はどうすれば、イライラせずにすみますか?

  • 「子育て支援」とは?

    前項目で、保育所と幼稚園について伺ったものです。 もう一つの私の疑問を どうか教えてください。 それは よく言われている「子育て支援」ということです。 今、子育て支援として、児童手当、医療費が無料とか安くなるなど、保健婦の訪問、無料検診、子育てセンター(子供の遊び場充実)、一時保育などが充実されていますが、 どれも、2次的支援というか、、、、そういう気がしてしまう私です。 お金をあげるから、御母さん頑張って育ててね とか・・・ 医療費無料だから、御母さん 子供の具合で心配なら病院連れて行ってね・・・とか・・・ 子育てセンターがあるから 御母さん(お父さんでもいいですけど)一緒に子供と遊んでね・・・とか・・・・ で、私が疑問なのは、本当の意味の子育て支援と、今行われていいることがずれている?という疑問です。 数個前の項目の 働いていないのに保育園 の方のように、毎日毎日、とにかく自分と子供だけでは過すことができないとか、毎日 子供と離れる時間を持つことでしか、悩みや疲れを解消できないとか、そういう人の場合、子供が幼稚園の年齢に達する前なら、どうすればいいっていうことなのでしょうか? 子育て支援って・・・生後すぐから3歳くらいまでの、 新米親の方が必要?とか思っている私自身です・・・。

  • 二歳の娘。愛情不足?働くお母さんに質問です!

    今2才一ヶ月の娘がいます。 1歳半から保育園に通い、保育園は大好きで毎日張り切って登園しています。働いているお母さん方にお聞きしたいのですが、小さな子供がいて、仕事と家事と子育てって大変ですよね? 一日のうちに子供とどれくらいべったりと遊んでいますか? 私は、べったりとは遊んでいません。用事が全て終わると横になっていて、その周りで色々話しながら子供が遊ぶという感じです。 もともとかんしゃくもちで、気に入らないことがあると泣き叫ぶ子ですが、最近一段とひどく家に帰ってからの時間ほとんど、ぐずぐず泣いたり叫んだりしています。いらいらして怒るときもありますし、叩いてきたりするので、激怒してしまうときもあります。 言葉はかなり話せて理解も出来ています。保育園では全く泣かないそうです。愛情不足なのでしょうか?

  • 子育て中(経験済み)の方へ

    オーストラリアで保育を学びました。良い育児書や託児室、両親学級、政府の相談室なども充実しているせいか、むこうの方はあまり子育てに悩んでいなかったように思えます。保育の学校も授業内容が充実していて、実習も多く、新米保育士でも、子供とどう接すればよいか悩むことはあまりありませんでした。 この掲示板を拝見していると、日本は子育ての良い情報が少ないのではないのかと思いました。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、子育て中、これが分からなくて困った、こういう理由で困った、こういうのがあれば良かった、というのがありましたら、教えてください。

  • 昔の大家族のような子育てって

    私の理想は、昔の日本によくあった大家族のような子育てです。 現代の核家族が子どもの発育に影響を及ぼしていると何度も本などで読みました。 では、専業主婦で子育てをするのと、保育園に預けて子育てをするのでは、一体どちらが大家族のような子育てに近づけるのでしょうか。 私は専業主婦で、2歳8ヶ月の娘がおります。 大家族の子供が、子供同士でいろいろな体験をしたように、娘にもなるべくそれに近い環境を与えたくて、小さい頃から外に連れ出していました。 幸い近所に子どもがおりますし、児童館でもプレ幼稚園のようなことをしてくれているので娘は毎日のように子ども同士で遊んでいます。 でも最近、いろいろな情報を見聞きするうち、これだけの交流では足りないのかなと思うようになりました。 確かに毎日のように遊んでいるといっても、もちろん9時~5時(以上)を外で過ごす保育園の子ほどではありません。 でも、逆に専業主婦にしかできない「大家族っぽいこと」っていうのもたくさんあります。 いろいろありますが、たとえば、いくら大家族の子供が小さいうちから母親にべったりではなく、おしめも別の人が換え、泣いたときにおんぶするのも姉兄だったりしたとても、それでも数時間に一度は母親の顔を見たり、食事ぐらいはいっしょにとったと思います。 少なくとも5日間に渡って朝から夕方まで母親の顔を一目も見ないという今の兼業主婦のようなことはないと思います。 あと、保育園よりも家にいた方が、小さなうちから家事をじっとみて覚え、手伝うということができるようになります。 私はこれはとても大切なことだと思います。 他にもいろいろありますが、こういうわけで私は、専業主婦の方がどちらかというと大家族のような子育てに近づけると信じているのですが、最近は育児ストレスのためか気持ちが揺らぐことが多いんです。 よろしければ皆さんのご意見も聞かせてください。

  • 1歳代で働きに出られたお母さんいらっしゃいますか?

    1歳1ヶ月になる子がいます。 春から働こうか、すごく迷ってます。 働く動機は、育児で少しイライラしてしまう私に、働いている友人が 「子供と24時間一緒にいるより、働いて少し離れた方が精神的に落ち着くよ。自分がすごく楽になるよ。」 とアドバイスをくれたからです。 働こうとしているところは病院なので、0歳からでもOKの託児所完備の所です。 働く時間は9時から16時頃まで、と考えてます。 ただ、ママが少しでも見えないだけで、泣き叫んでママを探す子が 果たして7時間も託児所にいれるのか、心配です・・。 でも働いてらっしゃるお母さんは、みんな同じ心配をされたと思いますが、 皆さんのご経験をぜひ教えて下さい。

  • お母さんたちの喫煙について

    最近のお母さん達は子供の前でも平気で喫煙されてますね。もちろん吸っている本人の健康に害があるのは仕方がないのですが(自業自得)自分の愛する子供や一緒にいるお友達のお子さんまで副流煙で害があるのにまったく気にはならないのでしょうか? 私も昔は喫煙してましたが、タバコの火種が丸ごと落ちる事が多々ありました、もし子供の頭の上や衣服の中に落ちたらと思うとゾッとします。 もし、子育て中のお母さんで子供の目の前で平気で喫煙されている方、異論、反論ありましたらぜひ聞かせてください。

  • 気軽過ぎる子育ては将来どうなりますか?

    妹が離婚し子供を一人で育ててます。 イベント事が大好きで飲みに行ったり 、家より外が大好きです。 子供をやたら24時間の無認可保育所に預けます。 平日は残業もしてるので、毎日託児所か私の家で姪が寝た後、迎えに来ます。 「気軽にやりたい」とよくいっています。 なのでまるで独身生活だな~と思います。 土日は子連れで彼氏とショッピングとか イベント事等、出かけるのが大好きで出かけてます。 姪はちゃんと育ってると思います。 色んな場所に預けられるため 刺激になっている様で 最近は託児所の友達と遊ぶのが楽しくて うちに来るより託児所に行きたいといいます。 一人っ子だし、とてもかわいがってはいるので 愛情不足ではないと思えます。 でも例えば、自転車の練習とかはしてあげないので小1になりましたが乗れなかったりします。 その内乗れたらいいって言ってます。 その他の事もすべてそんな感じです。 私の母自身が教育ママだったけど、 結局いい結果がでなかったので、 早く色々教え込む事がいい事ではない と私達家族は思ってるところもあります。 私は結婚し、0歳と4歳の母です。 普通の?家庭なので 夕方にはご飯を作り、お風呂に入れ、絵本を読み寝かせています。 もちろんこの子達といたくて一緒にいますが 育児って大変ですから 時々に詰まってしまう時もありますよね。 そんな時、大変だったら預けたらいい っていうのが妹ですが そんな育児でいいのか、でも親が煮詰まるよりいいのか。 まあ手作りでなくてもマックやコンビニ弁当でも子は育つという事なんですよね? なんて気楽、子育てなんだと、外出ばかりで楽しそうだし、少しうらやましい様な、自分がばからしくなってくる事があります。 でも、気軽な子育て、いったい将来何が違ってくるのかと疑問なんです。

  • 3人の子育てが辛いです

    5歳3歳1歳の子供達の母です。 子供と過ごすのが苦痛なことが多く、辛い日々で悩んでいます。 二人目を出産後、ひどい夜泣きと一人目のイヤイヤ期を同時に迎え、産後うつになりました。子供達のことはかわいいのですが、基本的に子供と過ごすのが苦手で、今日は子供と何をしようかなと考えるのがとても苦痛です。そういう自分の性格も考え、二人目が半年になったとき、子供を保育園に預けて働こうとしました。 しかし、そこで3人目の妊娠が発覚し、仕事を始めることは1度やめました。 現在は、上二人を9時から18時まで幼稚園に預け、仕事はしていない状態です。(この4月から二人目が幼稚園に入りました) 3人目が来てくれたのは、子供達と過ごす時間を大切にしなさいということかなと、とりあえず育児に専念することにしました。 しかし、働いていないのに長時間子供を預けていることに罪悪感もあったり、下の子と毎日子育てだけして過ごすことに、やはり辛さを感じてしまいます。 大変になっても働いた方が向いてるんじゃない?と言われることもあり、自分でもそうかなと思います。 でも、主人は朝7時30分頃家を出て、帰宅は23時。幼稚園の行事や体調を崩したときなどは全く頼りにできません。 両実家も遠方だったり、仕事をしていたりで基本的には頼れません。 子育てだけでいっぱいいっぱいの状態で、仕事なんてできるのか。。ますますパンパンになってしまうだけなのではないかと、なかなか踏み出すことができません。 3人も子供を授かれたこと、健康に育っていること、私が働かなくても生活できていることに感謝しています。恵まれた状況なのに、何を甘えているんだと思われ、不快にさせてしまったら申し訳ありません。 ただ、毎日子育てだけしているのが正直なところ、とても辛いです。 とても閉塞感があり、子供にも優しくできていないなと申し訳ないです。 同じような思いをされているかた、もしいらっしゃいましたら何かアドバイスをいただけないでしょうか。