• 締切済み

2万5000円の1割り負担っていくらですか

2500円くらいでしょうか 計算の仕方がよくわかりません

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

もしかして「1割」が何%になるかという基本的なこともわからないということなのでしょぅか? 10割=100%です。 では、1割は何%ですか? 100を10分割すればいいだけですので簡単ですよね。 そして、100%というのは1.0。 10%というのは0.1。 ということで、25000円の1割というのは25000円の10%と読み替えることができのす。 掛け算で言えば25000×0.1ということになりますから…あとはご自分で計算してください。 小数点の掛け算くらいできますよね?日本人なら義務教育で習っているはずです。 消費税の計算のときも同じ考え方の手順で計算式を立てることができます。 例えば税抜きで25000円の場合、税込み(消費税率8%)でいくらになるか計算しなさいというときには「25000×1.08」で計算できます。では消費税はいくらか?という計算では「25000÷100×8」となります。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

小学生のときに習っている筈なんですけどね。 20年くらい前に、 《千円の2割5分引きがいくらになるか 分からない大学生が普通にいる》 と聞いたことがあるのですが、私は、 逆に、そのような水準の人が中学・高校を 卒業できてしまっている仕組みに 愕然としてしまいました。 アナタ様の提示された《2,500円》で正解です。 [10割が100%であることが分かれば、 1割は10%であることが分かるでしょうから、 「電卓」があれば、数字の桁数が大きくなっても 直ぐに計算できますね] 余計な事ですが、 外国人のご夫婦が日本に来て、 複数の子ども産んだのですが、その子達は 公立の小学校・中学校を卒業して、 公立高校へ入れたのですが、日本語力が 不十分なために授業について行けず 中退してしまい、バイト暮らしを しています。 日本語力が不十分なのに卒業や 進学が可能になっている仕組みに (私は)異様な感じがしています。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.4

「の」は×、「は」は=です。 25000円「の」×0.1=2500円です。 ちなみに 25000円「は」=2500円「の」×10倍です。

  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.3

25000÷10×1=

回答No.2

25,000円を10で割ったら良い。 25,000÷10=2,500

回答No.1

25000円の1割は2500円で正解です。 25000円の10パーセントと同じ意味です。

関連するQ&A

  • 13万円の0.55%はいくらになりますか?

    計算の仕方をド忘れしてしまいました。 13万円の0.55%はいくらになるか、教えてください。

  • 3000円が3割なら10割はいくらですか?

    3000円が3割なら10割はいくらですか?公式を教えてください

  • 1000円の2割とられる?

    知り合いがショッピングセンターのテナントに入っています。 場所台で2割とられる~・・・と話をしていました。 2割とられる(支払う)とは、どのようにして計算すればいいでしょうか? 1000円の2割とられる場合だと、どういう計算式になりますか? 教えてください。

  • 1元って日本円でいくらですか?

    私 中国の知識が全くないのですが 9600元 て日本円でいくらですか?  計算の仕方を教えてください(*'-')o(*,",)oぺこり

  • 498円の2割引き・・・

    数学など苦手でまったくわかりません(><)お願いします。 最近やっと、割引の仕方を「7掛け」「8掛け」と覚えました。 (400円2割引きの場合、400×8=3200で320円) 498円の2割引、3割引の場合、これにあてはまりますか? 498×8=3984で398円(2割引)でしょうか? 298円2割引 298×8=238円 398円3割 398×7=278円 でいいのでしょうか

  • $18.50?日本円でいくら?

    $18.50?日本円でいくら?どのような計算をすれば、日本円ってわかりますか?親切な方、教えてください。お願いします。

  • 1000の2割は1000×0・8。3割は?

    馬鹿っな質問でごめんなさい。 計算の仕方を教えて下さい。 3割、4割は×なんですか? よろしくお願いします。

  • 4000円買った商品の3割引きが100円…なぜ。

    私は最近とあるスーパーに行ってるのですが、そこで会員カードを作れるということを知りました。 会員カードを作ったら何かいいことがあるのかと、ネットで調べたところ、「カードを提示すると食料品・雑貨(酒類・行政指定品・一部テナントを除く)が本体価格より3%相当額値引きがされる」と書かれていました。 なるほど、作ろうかな、と思いました。 ですが、その文章の次に書かれていた例題が謎でした。 「私は4000円買ったから、1回100円割引されたよ」 と例文に書かれていました。 4000円の3割引きは2800円ではないのですか? なぜ100円しか割り引かれないのでしょうか? おそらく、単品ごとで計算、というのが関わってるような気がするのですが、なぜ単品ごとに計算だと4000円買って、それの3%相当額値引きが100円だけになるのでしょうか? 申し訳ございませんが、教えて下さい。

  • 180万円を負担しなければなりません!!

    障害基礎年金を受給しているため国民年金の保険料が免除されているのですが、 仮に、障害基礎年金の支給が停止されると未納分10年分180万円ほどの 保険料を追納しないと老齢年金の額が減らされる計算になります。 年間20万円ぐらい支給額が減るので10年で元が取れる計算です。 70歳から支給になった場合だと80歳でトントン、 なので、自分で支払わずに180万ホールドするということも考えるのですが、 人生100年時代だし入れた方がいいですかね? それとも万歳して生活保護うければいいですかね? 180万が貯金額からがばっと先行投資ということで年金支払い料として支払うのは はっきり言って負担です。 障害基礎年金の受給額が次の更新まで70万ぐらいもらえるので もし、これで切られるとすると、110万の負担で通常に戻れます。 しかし生活費等で月5万づつ使うので1.5万×10か月=15万しか手元に残りません。 まぁ、生活費として使う分も収入がなければ持ち出しになるので あれですが、 年金収入の残り以外に結局170万は現金を用意しないとダメです。大変です。

  • %引き何割引きの計算

    すみません いつも買い物するときに何%引き 何割引きという紙をみるのですが計算にいつも苦戦してわからなくなります。 もともと計算がよわいのですが、そもそも私の計算の仕方が悪いのかもと思い質問させてもらいました。 たとえば、100円の5%引きとかだと 100×0.95とやってます。 100円ならいいものの、値段があがれば全くわかりません。 大体ざっとでも何%引き 何割引が計算できてしまう計算の仕方ってあるでしょうか? お馬鹿でごめんなさい