• 締切済み

社会保障のために不労所得には課税強化すべきなのだろ

社会保障のために不労所得には課税強化すべきなのだろうか? 不労所得に課税強化した場合の利点欠点とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.5

利点:税収アップ出来る。 欠点:還付金等事務手続きが、処理遅れる。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

回答No.4

不労所得への課税強化は一考に値するでしょうね。 特に投資家やユーチューバーのようなものに対しては。 小泉時代に株価を上げるために、株取引を一般化するために税率を下げました。 株価を支えるためにはいいのでしょうが、一定金額以上には課税強化してもいいと思います。 課税強化の利点:税収が上がる。 欠点:投資家の投資意欲が失われ、株価は下がるかもしれない。 この他にも不労所得者はいるでしょう。 特に天下り野郎など所得税を90%にしてもいいくらいに、天下りどもは働かない。 天下りに対して所得税強化すれば、天下りのメリットが失われ、天下りも無くなるかもしれません。 これは超メリットですね。笑

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

回答No.3

ご質問者さんは社会階級の存在を是とする立場ですか、非とする立場ですか? 科学などの話と違い、質問者のスタンスで 利点欠点 が変わる質問です。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.2

法律で決めると 一律に課税されてしまうので 所得とか年齢などで制限をつけて徴取すればいいと思います。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

noname#233546
noname#233546
回答No.1

不労所得に課税強化した場合の利点欠点とは? 検索すればいい、いくらでも情報はある。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不労所得

    カテゴリーが違っていたらすいません。 最近よくメールで、不労所得云々の内容のものが届きます。 「書類を○○に出せば~」「プリンターで印刷すれば~」 1日に3万円は嫌でも入ってきます。 のようなものですが、どうしてこんなメールが くるのか不思議でなりません。 同じようなメールが来る方でご存知の方 ご回答よろしくお願いします。

  • 非居住者の不労所得は課税対象?

    日本のキャピタルゲイン税が20%と大変高額なため、国内の資産を電子送金にて海外に移動しようと考えています。 ここで疑問なんですが 1.海外現地でゼロから稼いだお金を元手に海外で不労所得を得る場合 2.国内で稼いだお金を海外に運び出して、海外で不労所得を得る場合 1.の場合は非居住者であれば日本国内での確定申告不要(非課税)になることは存じておりますが、2.のケースはどうなんでしょう。 非居住者でも2.のケースではあくまで源泉が日本だから、税金を支払わなければならないのでしょうか?それとも、資産と本人はともに海外におり、海外現地の税制の管理下におかれるゆえ、日本での確定申告は不要になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不労所得で

    不労所得か自営業でどれだけ稼げたら隠居生活できますか? ご回答の方宜しくお願いします。

  • 金融所得課税の強化は実現できるのかできないのか?

    金融所得課税の強化は実現できるのかできないのか、どっちなんでしょうか?

  • 不労所得

    万が一、不労所得(不動産定期的収入)のみで暮らしている場合は職業欄は何と書くのでしょうか? 

  • 社会にはびこる不労所得者

    不労所得者。それも自分の実力で勝ち取ったものでなく、相続、農地成金、逆玉の輿等、本人は何の努力もせずに悠々自適に暮らしている連中は社会から抹殺されるべきでは無いでしょうか。勤労は国民の義務ですよね。 このような連中を社会にはびこらせない方法は無いでしょうか? うちの大家(アパートを親から相続した若造)のアパート管理が手抜きなので文句を言ったら、「不満ならもっと良いアパートを探して転居しては?」と言われました。 仕事もしてない無能な若造が、このような偉そうな態度を取れる世の中はおかしいと思います。

  • 不労所得について

    業務委託で売上から5%の給料をいただける仕事をしています。 今後、業務委託先に新人が入ってくる為、仕事を新人に振ることになり、新人が働いた分の2%の不労所得が私に入ってくるようになります。 不労所得が入る理由は、私が立ち上げから関わっておりシステムなどを作っている・新人に教えることになる為、当初から働いている権利収入としてです。 結果的に、今まで全ての売上から5%私に入ってきていたのに、新人が入ってきたことにより3%取られてしまい、私の取り分が2%になり、目先の利益で考えた場合に損した気持ちになります。 業務委託先からは、自分が動かなくても2%入ってくるのは大きく、今後人を増やしていけば、その方達からも2%取れるので、いずれ一人で働いていた時よりも多くの収入が取れるようになりメリットしかないと言われておりますが、本当に私はメリットしかないのでしょうか? 経営者の考え方では、人に任せることで不労所得が入ってきて自分の時間ができ、別の仕事に力を入れることができるので、従業員を雇うことはメリットが多いと思いますが、私もこれと同じようなことで、これが当てはまるのでしょうか? また、パーセントの割り振り(私・不労所得2%:新人・労働所得3%)は、常識的な数字なのでしょうか?

  • あなたの思う低リスクの不労所得

    現在アフェリエイトで不労所得を増やしているものです。 収入は微々たる物です。 しかし低予算で始められ、ダメだったとしてもなんらダメージはありません。 あるとすれば時間でしょう。 そこで皆さんが考える低リスクでの不労所得を得る手立ては何だと思いますか? 株式も低予算で始められていいと思います。

  • 不労所得

    一番最初にとっつきやすい不労所得とは皆さんなんだと思いますか(実体験からお話いただければ有難いです)。 私は今からでも長期的見ての純金を(株のような収益目的ではないですか)資産保護の目的でもしております。

  • 不労所得と労働所得

    今は多くの企業が中間配当金を出す時期ですね。 不労所得(株式売買益、配当金や家賃収入など)のほうが、労働所得より、たとえば同じ1万円であっても、不労所得のほうがうれしく感じます。 このメンタリティは一般的なのか、ちょっとおかしいのか、大変気になります。皆様はどうでしょうか。ご意見を頂戴したく存じます。