• ベストアンサー

栄養がある食べ物・・・

ユリア(@yuria2014)の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

こんばんは。 栄養素も色々ですが、ビタミンB1が糖質をエネルギーに変える働きが有り、 筋肉疲労時にたまる乳酸の燃焼にも関与するため疲労回復ビタミンと呼ばれています。 ビタミンB1の含有量が多いのは豚肉ですが、豚モモ肉や豚ヒレ肉の赤身ですと、ウナギより多く含まれます。 同時に食べると吸収の効果が良いのがアリシンで、ネギ、玉ネギ、ニンニクに多く含まれます。肉巻きにして食べる事が多いです。甘辛だれでもポン酢でも合います。 スーパーフード系ですと、チアシード、デーツ、アロニアを会社で扱ってるので、特にデーツはカットしてレーズンの代わりにパンに入れたデーツパンは良く食べます。 クルミは 、小女子とクルミの佃煮とかに使いますし、今年は五平餅が朝ドラの影響でヒットしてるので、このたれに結構使います。 最近は大箱で仕入れて小分け販売してるのですが、お安く出来るので好評です。 家では食べ過ぎ防止に、割るのが大変な殻付きを割って食べてます(笑)

HAKAIJU
質問者

お礼

栄養について良く分かりました、含蓄ある回答ありがとうございます。

関連するQ&A