• ベストアンサー

相対性理論が間違っていると思う人いますか?

ddtddtddtの回答

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (177/314)
回答No.21

 #16です。 >これでは何も前には進みません。恐らくそれが貴方の狙いでしょう、子供の喧嘩に持ち込むことが。  子供の喧嘩にしてるのは、あなたですよ。以下をどうぞ(^^)。 >貴方はどれだけアインシュタインの相対論に精通しているのでしょう? 精通しているのなら出典先を問うわけがないからです。  この理屈は通りませんな(^^)。嘘を付いていると判断できる相手に対して、「だったら論拠を示せ」というのは当然の話です。精通してたって言いますよ、当たり前の話です。 >内山龍雄 訳「相対性理論」、石原純 訳「物理学はいかに創られたか」  これくらいは読んでますけど(^^)。読んだ結果、 (1)「マイケルソン・モーリーの実験」の実験から・・・導き出されるのは、この世にエーテルなるものは存在しない!ただそれだけです。裏を返せば、光速は可変ということが言えるわけです。 (2)(光速不変を確認した実験を)アインシュタインは山ほどあるかのように言っています。 (3) また、GPSの原理が相対論を否定してます。 (4) 光速不変論の本質は、エーテル論ですよ。 (5) そのエーテル論でローレンツは時空のゆがみ論を展開したのですよ。 ・・・なんて事は、どこにも書いてなかったと判断します。  だいたい内山龍雄 訳「相対性理論」、石原純 訳「物理学はいかに創られたか」の時代に、GPSはあったんですかね?。だから嘘だと言われるんですよ(^^)。  でも少し進歩しましたね。でも書名・論文をあげるだけなら、猿でも出来る。例えば「相対性理論」の訳本はごまんとある。だから著者は誰で、出版社はどこで、出版年次はいつなのか?ときいています。版によって書いてある事が多少違うのは、当然の事ですよ。ゆえに出版年次があるんですよ。知らないんですか?(^^)。  という訳で不足情報を補い、(1)~(5)に関して、内山龍雄 訳「相対性理論」、石原純 訳「物理学はいかに創られたか」の何ページの何行目に、あなたがそう思った文章があるのか示して下さい。それがこういう話の基本です。  あなたは猿ですか?(^^)。  ちなみにまた嘘つきましたね?。 >絶対静止なる言葉は、現在の物理学では使われないと思います。私は好きでよく使っています。アインシュタインもよく使っています。分かりやすい言葉だからです。  アインシュタインの生存期間は1987~1955年。その当時の現代物理学の主流は、あいもかわらずニュートン流の絶対静止(空間)と絶対時間でした。そうでないと一般に了解されて行くのは、1970年代以降。アインシュタインが「絶対静止なる言葉は、現在の物理学では使われない」なんて言いう訳ないんですよ。  だから嘘って言われるんですよ(^^)。

関連するQ&A

  • 相対性理論は間違えている。

    アインシュタインの特殊相対性理論が間違えていると思うのですが。 HPで探したらたくさん出てきたのですが、どれもこれも当たっておらず、自分で作ってみて出てきた答えがあるのですが、ここではそれを申し上げられませんが、秘密論文ということでw 特殊相対性理論が間違っていると感じる人はどれ位いるのでしょうか?正しいと思う人と間違えてると思う人の意見を参考にしたいです。

  • 一般相対性理論の前に、なぜ特殊相対性理論が?

    一般相対性理論と特殊相対性理論。 ぱっと聞くと一般を基本として、特殊を説いたというイメージを持ちます。 しかし、実際は逆。一般と特殊はどう違うのか? どこら辺が一般で特殊なのか、分かりやすくお願いします。

  • 相対性理論の「相対性」って??

    疑問があったので・・・質問させていただきます。 相対性理論に関して・・・ほとんどよく知らないのですが・・・(苦笑) 相対性理論のネーミングが気になって・・・ 何かと相対している理論なんでしょうか? もしかしてこの質問答えは無いのでしょうか?アインシュタインに聞かなければわからないパターンなのでしょうか? ご存知の方や「こういうこと」ではないか?という方がいらしたら・・・^^)

  • 「相対性理論」と「アインシュタインズ」

    やくしまるえつこさんの「相対性理論」のファンの者です。 先日、曲を探していたところ、「アインシュタインズ」というバンドの曲がヒットしたので聞いてみましたら、「相対性理論」とそっくりでした。歌い方とか… 「相対性理論」を意識しているのか、真似なのかと思ったのですが(これも逆なのかもしれないですが)、調べてみても情報がほぼ無いので気になりました。 どうなんでしょう? ご存知の方居ましたら、お願いします。

  • 「相対性理論は間違っている」

    「相対性理論は間違っている」という本は、専門家というかいくらかの見識があるひとが見れば、あきらかに間違っている(本が間違っていて、相対性理論は正しい)そうですね。 専門家のみなさんから見て、いかがなのでしょうか?この本を買ってしまった私に教えてください!(簡単に…) 誰を信じればいいのじゃあ!?

  • 相対性理論について10才の子供が言ったことについて

    相対性理論について、10才の男の子がテレビで聞いたことなのか「ゲームしてる時の一時間はあっという間で10分位に思うけど勉強での一時間はもっと長く思えるけど、同じ時間なのに短く感じたり長く感じたりすることを相対性理論て言うの?」ときかれたのですが、恥ずかしながらさっぱりわかりません。逆に「相対性理論て何?」と聞き返してしまいました。子供が言ってることでおおまかに良いのでしょうか?私自身専門用語などもわかりませんので、難しいとは思いますが簡潔にお答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 相対性理論

    相対性理論では人が高速移動すると質量が上がり、時の流れが遅くなると聞きました。 そこで疑問に思ったんですが、もし時の流れを遅くすることが出来れば、質量が上がる代わりに人は高速移動が可能になるのでしょうか?それと逆に時の流れが速くなると動きが遅くなる代わりに質量が下がるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 相対性理論を1から

    今大学2年なのですが、専門外の物理に興味があり相対性理論を学びたいと思っています。 数学はほぼ高校レべルでストップしており、物理、化学は多少大学レベルという感じです。 いろいろ本があるのですが、どのような本を読めば正しい知識を身につけられるのでしょうか? 直接に相対性理論に関する本、また身に着けておくべき諸領域の本の紹介をぜひお願いしたいです。 実際にご自身が使ってみて良かったというような情報をお待ちしています。 特に専門家の方の意見を伺いたいです。

  • 相対性理論は戦争をなくす、と言うことをちらと聞いたのですが、こういう考

    相対性理論は戦争をなくす、と言うことをちらと聞いたのですが、こういう考え方はあるのでしょうか。核兵器にも利用されたぐらいなので逆ではないか、とも思うのですが。相対主義の間違いでしょうか。もし、このようなことを知っている方がいましたら、ご教授願います。

  • 相対性理論が覆される可能性について

    昔、NHKで、アインシュタインが考え出した相対性理論についての番組を放送していました。(今からかなり前の話です) なるべく一般人でも食いついていけるような番組内容であったと思います。 その番組の内容で唯一覚えているのが、「何か新たな発見があった場合は、この相対性理論も、覆される時がくるかもしれません」、という締めくくりです。 そこで物理学にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、この「相対性理論が覆される可能性」について、いったいどのような予測に基づいて番組の最後の締めくくりとして含意したのか、予想・可能性の範囲で結構ですので、皆様のお考えを教えていただけませんでしょうか。 いつの番組か覚えていれば良かったのですが、残念ながら忘れてしまいました。