- 締切済み
国民訴訟お客様管理センター・・・・詐欺だ
来ましたよ、私にも。 訴訟取り下げ最終期日 平成30年9月18日ということで、 取り下げ等のお問い合わせ相談窓口 03-5***-6565 検索すると、相手にするな、乗らないまでも、電話かけると更に次も来るからとか しかでてこない。 一人に一つの電話番号とも思えないので、大量に法務局管轄支局 国民お客様管理センターとの嘘くさいネーミングで「法務局」が利用されているのですから、 ソレも、おそらくは大量に「官製はがき」を使って刷ってある。 まぁ、パソコンなら一枚づつとういこともあるかもしれないが、 そこまで芸術的なことはやってないと思うけど。 なんで、『電話はかけずに警察にはがきをもってこい、集めて調べる」という 姿勢はないのでしょうか? 弁護士会とか、地方自治体とか、警察署などでは、相手にするな、詐欺だということは 喧伝しても、ソレに対しての、積極的な取締?的な姿勢が見えてこないのですが。 郵便法?で、明らかにおかしなはがきだと読んで(はがきだから個人情報はかけないとか書いているけど、読めるし、個人情報的に本当なら、まずいんじゃない?という案内)で、詐欺だとも確定しているのに、届け先ポストに入れない訳にはいかないと言われている。 私など、バーさんですが、もし、田舎に住んでいるなら、 郵便屋さんは手渡しで、親切にも 「おばあさん、コレは詐欺ですからね」と注意してくれるつもりなのでしょうか? 「官製はがき」が大量に売れるなら、無視すれば、ソレでokで、 いまどき、かもめ~るも売れず、年賀状もどんどん減っているし、 日本郵便が黒幕じゃないかと思うほどですが。 無視するなら、そのうちおとなしくなるとでも思ってるのでしょうか? なぜに放置されている「官製はがき」での詐欺なのか、どなたか理由を教えてください。 はがき送るだけじゃ、詐欺は成立しないから?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ketsuro8da
- ベストアンサー率31% (183/586)
警察署で相手にしない・・・と言うか相手にできないのは、はがきが送りつけられた範囲が広範に及び自分の所で処理するには手に余り、また実際に被害も出ていないからというあたりでしょう。 自分はメールでしたが、同様の「脅迫文書」を多数送りつけられ、詐欺だと判っていましたが、県警監察官室へ「詐欺メールも数打ちゃ何件か当たる」という調子で詐偽屋を跋扈させ続けるのは社会正義に反するでしょうとしてメール本文を郵送しました。折り返し「メールヘッド」を知らせてと言ってきました。その後その詐欺屋は検挙されたと聞きました。 警察署に訴えるより大本の県警本部へ情報提供したらいかがでしょうか。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6931/20496)
そりゃあねえ 大きな声では言えないけど 警察は組織まるごと腐っているからです。 大学生の就活で 警察はおいしい仕事だと言われている。 警察も詐欺まがいな仕事をしている。 免許の更新に行くと 手数料の支払い窓口で支払いを済ませると 「じゃあ隣の窓口に行ってください」行くと 「安全保証協会〇〇円です。」 当然支払い義務があるかのように装って奪い取る。払わなくてもいいお金です。 詐欺は立件するのには とても手間暇かかるものなのです。 めんどくさいことはやりたくない。・・・受理しなければいいんだ。 「ああ詐欺ね 訴えてもお金戻らないよ」このセリフで追い返す。 庶民の味方ではないのです。
お礼
とても残念な考え方ですが、組織はその組織の維持のためにあるという 、ネズミ捕りもそうですからね。 今後も、こういった年寄りを騙すことをゲームのようにやるような話は 雨後の筍状態なのでしょうか? ありがとうございました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1962/11743)
まずハガキが来る時点で嘘でしょ 笑 「訴訟」とあるなら裁判所から公式な書類などが来るはずです (企業などが民間人を訴えるなら事前に通告はしません) しかし裁判所を語ったハガキや書類の詐欺は殆ど聞きませんね 何故なら裁判所の名を使うと「公文書偽造」になるからです 相手を騙す前に送った詐欺側がやられます 笑
お礼
はがきの正当性?真偽での質問ではないのです。 これだけ、オレオレ詐欺と同じ様に、流行しているのに、 官製はがきは売れますよね。 振り込め詐欺は、電話受け取った人との1:1なので、その時はいつかはわからないけど、電話番号書いてあって、沢山の人が受け取ってるなら、 電話かけてこいということなら、できることはありそうじゃないですか? 捕まえるためにです。 まぁ、アホらしいから、引っかかる人だけ勝手に、引っかかればぁ・・・ソレでいいじゃん。 問題ないし、無駄に捕まえるような努力するより、そういうこともあるよと 広報だけで済ませるようなスタンスが妙だとは思わないでしょうか?
- n4330
- ベストアンサー率24% (215/872)
「訴訟取り下げ最終期日」 この文言を見た瞬間に”嘘だ”と思える。 最終期日を通告する前に訴訟を起こした通知があるはず 始まりがなくて終わりだけを通知するなんてありえない
お礼
ええ、うそ500%は最初からわかってます。 ただね、全国的にもかなりの数のいろんな、ソレらしい名称を騙っての はがきが乱舞しているようにも見えるのですが、 熱心に調査しているようにも見えないので、そこを はがきが売れればいいのかな・・・ぐらいの冗談としてます。 その気になれば、ダミーつかっても、使えまるきになれば、行けそうなのに。
警察へ届ければいいじゃないですか。「もってこい」と言われるまで待つ必要はありません。てか、そんなこと言ってこないし。 私のところへ来た詐欺はがきは所轄署に持っていって、しかるべき対処をお願いしていますよ。 もっとも警察は実害が発生するまで動きませんが、あとあと「あのとき、はがきを持っていって注意喚起しましたよね。あのとき動いていれば……」と警察へねじ込むネタにできるので、自分のところへ来たときはせっせと持っていってます。
お礼
うーん、まずはそうしますけどね。 でも、警視庁として、組織として、熱心に、「どこにいる?」とか、 動いているようにも見えないなぁ。 山梨県警のツイッターみても、そんな感じです。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」を実践しています。 1人でも詐欺に引っかかれば元が取れます。 投函されたものを届けるのが郵便局の仕事です。 ハガキの発送を規制するには検閲が必要となります。 郵便物の検閲を許す事は大問題ですが、それを許しますか? また人員、人件費の問題もあります。 規制は現実的ではありません。 あと、詐欺集団は名称を適当に決めています。そこに電話が来ないと儲かりませんのでハガキには全て同じ番号を印刷しています。 >一人に一つの電話番号 あり得ません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 もちろん、電話番号先が膨大にあるとは思ってもいませんが。 警察の注意呼びかけも、応じないように・・・で、 積極的に捕まえようとする熱意が感じられないのです。 積極的に、何枚も同時に同じ番号でなら、 電話番号でわかりそうな、少なくとも地域とか・・・・。 殆どが、相手にするなですからね。 今回はそこを質問したのですが。 詐欺であることは、ツッコミどころ満載なのでわかりやすいのです。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
>はがき送るだけじゃ、詐欺は成立しないから? その通り
お礼
シンプルに断定してくださって、ありがとうございます。 やっぱり、受け取った(ポストに入ってるだけなんですけど)だけでは 詐欺は成立しないのですね。 でも、これって騙そうとしていることはミエミエなんだけど、それでも 捕まえようとはしないというのが納得行かないのですよ。
お礼
はい、ご意見を参考にして、頼りにならない警察で、とりあえず受け付けておきますと、はがきを渡すよりも、地域の「高齢者の会」などでの 役員をされている方が知り合いにいますので、お話したら、コピーを取らせてもらっていいかというので、 ああ、そうか、実物を見ると、実感が湧くかなと、次回の会合の話題にと、 現物を活かしてもらうことにしました。 結局は、リテラシーの問題でもあるので、役立てます。 そして、管轄の役所としての所在地表示が、千代田区・・・・1番地○号というところで、【番地】は住居表示には使わない、「号」がつくなら、1番○号になると、改めて知ったので、なるほどと。 役所がそもそもここを間違えるというのは、訴訟番号がどうとか言うより、 ありえないという話があって、唸った次第です。 確かに、本籍は○丁目○番地ですが、住所は○丁目○番○号だとは知っていても気が付かなくちゃ意味ないですからねぇ。