• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:純正のエンジン清浄剤について)

マツダ・アクセラのガソリン仕様におけるエンジン清浄剤の使用について

qwe2010の回答

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.2

お金がないのなら、無駄なお金を使わない。 5000キロごとのオイル交換、二回目のフイルター交換をしていれば、 エンジンの調子が悪くなることは考えられません。 オイル交換をあまりしないでの、トラブルは、ありますが、エンジン清浄剤とか、水抜き剤とか、を入れないでのトラブルは一切ありません。 私は、新車を買って12~14年で買い替えています。 15万キロぐらい走行しますが、エンジンにトラブルが起きたことは、ありません。 それ以外に、消耗品はありますが、時期が来たら、教えてくれて、交換するようになります。 車を買って、10年を超すと、安定性が悪くなったり、ブレーキの利きがおとるのがわかりますので、ひどくなる前に買い替えています。 それが12~14年です。 車は、新車を買って、長く乗れば、長ければ、長いほど、一年あたりの必要なお金は少なくなります。 安全性と費用、そのことを考えて、車と付き合いましょう。

noname#234753
質問者

お礼

ご回答を頂きましてありがとうございました。 必要論と不要論、両方参考にさせて頂きます。 <(_ _)>

関連するQ&A

  • エンジンオイルの寿命は

    新車を購入して20ヶ月走行距離6000キロですがエンジンオイルは交換の時期が来ていますか、エンジンはガソリン1600ccです

  • エンジン洗浄剤(ガソリン添加剤)

    ネットの情報や、ここでの過去質問を見る限り、エンジン洗浄剤を入れる必要は無いと思っていたので、今まで使った事はありませんでした。 スタンドでの給油時に勧められても断ってきました。 ところが、ディーラーでエンジン洗浄剤(ガソリン添加剤)を勧められました。 トヨタのお店なのですが、その添加剤は準純正品のような物らしいです。 トヨタの関連会社が売っている物だそうで。 とりあえず断りきれなくて、今回は入れてもらいました。2000円ほどでした。 本当に純正品で添加剤なんて売っているのだろうか?と思い、トヨタのサイトで検索したら、確かにその商品が掲載されていました。 他のメーカーはどうなのかと調べてみたら、日産にもホンダにも純正のエンジン洗浄剤(ガソリン添加剤)が売られている事がわかりました。 メーカーが売ってるという事は、やっぱり必要なのでしょうか? これまでは、「車メーカーがエンジン洗浄剤を必要と考えているのなら、定期点検の時等に強制的に入れられちゃうはず。その必要が無いから何もアナウンスされていない。だから入れる必要は無い。」と考えていたのですが、純正のエンジン洗浄剤があるなんて事を知ったので、「入れる必要があるのかな??」と・・。 今まで車は3年~長くても5年で乗り換えてきたので、全く入れなくても問題ありませんでした。 でも不況で、今の車(新車で1年目)を3年や5年で乗り換える事は出来ない状況でして、10年近く乗る可能性も・・。 長く乗る事を考えると、純正の添加剤を入れていくべきなのでしょうか? ちなみに、今乗っている車はレギュラー仕様です。 詳しい方のアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 車のエンジンがかかりにくくなりました

    最近、朝エンジンをかけるときに、かかりにくかったり、かかっても噴き上がらずに止まってしまったりするようになってしまいました。しかし1~2分走ってしまうともう止まらなくなります。 オイルとバッテリーを交換してみましたが、症状は改善されませんでした。 ディーラーで見てもらいましたが、走ってしまった後なので症状は出ず、燃料ポンプかISCとかいうものが悪いのかもしれないと言われました。プラグは問題ないとのことでした。 朝かかりにくいというのはたまにはありましたが、急に症状がひどくなったので、心当たりとしては、前回入れたガソリンが粗悪だったのかなとも考えてしまいます。 ネットで検索すると、ハイオクを入れると改善するとか、添加剤が効くとか言われているようですが、自分の車やこの症状に当てはまるのかよくわかりません。 車は、マツダデミオのマニュアル車で、10年以上経っていて15万キロ以上走行しています。 また今度ハイオクを入れてみようかと思っていますがどうでしょうか?ガソリン添加剤を入れるのはどうでしょう?それともほかに?どうかアドバイスください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 純正以外のエンジンオイルはいいですか?

    1.5Lのごくフツーのコンパクトカーと、古い軽4ワンボックスの2台が家族で乗っています。 いつもディーラーで純正のエンジンオイル(鉱物油5W-30)を入れていますが、ディーラーでオイル交換するのも高くつきます。(最近のガソリンの高騰もあり、車に経費がかかりすぎ) そこで、近所の個人で経営されているカーショップで格安で交換してくれるところがあると聞き、さっそく問い合わせてみました。 そこでの、一番安いオイルはワコーケミカルという会社のプレステージと言うオイル(5W-30)とのことです。(費用はディーラーの2/3) 2台とも通勤や買い物で毎日走行、オイル交換は半年に1度程度です。 純正以外のオイルは寿命が短いので、3ヶ月又は3千キロでの交換が必要と聞いた記憶があります。(=そうすると経費の節約にはなりません。) 上記のショップが扱うエンジンオイルはどうなのでしょうか? 走行フィーリングや燃費、或いはオイル自体の寿命にデメリットがあるなら、今まで通りディーラーで交換しようと思いますが・・・

  • オイル添加剤について。

    先日ガソリン添加剤についてはみなさんありがとうございました。 今度はオイル交換の時にオイル添加剤を同じメーカーの物で やろうと思いますが、どう思われますか? パッソの70000キロ走行の物に シュアラスター LP-03 ループ エンジンリカバリー をお願いしようと思っています。 アドバイス等あれば宜しくお願いします。

  • 新車に入っているエンジンオイル

    去年、2代目ヴィッツを新車で買いました。 新車の時に入っているオイル(製造工場で入れられるエンジンオイル)は、特殊なオイルなのでしょうか? と言いますのは、1ヶ月点検の時に、オイル交換が整備メニューに入っていたので交換したんです。 ただ走行距離は600キロ程度でしたので、まだ交換の必要は無いと思ったのですが、新車を買う時に数年分のメンテナンス・部品代を先払いするパック(整備毎に支払うよりも割安になっています)に加入しており、1ヶ月点検時のオイル交換料金も先払いしてあったのでやってもらいました。 (オイルフィルターも交換) 早めの交換ならば、別に悪い事はないと考えていたのですが、先日友達から「新車の時に入っているエンジンオイルは、エンジンを慣らすための添加剤が入った特別なオイルらしいよ」と言われ・・。 ああぁぁ・・、600キロで交換しちゃった・・・と。 実際どうなのでしょうか? 販売店の人も走行距離を見て交換しているんだろうから、本当にそんな特別なオイルが入っているなら600キロで交換しなそうだし;; 買ったお店は、トヨタの正規販売店です。 整備士の方や、車に詳しい方からのアドバイスを頂けると安心です。 よろしくお願い致します。

  • 純正オイルでエンジンブローしたことはありますか

     オイルに関してはメーカーが大丈夫と言ってるので純正で充分、激安オイルを頻繁に変えればいい、いや100%化学合成油でしかもエステルでないとだめだ、添加剤を入れてやらないと3000キロでしゃばしゃばだ、自分でオイルをブレンドしていい感じなどなど様々な意見があります。  当方、少々前まではバイクに乗っており数種類オイルを試した結果、性能も値段も無難な純正に落ち着きました。←高いオイルは経済的に耐えられなかったため。  バイクから車(レガシィB4 BE5D)に乗り換えになりますが、サーキットや峠攻め以外の用途で純正オイルを指定どおりに交換してエンジンが壊れた経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?  また、付随しての質問ですが今後バイクと車でオイルを共用したいのですが、バイクの純正オイルを車用として使用しても問題ないでしょうか?←オークションなどでペール缶で手に入れればよいオイルが手に入るため。  逆は、特にモリブデン系が入っているとクラッチが滑ることを経験しているためよろしくないとわかりました。  よろしくお願いします

  • エンジンオイルについて 教えてください。

    普通車、(ガソリンエンジン車)に使用するエンジンオイルで、鉱物油・合成油とありますが、どのような違いがあり、品質的、経済的に見て どちらがよいでしょうか。それとランクがあるようですが、年間2万キロくらい走行の普通車ですと、どのランクが適当でしょうか。

  • エンジンオイル添加剤

    このサイトでご覧になっている方でエンジンオイル添加剤をご使用の方も多いと思いますが ガソリンエンジンに『これは良い!お奨め出来る!!』って物ありますか? 燃費が向上した!パワーが上がった!トルクが出た!などなど メーカーは有名・無名問わずで結構です。 皆さんのお奨め教えて下さい。

  • エンジンオイルが増えてガソリン臭いような・・・

    ホーネット250に乗っています。初期型ですので10年位経っているのですが、エンジンオイルを点検するとオイルが増えているようです。基本は上限で入れていましたが今は1センチ位上になっています。暖気後しばらくしてバイクを垂直に立てて点検しましたが増えているようです。交換したときは匂いはかぎませんでしたが、今は微妙にガソリン臭いように感じます。プラグの状態はいいようです。走行が10000キロを超えましたがエアクリーナーは換えていません。エアクリーナーボックスの下から出ているチューブ(ごみなどが溜まる所でしょうか)に少しオイルが溜まっています。このような症状は正常でしょうか?一般的にいうオイル上がりでは白煙を噴くようですが、走行中も白煙は確認できません。良い対処法をご存知の方教えていただけますか?