• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:担当の作業療法士への信頼)

担当の作業療法士への信頼

このQ&Aのポイント
  • 担当の作業療法士への信頼について悩んでいます。メンタル不調で病院のデイサービスに参加している中、過呼吸発作を起こしました。疲労と緊張が原因であると思われますが、担当の作業療法士からは「周りの患者さんがビックリしているのも事実」と言われました。しかし、聞いた患者や看護師からはそうではないと言われ、その作業療法士の信頼性に疑問を抱くようになりました。
  • 作業療法士は患者である私に対して未確認情報を「事実」として伝えました。これは信頼性に欠ける行動であり、私はその作業療法士に対する信頼を失いました。病院のデイサービスにおいても、医療プロがアバウトな情報を患者に伝えることは許されないと感じます。
  • しかし、担当スタッフの変更は難しいようで、どう接していけばいいか悩んでいます。信頼できない医療スタッフとの関係は困難ですが、その状況を受け入れるしかないのかもしれません。意見やアドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#234411
noname#234411
回答No.1

担当の作業療法士さんの言葉が悪かったのだと思います。確認不足もあったのでしょうし、自分の考えを言ってしまったのでしょう。 「お昼で帰ったら?」と言ってたけど、理由は何?と聞いてみたら良いと思います。 その上で、生活リズムを整えるために夕方まで過ごしたい。と伝えたら良いと思います。 過呼吸発作を起こしたと聞いて、作業療法士さんがビックリしただけだと思いますよ。

cho9zin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 信頼できないスタッフのもとでこのまま治療を続けていくべきなのか、いっそここに書いたことを率直に本人に言うべきなのか(もちろんその結果がプラスになるかマイナスになるかは分かりません)。 もう少し考えてみようと思います。 そもそも、たまたま担当のスタッフがその人だと言うだけで他にもスタッフはいるわけですし、話を聞いてくれる他の患者さんもいます。 今のところ、こちらから担当のスタッフに歩み寄るつもりはありません。 確認もせずに自分の主観を「状況としての事実」と断じて患者に報告したあの人の愚行は許しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作業療法士

    社会人一年目の23歳です。 仕事柄、病院・施設などに訪問することが多く、 患者さんに親身に接する作業療法士に徐々に興味を持ち始め、 資格を取りたいと思うようになりました。 しかし資格を取るには専門学校に通わなくてはならないようで・・・。 仕事をしながら資格を取れないでしょうか?(通信・夜間など) また現在、作業療法士・理学療法士は飽和状態になりつつあると聞きましたが、本当でしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 作業療法士は先生なんですか?

    (1)病院勤務の作業療法士って先生って呼ばれるのが普通なんですか? (2)例えば看護師に「先生、この患者さんお願いします」とか言われますか? (3)作業療法士の患者って高齢者がほとんどなんでしょうか? (4)作業療法士って夜勤はありますか? (5)作業療法士は基本的には女性の仕事と一般的に考えられているんですか?

  • 新人作業療法士

    今年から働き始めた作業療法士です。 老健に勤めており、デイサービスを担当しています。 学生時代に勉強をあまりしなかったこともあり、患者様を目の前にして分からないことがたくさんあります。 皆様おすすめの本を教えていただけないでしょうか? この筋が短縮しているからこんな姿勢になるとか、こういう歩き方になるのはここに原因があってこんなリラクゼーションの仕方があるなど、身障系の基礎的なことがまとまっているものを読みたいです。 体は一人ひとり違うので、本に答えを求めるのは無理かもしれませんが、少ない時間で知識不足を何とかしていきたいです。 先輩方お知恵を貸してください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 作業療法士と理学療法士の違いは?

    タイトルの通りですが、子供(1歳)の運動発達が遅いので療育に通う予定なのですが、担当してくださるのは「作業療法士」さんのようです。別の方の体験談でうちの子供と同じようなケースで「理学療法士」さんが担当されていたようなので、ちょっと疑問に思って。 施設(たとえば、リハビリセンターのようなところか、病院内の附属施設か)によって、勤務されている方が違ったりするのでしょうか?

  • 自分担当の理学療法士さんの顔が覚えられなかった

    整形外科にて理学療法士のリハビリを受ける事になりました。最初は状態を知るため担当の方とお会いして、色々体の硬さや痛み方 など調べられ、今後の方針ととりあえずのストレッチを説明される感じでした。 次回からは予約をとって、その病院には7人の理学療法士さんがいるのですか、予約の時間がくると待合室のスピーカーで患者さんの名前が一気に読み上げられ、リハビリ室の方に移動して下さい。と、その時間帯の人たちがぞろぞろとリハビリ室に入ってく感じです。 その先が解らないのですが、恐らく皆さん自分担当の理学療法士さんの所に行って治療を始めると思うのですが、 自分は覚えが悪いので、自分担当の理学療法士さんの顔を忘れてしまいました。 リハビリ室に入ったら、理学療法士さんの方からそれぞれ名前を呼んで探してくれるのでしょうか?または理学療法士さんの方が患者の顔を覚えて来てくれるのでしょうか? 一度のリハビリで理学療法士さんの顔を覚えるのは当たり前の事でしょうか? 自分担当の理学療法士さんの顔を覚えてない人もいるものでしょうか? 自分の馬鹿さに溜息です。

  • 療法士とその奥様と私

    30代女大学院生の者です。リハビリ病院に、月2回ペースで通って います。理学療法と作業療法です。通い始めてもうすぐ1年です。 先日、不思議なことがありました。担当理学療法士の奥様(やはり同じ病 院で働くスタッフ)が、突然「私、○○の妻です、こんにち は。」と、何の用件もないのに話しかけてきたのです。 不意に「こんにちは」だけ言われたので、「あ、○○先生にはとてもお世 話になっています。おかげさまでだいぶ回復しました。」と返答しまし た。そうしたらさらなる言葉もなく一回うなづいて自分の仕事場に帰って いきました。顔はマスクをしていたため、表情がはっきりとはわかりませ んでしたが、無表情に見えました。突然のことだったし、初めて見る顔 だったし、しかも、これといって用件もなく…驚きました。 結局、別に何かあったわけでもないですが、その意図がわからず、釈然と しません。自分の担当の作業療法士(20代女性)にそのことを話したら、怪訝そうな顔 で「なんででしょうねえ?」と言ってました。つまり、その病院ではそんなこと珍しい ということです。 自分の夫の患者になぜ1 年も経ってから、話しかけてきたのか。(フレンドリーなだけの人 だったらもっと早くコンタクトがあったはず。)それが今回の質問 内容です。ちなみに私の存在は何ヶ月も前からその奥様は知ってると思います。 (担当の理学療法士、つまりその人の夫が、よく私のことを話すと言って ました。) 1つ気になるのは、その理学療法士(夫)は若干サービス過剰 かもと思うときがあることです。(仕事熱心なだけとは思います) 以前、こういうことがあり、 http://okwave.jp/qa/q6532910.html また、理学療法士というのは手足でいったら足のリハビリ担当なのに、 時 間外で、片手を怪我していて今使いにくい私 の爪を切ってくれたりします。 (たまに作業療法士に切ってもらう ことはあります。)他にもいろいろありますが、特に問題あるとい う意識もなかったので、やってもらえることには素直に応じていました。 他の療法士の方々に仲良しと言われたこともありました。 考え過ぎかもしれませんが、 そのような諸々のことが耳に入り、気を悪くされたのかなとも思ったりし ます。 あるいは、1年も前から通ってるのに担当理学療法士の奥様に挨拶 しないなんて失礼だ、ということなんでしょうか。ただ、この病院、規模 が大きく、療法士の数も患者数もとても多いので、とても把握できるものではあり ません。上述のとおり、この奥様の顔も初めて見たという状況です。 この奥様の意図は何だったのでしょうか?もちろん、それは本人のみぞ知 るというところですが、憶測で結構ですのでご意見いただけたらうれしい です。私の考えすぎかもしれませんが、まだ、リハビリは続けなければい けないというのもありますし、いらぬ誤解をされているようなら解いてお きたいのです。 ちなみに、年齢はご夫婦2人とも30代前半、私と同じくらい です。長くて申し訳ありません。わかりにくいところは補足しますので よろしくお願いします。

  • 作業療法士の分野

    来月の作業療法士の養成校を受験します。 今、面接対策をやっています。 どういう分野に進みたいか?と聞かれた場合、 高齢者への治療をやっていきたいと思っています。 しかし、先日学校に提出した志望動機書には 患者さんの社会復帰のお手伝いをしたいと書きました。 これって身体障害の分野になるのでしょうか? 高齢者の場合は社会復帰とは言えないのでしょうか? リハビリ関係、医療関係者の方、是非教えていただければ 大変ありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 24歳フリーター。作業療法士の仕事を考えていますが・・・

    こんにちは。現在24歳、フリーターをしている♀です。 最近、将来のことを考え、結婚しなかった場合とか、1人でも生きていく術を身に付けたい、結婚しても仕事がしたい、手に職を持ちたいと思い、資格をとりたいと考えています。 今考えているのは作業療法士の資格です。 私の母は看護士、姉は臨床心理技師で、病院に勤めていますが、以前姉が「作業療法士になればいいのに」と言われたのがきっかけで興味を持つようになりました。というのも自分は美術が好きで、美術の短大も卒業しました。工芸、手芸、陶芸など細かい作業や、なにかつくったりすることが好きで、向いているんじゃないかと思ったからです。 もちろん、そういう作業だけでなく、障害を持った患者さんが生活できるために、食事や排泄や歩行などといろんな作業を、患者さんに教えるという仕事と思います。(まだ全然知識不足で、間違った認識等あったらすいません。) しかし、母や姉が医療関係の仕事という環境ではありましたが、今まで福祉や医療に興味あったわけじゃないし、ただ資格をとりたい、手作業が好きという動機だけで志望していいものかと悩んでいます。 私は短大を卒業してから、職に就いたことがなく、4年間フリーターをしていました。仮に、今から3年間の専門学校に通って、卒業して作業療法士になる頃には28歳です。25~27の年齢だったらもう正社員で働いていなければならないのに、と思うと正直すごく焦りの気持ちもありますが、このままでは・・・と先の将来(30代、40代~定年)のことを考えると、やっぱり学校に行って、資格をとった方がいいのかとも思っています。 また、学費の面で、前に母が「もし、今から学校行って勉強したいんだったら(出しても)いいよ。出世払いで(笑)」と言っていました。母はもう55歳で、パートですがまだ毎日正社員並みに働いています。ちなみに父は57歳で、去年長年勤めていた会社を辞めて、今は何もしていません。 甘えちゃっていいのかな、負担にならないかな、等いろいろ考えてしまいます。 1)上記の志望動機(資格をとりたい、手作業が好き)で作業療法士になるのはどう思いますか? 2)社会人になって、親に学費を出してもらって学校行くのは普通のことでしょうか?そういった方いますでしょうか? 長文で読みにくかったらすいません。どちらかでもいいですのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 信頼できないお医者さんと理学療法

    少し前、理学療法かが併設されている整形外科へ行きました。本当は違う症状で伺ったんですがついでに首の筋が伸びてちょっと辛かったのでその相談をしてみました。 先生は首のレントゲンを撮り、仰ったんです。「筋が伸びているのは問題ないけど首の骨が少々"よろしくない"のでリハビリをしましょう。」ということになりその日は首のばしと電気刺激を受けました。 首の調子はよくなり数日後。ドジをして足を捻挫してしまったらしいのです。またその整形外科へ行きました。捻挫自体はたいしたことはないといわれ(ものすごくいたくて杖をついているのですが)直ぐ家に帰してくれると思ったらそのままリハビリへ...。 先日先生に「首の骨をこの状態にしていたら将来よくない」とは言われてはいたのですが現在首の筋は何ともないのに、予防のためだけに受けたくもないリハビリを強制的に受けさせる権利が病院にはあるのでしょうか。 1回当たりの額はたいしたことはありませんけどやはり納得がいきません。過去受けた理学療法がまったく意味のないことだったことがあり信用していないんです。 足の具合によってはまた行かなくてはいけないのですが出来ればその病院には行きたくありません、受けたくない理学療法を受けさせられることのほかに理由があります。痛い足を引きずって病院にやっとの思いで行っているのに、足をあっちこっちにひねり回した上、挙げ句に笑われ。患者を笑うなんて失礼なお医者さんには二度と見てもらいたくないんです。(--) 理学療法って予防のためにもするものなんですか?自分でする体操などを教えてはくれないものなのでしょうか。どう考えても小銭を稼ぐためにリハビリをしにこいといわれているようで...。実際にはどうなんでしょう。 理学療法の必要性と、信頼が置けないからと病院を変えることの是非についてご意見いただけませんでしょうか。

  • 作業療法士が社会福祉士を目指すには

    現在病院にて作業療法士として働いている者です。 4年生の大学を経て、作業療法士になりました。 社会福祉士の資格にも興味を持ち、受験を考えています。 しかし、社会福祉士の受験資格が今の自分にあるのか、よく分からない状態です。 指定科目を履修しなければ受験資格がないというのは、社会福祉士の協会のHP(http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/index_s02.html)を見てわかったのですが、自分が履修した科目がこれに入っているのかがわかりません。 自分が卒業した大学のHPから、履修科目も参照してみたのですが、社会福祉士受験資格の指定科目と内容が重なっているようにも思うのですが、いまいちよく分かりません。 (自分の卒業した大学の履修科目が乗っているページもあったのですが、ここに載せて良いのか分からなかったので、今のところ載せませんでした。) もし自分に受験資格があるならば、ユーキャンなどの通信教育を用いて勉強し、受験してみようかと考えています。 作業療法士の資格を取っている状態から、社会福祉士の資格を取得された方等いらっしゃいましたら、どのような課程をたどって資格を取られたのか教えていただきたく思います。 よくわかりにくい文章ですみません;足らない情報などありましたら、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう