• ベストアンサー

何がしたいのか分からなくなりました

Paul03141983の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

 kanata0913さん、こんにちは。  都内の某大学、医学部に在籍する者です。   早速ですがkanata0913さん、看護師になりたいという今の自分の気持ちを大事にしてあげてください。  まだ自分は医学部の三年で臨床科目(病気について学ぶこと)を学び始めるという段階で、病院実習などにはほとんど足を運んだことがないので安易なアドバイスはできませんが、医学部の先輩にいろいろ話を伺ったり、併設している看護学科の生徒さんの話を聞くと、自分が担当を受け持った患者さんが笑顔で退院されるのを見るとなんともない充実感に浸ることができるという話を伺うことができました。   No.8さんがおっしゃているように、確かに看護師の職務は決して生易しいものではないと思われます。先輩看護師さんの話によると、徹夜で患者さんの看病に追われること幾度、それもいつも治療に前向きな患者さんが来られるのではなく、癌の末期の患者様など、中には治療に抵抗する患者さんもおり、デスクワークの半ば作業化された現実とは違っていつもいろんなシチュエーションを想定して日々看護に携わる必要があるとおっしゃていました。   なるほど、医療従事者の仕事が大変で、重大な責任を伴うかが分かっていただけたか、と思います。でも、その反面、やはり自分が看護していた患者さんが病院を退院されて、その後も元気に生活しているという話を聞くと、ああ看護師やっていてよかったなあ、と思うそうです。苦労の後には、喜びあり、まさに看護師の生活はこれに尽きると話されていました。   kanata0913さん、あなたに本当に看護師になりたいという希望があるのなら、ぜひトライしてみてください。確かにご家族の間でいろいろ問題がおありのようで、私も中途半端なアドバイスはできませんけれど、やはりこの時期は自分の興味を持った分野について学んでいくことが一番重要だと思いますよ。本当にそう思います。   頑張ってくださいね。応援しています。

関連するQ&A

  • 今高校3年生で進路で迷っています。

    今高校3年生で進路で迷っています。 英語が大好きで、将来は英語を使う仕事に着きたいと高1から思っていました。 しかし、高2の時に、親に給料が安定しているし看護師になりと毎日のように、ずっと言われて居ました。 私は英語を使えるような仕事をしたいし看護師という職業に全く関心が有りませんでした。 そこで親が海外で看護師になったらいいやんと言われ、何故か納得して友達に、将来は看護師になると言ってしまいました。 でも、良く考えると私は、よくぼけっとしていて何事も失敗が多く、人の看護を出来るような人間では無い性格です。それにあまり興味も無いのに、大変な仕事続けれる気がしませんでした。 そして高3になり、今までしたかった英語を学べる外大に行くと決めました。 外大に行く為に勉強頑張りたいのでと言う理由でバイトを辞めました。 それから、英語を使って何の職業をするのかと思った時に、ファッションが昔から大好きで、自分で服を作ってみたりするのが好きで、趣味でも何でもいいから、服を作れるようになりたいと思うようになりました。そこで、外大の短期を出てから、服飾の専門学校に行こうかと思いそういう方向で、考えてると友達に言いました。 それから、この事を兄と話していると、『外大に行って何するん??』と言われて、英語が好きやから英語の勉強をして話せるようになりたいと答えると、『英語の勉強なんか家で、自分で出来るやん。好きなんやろ?』と言われ、外大に行っても話せるようになる訳でも無いし、だとしたら2年間がもったいないし、自分で勉強したらいいと思うようになり、自分で英語の勉強をしながら、専門学校に行って、卒業したら留学しようと思いました。そして友達にその事を言いました。。。 それから1ヶ月程経ちました。 前のバイト先は、私の友達たちがたくさん働いてるのですが、そこで友達たちが、○○は、専門学校に行くだね~前は看護師になりたいとも言ってたで~外大に行くつもりやったんじゃないん??とか、色々言われ店長にまで、夢コロコロ変わる子やな~と言われてたようです。 私は、将来の事が凄く不安で、しっかり考えているつもりです。外大に行かなくても、英語を勉強するつもりです。なのに、『バイト先でこうゆう事を言ってて~ん』と友達から言われた時は、凄い不愉快とゆうか、悔しい気持ちで一杯になりました。皆から、馬鹿にされている気分です。もやもやして頭はこと事で一杯です。 『看護師になりたいとも言ってたで~』と言った子には、親から勧めらてた事もだいぶ前に説明しました。 そして今、高校で大学進学のコースに行って居るのですが、外大に行って授業として英語を学んだ方がいいのかと揺れ動いております。 私の将来の夢の変わり方は、普通の人から見ておかしい事なのでしょうか???

  • 保健室の先生になりたいと思ってます

    高1女子です。 最近、将来の夢について考えています 私は理系にいきたいと思っています 私には姉がいるのですが、看護師をしています なのでお母さんは私にも看護師になってほしいらしいです。 私自身も看護師になろうと思っていたのですが、 大学の説明会みたいなので看護師の話を聞いたり、 実際に看護体験をしたときに、正直自分には向いてないと思いました。 そこで建築関係にしようとしたのですが お母さんは建築関係だと生活できないと言われました。 子どもにはお金で苦労してほしくないと言われました。 私自身もお金に苦労したくありません。 自分が何がしたいかもわからないし、やりたいことも特にありません。 そこで前にも考えていた保健室の先生がいいかなと今思っています でも保健室の先生がどういうものかもわかりません 理系大学は文系よりお金がかかるし、私立なんてもう考えられません。 国立にいきたいのですがかなり自信がないです なので短大が専門を考えています 甘い考えなのはわかっています。 どなたかアドバイスなどしていただけませんか(´・_・`)

  • 高3 つらい 東大志望

    高3 つらい 東大志望 家族構成は 母方の祖母、お母さん、兄弟双子の4人で父は離婚しました。 僕達2人は小さい頃から、塾に行ったり、私立の幼稚園に行っていました。中学受験のために 小さい頃から教育費が馬鹿になりませんでした。 お母さんも、おばあちゃんも、みんなして働いて僕達のために頑張ってくれていました。 柿の栽培や米作りもあるのに、いつも骨身を惜しまず働いてくれていました。 お父さんも確かに働いていたと思います。一概に決め付けるのはよくありませんが、 お父さんは短気で、僕と同じ口下手でした。暴力こそしませんでしたが この受験の頃から、お父さんの家族との関係が悪くなっていきました。 その後3年間、僕は滑り止めの中学校で、楽しくやっていけました お父さんの家族内での立場はどんどん悪くなっていきました。 僕はなんとか、兄と同じ中高一貫校に高校で合格できました。 お父さんは家の仕事もしないやら、職の不安定さやらもあり、離婚しました。 そして、今、高校3年生です。僕達はいつもおばあちゃんに説教されます。 勉強しているときに説教して、もう大学なんてやめてしまえ、 人間ができていないから無理だ、人の言うことを聞けなどと言います。 確かに僕も、人のことを言えないくらいどうしようもなく、 不器用で、いつもおばあちゃんを怒らせてしまうのです。 どうすればおばあちゃんが喜んでくれるのかが、わかりません。勉強しかできないのです。 僕達は今2人で進学校に通っています。 学費は私立のなかでは安いほうですが、それでも馬鹿になりません。 お母さんは今職探し中です。僕達はおばあちゃんから 搾り取っていることで、学校に行かせてもらっているのです それなのに、僕が人の言うことを聞かないし、家の仕事もしない 勉強ばかりやっていては怒られるのも当然です 今の問題は、兄を家から追い出し、お父さんの家に泊まらせるか、ということです。 おばあちゃんいわく、兄はお父さんと似ていて 無口で引きこもりがちだと言います 食事は一緒に食べます。ただ、僕もそうなのですが、会話が少ない。 食事が終われば、すぐ勉強です。 だから、おばあちゃんが僕達にお父さんを投影しておばあちゃんは 嫌になっているのだと思います。 おばあちゃんはよく言います。 今まで10何年も、家の天井を拭いてくれ、と言ったが聞かなかったと。 今日も天井を拭いていたら今は勉強が大事だからそんなことをするな といわれました。僕自身どうすればいいかわけがわからなくなりました こう言うとおばあちゃんは悪い人のように見えますが、違います。 おばあちゃんはすべてを僕達のために犠牲にしてきた人なんです 戦争も経験し、僕達から見たおじいちゃんも、僕達が生まれるずっと前に亡くしています でも、僕は昨日聴いた説教もすぐ忘れてしまい、 おばあちゃんが機嫌がよくなっていくと、それでなあなあにしてしまうのです。 また、お母さんはやはりすばらしい人ですが、 ストレスもたまっていて、おばあちゃんとよくけんかします。 冷静な僕から見ると、お母さんは喧嘩のときはおばあちゃんの意見を聞こうとしていません。 それが原因で少しずつ二人の関係もギスギスになっています。 先の兄の問題ですが、やはり僕達二人が食事の後すく勉強部屋に入ってしまうこと が原因だと思うので、僕も少しずつ家族の関係をよくしようといろいろ やってみるのですが、なにぶん僕はうまく表現ができません。 そして大学受験のプレッシャーものしかかります。 でも、おばあちゃんは僕達の部屋で説教して、大学なんて行かなくてもいいと言いますから (ただそうわめくのではなくて、おばあちゃんの言うことは当を得ています。 人の言うことを聞かない、というのが僕達の短所なんです) モチベーションは大いに下がります。今日もせっかく朝4時に起きて勉強していたのに。 5時ごろに説教され、以後まったく手付かずで、庭で泣いていました。 浪人は禁止です。お母さんもおばあちゃんも本心では応援してくれていますが、 やはり今の僕が気に食わないのです。 家の雰囲気がなんとなくよどんでいて、空しいのです こと自分に関して言えば、いったい自分は何のために勉強するのか、親のためにいままでやってきたのか?と 続きは画像です。

  • てんかんやうつ・・・

    職業難でなんとかまともな仕事に就こうと現在は看護学校に行き、看護師を目指しています。 僕はもともと三人兄弟でしたが今は一人です。 今の看護学校の入試に向かっていた約二年前、行方不明(一年ほど)だった兄を偶然発見しました。 もともと兄とは仲が悪く、10年振りくらいに面と向かい殴る蹴るの暴行を与えてしまいました。 その後、兄は僕の誕生日に自殺・・・ 遺書には僕に対する恨み辛みが書いてありました。 兄はおそらくうつ病だったんでしょう。うつは治りかけに自殺が多い、と。教科書通りです。 看護学校の勉強を進めていくうちに昔はてんかんは精神病に分類されていたことに愕然としました。 なぜなら10年前に姉がてんかんで亡くなっているからです。 姉の葬式で兄と会って、それ以来の兄との再開でした。 もともと僕自身ウツ的だなー、と思っていたところ上の兄と姉もそんな感じで命を失っていきました。 いよいよ次は僕の出番かな、と自嘲気味になっています。 なにかにとりつかれているのかな、とふと思います。 看護学校の精神実習で内心は僕も仲間入りするかも、と毎日怯えていました。精神疾患も遺伝的な部分が大きいですから。 看護師を目指した理由も綺麗事な理由ではなく自分が生きていくため、といった程度なので現在は看護教育にウンザリしています。 信じていた女性に裏切られて警察に訴えられたこともあります。それも重なりもう限界は近いかも、と思う日々です。 誰でもいいから助言を下さい。発狂しそうです。 看護を学んでいる都合教科書的な綺麗事は何の役にもたたないことも実感しています。

  • 困ってます。

    彼氏とただ今、遠距離中です。 来年には一緒に暮らして結婚しようと言ってくれています。 その今の彼と結婚しようと考えると少し抵抗があります。 彼の両親は熟年離婚をしており複雑です。また彼の兄は放浪人でどこにいるか分からず無職の状態です。姉は元風俗嬢でフリーターす。 彼のお母さんやお姉さんに会うと私には無関心です。あいさつはきちんととしているのですが会話をしたことがありません。 私のことは嫌いではないんだろうと思います。ただ興味がないという感じです。透明人間のように扱われます。 この前、彼が彼のお母さんに 「もうそろそろ孫ほしくない?」と聞いたところ彼のお母さんは 「まだおばあちゃんにはなりたくない」と言っていたそうです。 私のこどもだったら嫌ってことでしょうか… いろいろ考えてしまって不安です。 結婚したら家族、親戚はつきものです。 彼のことを好きという気持ちだけで結婚しても大丈夫なのでしょうか。 結婚には苦労はつきものと言いますが耐えられるのでしょうか。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。 文章間違ってたらすいません。 よかったらアドバイス下さい。

  • 私の兄と姉は血が繋がっていません。兄と姉は琉球人の

    私の兄と姉は血が繋がっていません。兄と姉は琉球人の血が入ってるそうです。 兄と姉は精神障害を持ってるみたいだけど、障害手帳を30歳以上になっても持っていません。 一見、普通に見えます。でも精神障害みたいな部分がありました。手帳を持っていないので普通の人と同じ考え方と思われます。 家にすんでるときは姉は母に料理を何食べたいのかを母は姉の希望ばかり優先していました。 姉は看護婦を目指していました。看護学校に父が反対したらしいですが。精神障害だからですか? 今は看護資格に合格して、病院で働いてるそうです。 精神障害のひとは家の外では勝手なことをするのは本当ですか?

  • 寝たきりの人のお見舞い

    私のおじいちゃんはほとんど寝たきりで介護ホームのようなところで生活しています。 おばあちゃんが毎日見に行ってあげていています。 私は今日、お母さんに一緒にお見舞いに行こうと言われました。 私の中には二つの気持ちがあり、ひとつは行きたいけれど今日はほかにもたくさんお見舞いに来てくれている人がいるのでその人達に会いたくないという気持ち、もう一つは私なら弱って今にも…というようなところを人に見られたくないなぁというきもちです。 いままでも何度かお見舞いに行っており、その時はおじいちゃんとても元気そうでした。 今日も行きたい気持ちが大きいのですが上の二つの理由から誤って口から 「行って意味あるのかなぁ…」と言ってしまい、お母さんをおこらせてしまいました。 お母さんからしたら実の父親をけなされたみたいに聞こえたから怒ったのかもしれません。 どちらの気持ちを言ってもきっと怒られるだろうと うまく自分の気持ちを伝えられなくて大事な人を怒らせてしまいました。 私の考えていることは間違っていますか? 私はどうしたらいいのでしょうか

  • 家族の問題も自分の問題もありすぎてつぶれそう

    高二男子です。私立に通っています 家族は兄(双子で同じ学校)と母46 父55 祖母(お母さんのお母さん)76 お母さんはパートで朝7;30~17;00 お父さんは無職で仕事探し(の名目)で家にいたりいなかったりです。祖母は家にいます。 夏休みの間、僕は毎日祖母に説教されています。 僕は人のいうことを聞かない。家の仕事は全くしない。十年頼んで来た天井拭きをしてくれない。そのくせ人には頼んで今までお金も出して来た。勉強なんてしなくていい もう今の性格は治らない。私(祖母)の人生失敗した。まさかこんな悪い子になるとは夢にも思ってなかった。家出てってくれ。顔も見たくない。 などとたくさん言います。 お父さんのこともよくいいます。 お父さんは食事以外のときは自分の部屋にいます。失言がたくさんあります。母や祖母に向かってこんなことをいいました 俺は百姓しにこの家着たんじゃない(実際は何もしていない、) ここの家のお金は俺の財布から全部出ている。など (実際は教育費から電気代、電話代、お父さんの保険まで全部お母さんとおばあちゃんに払わせてきた) またお父さんは絶対に自分から謝ったり引いたりしません。怒っているときはなおさらです。 お母さんもよくおばあちゃんに怒られます。お母さんはその度に一生懸命頑張っていると言います。 今まで柿と米を育てながら(農家です)塾の送り迎えやパートや家の仕事を頑張ってきました。 おばあちゃんも頑張ってきました。 お父さんも本人としては頑張っていると思います。でも食事のとき意外は仕事か部屋にこもりっきりだったので歪みが出たのだと思います。 僕も僕でダメな子です。 おばあちゃんの言うことは何も聞けない、やろうとは思っていてもできない、 それが続いて十年頼んだけど天井拭きや掃除を一度もしてくれないとおばあちゃんに言われます。 僕は勉強以外得意なことがありません、得意なことが何かわかりません。 そのくせ他人と比べることが得意で、僕は勉強できても褒められない、 みんな自由でいいなぁ、僕は家族に縛られて家から出られない、 みんな夢に向かって進んでいるのに僕は勉強しかできないし何をすればいいかわからないこのままではどうしようでも動けない、と思っている。 ダメ人間です。 家の手伝いもぜんぜんしません、だからまわりも仕事を頼んでくれません。 勝手に片付けたりお手伝いすると嫌がられてつらいです。 おばあちゃんにお前はもう勉強しなくてもいい人間としてダメだと言われるともうやる気が無くなってどうすればいいかわからなくなります。 でも僕はおばあちゃんの背中をマッサージしたり片付けもします。 背中のマッサージをするときだけおばあちゃんは喜んでくれます。 あとはなにをしても喜んでくれません。 まあそうですよね、仕事の横取りされたら誰だって嫌ですもの。 進学も心配です。 お父さんの失業保険は11月で切れます。今年の2月ぐらいから仕事を探していますがなかなか見つかりません。 お母さんも心配です。 人生の楽しみが何かわからなくなっているようです。 それにもしストッパー役のおばあちゃんがいなくなればお父さんはどうなるかわかりません。 僕たち双子が大学に行っておばあちゃんが亡くなったらお母さんはどうなるでしょう 僕も今の自分に少なからずコンプレックスを持っています。 身長は低いし運動も出来ない。顔見知りはいても親友はいない。 家でもゴロゴル働かない。若いのに夢もない。 おばあちゃんの助けにもなれない。趣味もない。帰宅部 このままじゃ将来かやばい、でもなにも出来ない。 ただ最近できたことは、パソコンを禁止できたことぐらいでし。 僕は小四から受験勉強を始めさせられました。 小五のときバソコンを買って、のめり込みすぎて折角高い塾電車賃も払ってもらって行ったのに、ぼくのせいで受験は失敗。 兄は第一志望へ。僕は滑り止めに入り二年半だらだら過ごしたあと再度勉強して今は兄と同じの中高一貫校にいます。 今は京大に行きたいと思っているのですがこのままでは行くことは出来ません。 周りの同級生はみんな最初で最後の高校生活を存分に楽しんでいるようです。 相談したいことは沢山あるのですか、家族と自分の将来が不安です。 また、僕自身この時期に勉強以外で何をすればいいかわかりません なんとかしておばあちゃんのご機嫌も取りたいです。 このままでは僕はニートかいいとこ会社の歯車です。 おばあちゃんが死ぬまでに恩返しもしたいです。 やりたいことが沢山あっても何から始めたらいいかわからないグズです。 今の自分や家族を変えるには何から始めればいいか教えてください。このままでは周りにおいてけぼりです。 忙しい中最後まで見て下さってありがとうございます。本当に。

  • 家で勉強できない…

    高3の受験生です。東京外大志望です。もうこんな時期になってしまいました。勉強はいつも塾の自習室です。でも開いている時間も限りがありますし、家から遠いです(3駅先)。家で勉強したいのですが、なにしろ自分の部屋がありません。リビングの地べたで勉強です。(机もありません)姉はもう社会人なのですがまだ家に居座っているので部屋が空きません。兄は1人暮らししてるのにしょっちゅう帰って来て部屋を譲る気もないみたいです。どうしたらいいのでしょうか?僕にはわかりません。こんな状況なのに親は勉強しろ勉強しろと。

  • 子供にどの教育を?

    はじめまして わたしはまだ子供がいないのですが、子供(幼児)の教育にたいする考えについて数点教えていただきたいです。たくさんのあ母さん、お父さん、よろしくお願いします! 幼児教育について興味があるのですが、実際どんなことをされているのか教えていただけますか? 1、就学前のお子さんにどんな教育をしようと、また現在されているのでしょうか?基本的な柱になる教育を取り入れていらっしゃるのか?(モンテッソーリとか、yokomine式や、久保田おばあちゃんなど) それとも、雑誌などで知った教育法で、自分がいいと思うものを、部分的に取り入れていらっしゃるのでしょうか? *勉強はさせないで、遊ばせるというようなご両親独自の考えをお持ちであれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。