• ベストアンサー

艦長や司令官が一緒に沈むのはどこ発祥ですか?

kuzuhanの回答

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

古くからの慣習なので「いつから」というのは定かではありません。 まず、艦長・船長というのは、艦船における最高責任者になります。 軍艦を含め「船」は、水上に浮かぶ密室と言って差し支えがなく、何らかの事故が発生した場合は、最終的に艦長・船長が責任を負うことになります。 そのため、艦長・船長は「最終離船の義務」に従って、乗員乗客を離船させた後に離船することが求められます。最も、最終離船の義務とは艦長・船長の心得のようなものであるため、何かに明文化されているものではありません。 自らの意志で残ることもあれば、最終離船の義務に従って結果的に命を落とすことになったこともあります。イギリスのプリンス・オブ・ウェールズのフィリップス提督・リーチ艦長は運命を共にするために残ったわけではないと言われています。キリスト教は自決行為を認めませんし。 日本海軍において「艦と運命を共にする」のは、最終責任者である艦長が「天皇陛下からお預かりした艦を沈めてしまうことに対する責任を取った」といえます。日本人的な責任の取り方といいますか・・・。 そのほか、自らが残って死を選ぶケースには、艦長・船長に重過失がある場合(死をもって償うという考え方)、艦船を失うことが死に繋がったり、重い罰則を科せられるような場合が考えられます。 第二次世界大戦以前から、艦長・船長が船と運命を共にするということはあります。かの有名な豪華客船・タイタニックの船長であるエドワード・ジョン・スミスも自ら船に残って共に海に沈んでいます。(タイタニック沈没事故は1912年、日本では大正元年) 第二次世界大戦後だと、日本では最終離船が船員法で定められていたため、1970年ごろまで「法律によって」船長が離船できずに亡くなったと言える事例があります(船員法は後に改正されて、最終離船規定は無くなっています)。ほかにはナホトカ号重油流出事故(1997年)で、救助を拒否したバレリー船長が亡くなっている事例があります。

gurennnisomaru
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • Holitia Nelsonと日本の関わり

    1700年頃にイギリスで活躍した、ネルソン提督が、日本に来たという記録はありますか?ネルソン好き、古代船好きのイギリス人のお父さんに本をプレゼントしたいのですが、なかなか良い本がみつかりません。もし、ネルソンが日本に来た時の船との絵などがあれば、和書・洋書問わずに手に入れたいので、ご存知の方がいらっしゃったらぜひ、教えてください!

  • 組織的な自殺攻撃は日本が発祥?

     昨年の米同時多発テロの後、アジアやヨーロッパの人とたまたまチャットで話題になったのですが、組織的な自殺攻撃は日本が起源なのでしょうか。あのテロが起こった時のテレビの実況では確かに「カミカゼアタック」とかなんとか日本語起源の言葉が繰り返されていました。チャットの中では「ひどいよね、でもこんな時だけ日本語が使われるのはいい気持ちはしない」というと「日本が発祥なんだから仕方ない」と言うようなことを言われました。  組織的な自殺攻撃が行われるとしたら、それを行う側の体制末期の断末魔的行為であると感じます。第一次大戦のときを少しあたって見たのですが分かりませんでした。本当に組織的自殺攻撃は日本がオリジナルなのか、聞き捨てできないことなのでどなたかご存じでしたらお教え下さい。

  • 左翼団体がジョン・ブル魂を賞賛?

    先日、街頭で「日の丸・君が代を考える会」という人たちがビラを配っていました。 それにはA4の紙に両面印刷で「国歌斉唱と昭和天皇の道義的戦争責任」について長々と書いてありました。 その中で、英国東洋艦隊旗艦プリンスオブエールズのフィリップス提督とリーチ艦長の死について、「あっぱれジョン・ブル魂」と書かれてあったのですが、左翼団体というものはジョン・ブル魂を賞賛しているのでしょうか? そもそも私はジョン・ブル魂という語句自体その時初めて知ったのですが、ジョン・ブル魂とは日本で言うところの大和魂と考えていいのでしょうか?

  • 輪廻転生の思想はいつごろから

    一遍上人の出家したきっかけは、「独楽をみて、人の輪廻転生の運命に思いをはせたため」と聞きました。 すると少なくとも鎌倉時代には輪廻転生の思想が日本に根づいていたを思われます。 この輪廻転生の思想はいつごろから日本にあったのでしょうか? 仏教の教えの中にあったものでしょうか? また世界的にみると、輪廻転生の思想はいつ、どこで発祥したものでしょうか?

  • ルメイアメリカ空軍司令官と勲章

    先日のNHK放映「東京大空襲ドキュメンタリー」は大変衝撃的であると同時にあの惨事の中で尚且つ人間としてなすべきことをなした人達がいた事に感銘を受けました。そして、あのドラマの中のナレイションで、「日本に対し焼夷弾による無差別爆撃を計画したアメリカ空軍のルメー司令官に対し、昭和31年に日本政府が勲章を授与した」と言った時には耳を疑いました。航空自衛隊の創設に貢献したと言うのが理由のようですが、無差別爆撃は明らかな国際法違反の犯罪です。何十万の非戦闘員を殺戮した犯罪者に勲章を授与したのはどんないきさつで、誰が主導したのか当時の事情を知りたいのですが。(あまりにも情けなく、亡くなっていった人たちに我々は何と言ったらよいのか、日本人は戦後腑抜になってしまったのか、何とも気持ちが落ち着きません。なお、日本側の戦争責任と共に米軍の犯罪も糾弾されるべきと私は思っています)。

  • 帰国子女の義務教育に関し、法律はどうなっているのでしょうか

     日本国民なのだけれども親の仕事の都合等で、幼少期を外国で育った人がいます。  例えば、日本国内で日本人の両親から生まれた日本国籍を持つ人が、幼稚園入園以前に両親とともにイギリスに渡ったとします。日本人学校には入らずに、イギリスの幼稚園,小学校に入って学んだとします。その後、10歳の時に彼は両親とともに日本に帰ってきました。  彼は普通なら小学校5年生のはずですが、日本の義務教育はここまでまったく受けていません。  さて、その場合、法律上彼の教育を受ける義務はどうなるのでしょうか? どなたか教えて下さい。  また、このようなことは最近多くなってきているので、対応する法律も変わってきているかも知れません。現代ではどうなのか、ということと、30年ほど昔であれば、どうだったのでしょうか。この点もどうかお教え下さい。

  • 国技の定義

    相撲は日本国の国技である。 サッカーはイギリスの国技(違ってたらすいません)。 イギリスにおいて少年や若者のサッカー人口や人気は凄い。 なるほど、サッカーはイギリスの国技だ、一説にはサッカーはイギリス発祥といわれてる。 一方、日本国の国技である相撲はどうか、皆さんの周りで相撲を趣味でやってる人、沢山いますか? たぶん、余りいませんよね、街中で張り紙やポスターで健康の為に空手やりませんか、剣道やりませんかってたまにみかけますが、健康の為に相撲やりませんかってまずみかけません。相撲はそれなりに人気はあると思いますが、競技人口は少ないと思います。 空手や剣道、柔道のほうが競技人口は遥かに多いと思われます。 質問、なぜ空手、剣道、柔道ではなく相撲が日本国の国技なのでしょうか? 国技を決める定義は何ですか?

  • 空母の被弾について

     現代の空母は「空母打撃群」と言うように 色々な艦種の船で守っていますが、太平洋戦争当時は 主力艦が護衛していても何百キロも離れていたりと 空母が丸裸の時があります。  ミッドウェー海戦がどうだったか細かいところまでは 知りませんが、発艦前に魚雷を受けて傾いたり、甲板に 爆弾を受けて穴が開いたりと飛行機を飛ばせない状態で 戦闘が始まったら「ハイ、それまでよ」のサンドバッグ 状態で沈没か廃艦の運命なのでしょうか。。どういう対策を 取っていたのでしょうか。守るも攻めるもる航空機が最大の 武器の空母が両手足をもがれたらなんとしますか。

  • 白血病に舌癌、必ず生還する?

    イギリス人ブライアン・ポール氏が「My Humorous Japan」に書いている。 日本の侍は本当に強い人間だった。死に直面しても平常心だった。これを赤穂浪士の例を上げて論じている。 江戸時代まで遡らなくても、私の身近にもこういう人は居た。現代の宗教界にも居るし、実は明治生まれの私の父もそうだった。58才で斃れた時「ワシは、いつ死んでもいい」と繰り返していた。 戦後、日本人は日本の伝統的価値観の殆どを捨て、欧米の価値観に乗り換えた。 「人生は素晴らしい」「人生を精一杯楽しもう」「命は最優先されるべき価値あるもの」「生きることは素晴らしい」等、何が何でも生きることを最優先する価値観である。 私からすると、惨めである。自分の寿命を知った時「OK、なら死にましょか」と従容と死に赴く人に好感を持つ。痩せ我慢だろと言う人がいるかも知れないけれど、現にそうして従容と死んで行った人を身近に見ている。決して痩せ我慢ではない。 命はいずれ尽きる。命に優先する価値観はないのか?昔の日本にはあったけれど、今の日本にはなくなった。 私は”人権”を否定するものでは決してない。それどころか、現代日本で人権が余りにも踏みにじられている現状には立腹している。そうではなく、死に対する潔さを失くし、そのせいで返って苦しんでいる日本人が可哀そうに見えるのである。

  • 英語又は米語の標準語という物はありますか?後訛りの印象を教えて下さい

    訛りと聞くと田舎の人とかを想像してしまうのですが、 アメリカとイギリスの訛りはどんな感じなのでしょう か?田舎弁といった感じを双方持っているのでしょう か?それとも米語はガラが悪いといった感じなのでし ょうか?英語の方が正しい発音で英語発祥の地だとも 聞きますが、米語の方が映画等で馴れていますので、 どうしても都会的なイメージがするのですが。 日本の標準語のように英語又は米語の標準語という物 はあるのでしょうか?