• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTub)

YouTubeに講話の録音をアップした理由でプロバイダーから発信者情報開示請求がきた件について

noname#233772の回答

noname#233772
noname#233772
回答No.4

同じ質問を何度繰り返しても、あなたに有利になる回答は得られないと思います。 回答は全て、過去の回答の中にあります。たくさんの人が繰り返し回答してくださっているではありませんか。 300kmだろうと地球の裏側だろうと、あなたに非があるのですから、呼び出しに応じなければなりません。また相手は、実際に来るかどうかであなたの誠意を見極めようとしているかも知りませんから、万障を繰り合わせて相手のもとへ行くべきです。

関連するQ&A

  • ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTub

    ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTubeにアップしたからとの理由で、著作権の侵害等の理由で、プロバイダーが発信者情報開示請求の意見照会が来ました。 情報開示に【はい】と答えてから2カ月以上経過して、相手の代理人弁護士から動画を投稿した動機や経緯をお聞きしたいので、こちらの弁護士事務所まで来ていただき話を聞きたいと通知書が来ました。 都合のいい日時を電話か手紙などで知らせて欲しいそうです。 具体的な金額とかは何も書かれてませんが、弁護士事務所までは片町300キロはあります。 新幹線で3~4時間では行けると思いますが。 反省はしているのですが、あまりに距離があり、仕事もあるので行くのが面倒なので、少々の示談金ならば電話で交渉して行かずに支払って済ませないかなと思っています。 お金だけで(示談金)だけで解決できる話でしょうか? 正直、いきなり訴状が来るか、示談金の内容証明郵便が来ると思ってましたが、 こちらの弁護士事務所まで来て動機や経緯を聞きたいとはどういう狙いでしょうか? 相手の弁護士には、もう二度といたしません、『○○の○○に住むこういう者です』と、開示請求の時(2カ月ほど前に)メールで謝罪メールをしています。 もちろん動画に関してはすぐに削除しています。

  • ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTub

    ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTubeにアップしたからとの理由で、著作権の侵害等の理由で、プロバイダーが発信者情報開示請求の意見照会が来ました。 情報開示に【はい】と答えてから2カ月以上経過して、相手の代理人弁護士から動画を投稿した動機や経緯をお聞きしたいので、こちらの弁護士事務所まで来ていただき話を聞きたいと通知書が来ました。 先日片道300キロ以上を新幹線で走り、話をしてきて、反省文を書いてきてほしいというので、反省文を書いて郵送しました。 それから3週間以上ほど経過しますが、なにも返信がありません。 このままどうなると思いますか? 反省文を書いたので、このまま返信もくれずに、終わりですか? 返信の無いまま終わりとはあり得ますか?

  • ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTub

    ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTubeにアップしたからとの理由で、著作権の侵害等の理由で、プロバイダーが発信者情報開示請求の意見照会が来ました。 情報開示に【はい】と答えてから2カ月以上経過して、相手の代理人弁護士から動画を投稿した動機や経緯をお聞きしたいので、こちらの弁護士事務所まで来ていただき話を聞きたいと通知書が来ました。 先日話をしてきて、反省文を書いてきてほしいというので、反省文を書いて郵送しました。 それから2週間ほど経過しますが、なにも返信がありません。 このままどうなると思いますか? 反省文を書いたので、これで終わりですよね? 返信の無いまま終わりとはあり得ますか?

  • ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTub

    ある団体から、講話の録音(音声だけ)をYouTubeにアップしたからとの理由で、著作権の侵害等の理由で、プロバイダーが発信者情報開示請求の意見照会が来たので、 【はい】と答えてから30日以上経過しますが、まだ何もありません。 このまま3ヶ月を経過したら、何事も無く終わるでしょうか? 相手の弁護士には、もう二度といたしません、『○○の○○に住むこういう者です』と、メールで謝罪メールをしています。 もちろん動画に関してはすぐに削除しています。

  • ある団体から、講話の録音をYouTubeにアップし

    ある団体から、講話の録音をYouTubeにアップしたからとの理由、著作権の侵害の理由で、プロバイダーが発信者情報開示請求の意見照会が来たので、 【はい】と答えてから20日ほど経過しますが、何もありません。 このまま何もなくて終わりますか? 相手の弁護士には、メールで謝罪メールをしています。

  • ある団体から、講話の録音をYouTubeにアップし

    ある団体から、講話の録音をYouTubeにアップしたからとの理由で、著作権の侵害等の理由で、プロバイダーが発信者情報開示請求の意見照会が来たので、 【はい】と答えてから20日ほど経過しますが、何もありません。 このまま1年経過したら、本当に何も無く終わるでしょうか? 相手の弁護士には、メールで謝罪メールをしています。 もちろん動画に関してはすぐに削除しています。

  • ある団体から、講話の録音をYouTubeにアップし

    ある団体から、講話の録音をYouTubeにアップしたからとの理由で、著作権の侵害等の理由で、プロバイダーが発信者情報開示請求の意見照会が来たので、 【はい】と答えてから30日弱ほど経過しますが、まだ何もありません。 このまま3ヶ月を経過したら、本当に何も無く終わるでしょうか? 相手の弁護士には、メールで謝罪メールをしています。 もちろん動画に関してはすぐに削除しています。

  • 発信者情報開示の意見照会について

    発信者情報開示の意見照会について 本日ヤフー株式会社 法務本部から発信者情報開示の意見照会についていう内容のメールが届きました。 私の出品した商品が商標権侵害ということで、請求者が開示要求をされました。 私とすれば、DVDコピーや、画像の掲載、ロゴマークなどの使用でなく、私個人で作製した文章でしたので、違反をしてないという判断で出品しました。開示に同意するかしないか○をつけ理由も書いて返信するように書かれてます。 これって、開示されるのでしょうか?されると私とすれば大変困ることになります。 だれか詳しい方おりましたら宜しくお願いいたします。ちなみに請求者は会社です。

  • 発信者情報開示に係る意見照会書を依頼する弁護士

    プロバイダの「発信者情報開示に係る意見照会書」について、 弁護士に執筆の代行を依頼する予定ですが、 どういった弁護士に依頼すべきでしょうか? 2ちゃんねるでのIP開示を専門に行っている弁護士に、依頼すべきでしょうか?

  • 発信者情報開示に係る意見照会書について

    1、発信者情報開示に係る意見照会書の執筆を弁護士に依頼すべきか、自分で書くべきか? そのメリットは? 2、プロバイダに提出する「意見照会回答」は、開示訴訟時に用いられるか? 3、「意見照会回答」の内容で、開示裁判の結果がどの程度左右されますか?大きく左右されることはあるか? 4、弁護士は「意見照会回答」の位置づけを低く捉えていて、自分で書いてもいいと言います。 これは開示訴訟時の開示率に回答書がほぼ影響ないという意味ですか? 5、開示訴訟が起こった時点で、プロバイダはその旨を教えてくれますか? 6、開示訴訟が起こったあとに、弁護士に依頼して「意見照会回答」の執筆代行を してもらうことはできますか?