アブソリュートエンコーダの交換について

このQ&Aのポイント
  • アブソリュートエンコーダを交換する際に注意すべき点とは?
  • アブソリュートエンコーダの交換による現在値の変化とは?
  • 安心してアブソリュートエンコーダを交換するための方法
回答を見る
  • ベストアンサー

アブソリュートエンコーダ 交換について

今度NSD社製のバリカムコントローラとアブソリュートエンコーダ を交換しようとしております。 交換前にパラメータデータと現在値を控え交換後に控えた値を入力して動作確認して終了だと考えております。 ※機械の構造上原点復帰できないので現在値入力で対処 装置電源オフ後アブソリュートエンコーダ を交換の際にアブソリュートエンコーダ のシャフトに繋がっているカップリングの位置が変化した場合、現在値の値も変化してしまうのでしょうか? 現在値が変化してしまい原点も変わってしまい機械が故障してしまいそうで、すごく心配しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamenka
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.2

こんにちは まずNSDのアブソコーダー(アブソリュートエンコーダーではありません) はグレイコード等で出力されるバッテリー等でバックアップされたエンコーダーではありません。 構造的には回転型差動トランスでレゾルバと呼ばれるものです。回転子と固定子の位置関係が組付け時に 決定されます。それをコントローラーで8192等の分解能でデジタル出力変換します。 これの交換ですが、電源ON時に現在値を控えて置き、何らかの方法で機械軸を固定します。 その後カップリングを外しアブソコーダーを交換します。そして新しいアブソコーダーのパラメーター 98で先ほど控えた現在値を入力し終了です。これなら機械的にずれる心配は無いと思います。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.3

回答1です、マニュアル確認してみました 現在位置設定可能な機種なようですね その機能で対処可能です 交換手順は回答2さんの通り NSDマニュアルダウンロード http://www.nsdcorp.co.jp/product/absocoder/varicam/index.html#LINK01 VS-5F シリーズ( SP1 対応 ) 仕様・取扱説明書 52ページ 「7-5-5. 現在値を設定する」

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.1

具体的な製品名及び型番は何でしょう? http://www.nsdcorp.co.jp/product/index.html >カップリングの位置が変化した場合、 当然の如く、カップリングの位置が変われば現在値も変わります 問題は、その許容誤差です ボールネジとかでミクロン単位の精度が必須なら原点復帰して 新たに原点座標を確立する以外の解決策は無い そこまで極端な高精度ではなくて2~3mmズレても構わないのか? プレスの上死点、上死点、ローダ/アンローダ点程度なのか? それなりにズレたところで大した事は無かろう ぶつかりさえしなければ、ですが 機種によっては原点座標を任意の値に設定できる機能もあったと思うけど? NSDに訊く以外の解決策は無い

hiratec
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございます。 アブソリュートエンコーダ 、VRE-P062SAC バリカムコントローラ、VS-5F-1です。 原点座標記憶のパラメータはあるみたいです。

関連するQ&A

  • ロータリーエンコーダー

    大日機械のNC旋盤を使っているのですが、工具交換時に作動するNSD社のロータリーエンコーダーが壊れてしまって交換になるのですが、価格は幾ら位ですか?

  • エンコーダについて

    おはようございます。機械設計をやっている者です。 現在パナソニックのサーボモータ使用を検討しています。 が、エンコーダの使用がインクリメンタルとアブソリュートがありどちらにするのか迷っています。何を基準に選定したら良いでしょうか? また、安川のサーボでは、絶対値エンコーダがありますが、パナソニックと の違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • アブソリュートエンコーダーの値をただ表示したいだけ

    同期式シリアルインターフェース(SSI)の回転エンコーダーがあります。この値をただ表示するだけの装置を作りたいです。ちょっとした調整ジグ製作のため、機能拡張の可能性はなく、シンプルでただの表示に特化したような安価な製品をご存知ではないでしょうか? 私は、武藤工業㈱SSI入力専用/ABSエンコーダ対応 デジタルカウンタ を見つけました。でも、ちょっと高いかな…。

  • エンコーダの角度位置決め制御

    初めて質問させていただきます。 角度の制御で0度?60度まで0.5度刻みで位置決めをしたく、 現在、NSDのバイナリ出力アブソリュートエンコーダ(VRE-P028)を変換機(NCV-20NBNVP)を介してシーケンサに取り込んでいるのですが、分解能が8192なので1度当たり22.7555・・・パルスになるので誤差が生じている状況です。 何か良い方法は無いでしょうか? 他のアブソリュートエンコーダで分解能720か3600のものを検討しているのですが、なかなか良い物が見つかりません。 アドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。 訂正します。 0度?60度 → 0度から60度

  • Fanuc 0M の APCアラームの件

    連休中 恐縮です。 Fanuc 0M でDNC運転で たまに発生するエラーを改善しようと、パラメータを操作していて、パラメータ 番号 0250に ジャンプしたいと思い 0001 のところで 0250 を入力して INPUT を押したら 下記エラーがでてしまいました。 再度(前の設定が) 00000000 を入れて みても 下記エラーが消えませんでした、下記の様なエラーです。 アラームメッセージ 310 APC アラーム :X 軸 原点復帰要求 320 APC アラーム :Y 軸 原点復帰要求 330 APC アラーム :Z 軸 原点復帰要求 311 APC アラーム :X 軸 コミュニケーション 321 APC アラーム :Y 軸 コミュニケーション 331 APC アラーム :Z 軸 コミュニケーション とあります。 マニュアル(黄色い本)やネットでも調べましたが、fanuc、機械メーカへもFax送信しておりますが、あいにく連休中で 反応がありません。 どいやら、『アブソリュートパルスコーダ(APC)に関わるアラーム』で 例えば、エラー 310 は 『X軸において、手動リファレンス点復帰が必要です。』 となっています。同じくネットで検索しても該当がなさそうでした。 これらの 解除の方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。 zaumakuさん 0歳さん lumiheartさん 皆さんいろいろとありがとうございました。 何とか 直ったと思います。 先ず、機械メーカ発行の『パラメータ表』ですが、ございました。 一度も触ったことがありませんでしたが、ございました。 それを片手に確認しましたら、早々、パラメータの021を 『00000000』が『00000111』となっていて その項(021)を確認しますと、『アブソリュートパルスコーダ検出器がある、ない』 との事でした。 この項を パラメータ表を下に 書き換えると、エラー 000が でて、電源断後、再投入をすると、 先ほどまでの エラーが消えておりました。 誤った箇所を 書き換えてしまっていました。 今後、充分注意し、対処することを 肝に銘じました。 ご回答いただいた、皆様方へは、本当に感謝いたします。 ありがとうございました。 ただ、lumiheartさんのご指摘のとおり、 『APC アラーム』 に関しての項が余りにも少なく、かなりの不安を覚えました。 これで、このサイトでも 『 APC アラーム』 で検索すると、ヒットする状態となったと思います。 ありがとうございました。

  • ワークを避けて工具交換したい

    マシニングセンターでワークを避けて工具交換したいのですが、普通にX軸を原点復帰させると、逆にワークに近づいてしまいます。 たしか、プログラムで機械座標系の任意の位置に動かせるコードがあったと思うのですが、どのようなものでしたっけ?

  • 第一原点のパラメータ

    トーヨー精機TVT30、ファナックSeriesO-Mについて。 原点復帰したところ、Y軸がオーバートラベルしました。 ポジションで機械座標を確認したところ、Y軸座標が1.0になっていました。 機械原点をパラメータで変更することは可能でしょうか?

  • 三菱サーボアンプ

    三菱mr-j3-40b 同型のサーボアンプに交換したいのですが、コネクタを抜いて差し替えるだけでいいでしょうか? モーターの原点位置を記憶していると言うことはわかりました。 それ以外のパラメータやプログラムは内蔵されているのでしょうか? 内蔵されているなら吸い出して移植する必要があるとおもいます。 内蔵されていないでパラメータやプログラムとかはPLCユニットで制御されているなら、原点設定で済むのではないかと。 機械メーカーを呼ぶと高額になります。 交換と原点設定だけなら呼ばなくても可能かと思いますが、どうでしょうか。

  • カップリングの件

    エンコーダとボールネジとをつなぐのにアルミ製のヘリカルカップリングを使用しています。 ちなみにエンコーダの軸径はΦ4,ボールネジにはΦ4のピンを取り付けてΦ4-Φ4のカップリングです。 機械は主に各パイプ3.2X60X30を使って溶接して製作したようなもので、 ボールネジはΦ36でリード10を使用し400W,1/20のモーターでヘッドを駆動させています。 現在、カップリングが割れるという現象が起こっています。 カップリング自体は偏角5°、偏芯0.25までゆるされています。 セッティング時には上記以内には治めているつもりです。 けっこう機械自体加減速がはげしいこともあり、繰り返しの 慣性モーメントがかかることによる疲労破損?ということも考えているのですが、 以前、エンコーダに付属の樹脂製の軽いカップリングを使用したこともあり、 その時も折れたのであまりカップリング自体の慣性モーメントは関係ないのかな?とも考えています。 となると機械の振動による共振なのかな?と疑いをもっています。 固有振動数はわからないので、とりあえず今回はステンレス製の ヘリカルカップリングに変更するつもりです。 ステンレスはアルミや樹脂と比べて脆くないから振動に対して強いのでは ないであろうかと考えた結果です。 このアプローチは正しいでしょうか? どなたかご教授していただけると助かります。

  • アブソコーダ

    アブソコーダとインクリメンタルエンコーダの違いがよくわかりません。 インクリメンタル 相対値出力。 回転角の変化分に対して、パルスが出力されます。 停電中に動いた量が分からないため、電源投入時の原点復帰動作が必要です。 アブソコーダ 絶対値出力。 回転角の絶対値が出力されます。 電源投入時の原点復帰動作は不要です。 と書いてありますが、その説明自体が良くわかりません。どなたかご教示くれないでしょうか?